メタバースプラットフォームおすすめ8選を比較!無料・稼げるのはどれ?

世界中のユーザーと繋がれるインターネット上の仮想空間メタバース。参入企業も増え、注目を集めるメタバースですが、メタバースにもジャンルがあり様々な種類のプラットフォームがあるのをご存知ですか?
イベントやユーザーとの交流をメインとしたメタバース、ゲームとして人気のメタバース、収益化を目的としたメタバースなど、目的によって選ぶべきプラットフォームは異なります。実際にメタバースを体験するなら、どのプラットフォームを利用するかを決めておくと良いでしょう。
この記事では、人気のメタバースプラットフォーム8選をご紹介します。無料で利用できるものや稼げるものなど目的別のおすすめもご紹介しますので、メタバースのプラットフォームを探している方は、ぜひ参考にしてください。
まず知っておきたい!メタバースの種類について
冒頭でもお伝えしたように、メタバースの中にもジャンルがあり、様々な種類のプラットフォームがリリースされています。
- ユーザー同士の交流やイベントなどへの参加をメインとしたもの
- ゲーム性要素がメインのもの
- 土地やアイテムなどのNFT売買による経済活動を目的としたもの
- 現実世界ではできない体験を目的としたもの
などなど、ゲームのように幅広いジャンルがあることを把握しておきましょう。
下記ではおすすめのプラットフォームをご紹介していきますが、その後にはご紹介したプラットフォームを目的別でも整理してお伝えするパートを用意しています。
「自分はメタバースでどんなことをしてみたいのか?」を考えながら、プラットフォームを選んでみてください。
メタバースプラットフォームおすすめ8選を徹底比較!
ここからは、おすすめのメタバースプラットフォームを紹介していきます。以下の8つのプラットフォームを比較し、あなたにぴったりなプラットフォームでメタバースをはじめましょう。
- Cluster(クラスター)
- Decentraland(ディセントラランド)
- The Sandbox(サンドボックス)
- VRchat(VRチャット)
- Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
- フォートナイト
- ZEPET(ゼペット)
- Everdome (エバードーム)
Cluster(クラスター)
-1-1024x573.png)
-1-1024x573.png)
運営会社 | クラスター株式会社(日本) |
ゲーム内通貨 | クラスターコイン(仮想通貨ではない) |
参加に必要な費用 | 無料 |
日本語対応 | あり |
対応デバイス | PC(Windows・MAC) スマホ(Android・iPhone) |
公式HP | https://cluster.mu/ |
▼おすすめポイント
- ユーザー同士の交流をメインとしたプラットフォーム
- 無料で参加できる
Clusterは日本で開発されたメタバースアプリで、ユーザー同士の交流をメインとしたプラットフォームです。
スマホ・PCのどちらにも対応しており、アカウント登録をすれば誰でも無料でメタバースを体験可能で、メタバース内ではイベントなども定期的に開催されています。
Cluster内ではバーチャル観光地やバーチャル展覧会、おすすめのカフェやBARなども公開されており、まるで現地に行ったような感覚を味わえますよ。時折ニュースなどで話題になる「バーチャル渋谷」が公開されていることでも有名です。
また、メタバース内では独自のクラスターコイン(仮想通貨ではない)を使用してアイテムを購入でき、そのアイテムを他のプレイヤーに贈ることも可能です。日本人にも馴染みやすく、幅広い楽しみ方ができるプラットフォームと言えるでしょう。
-1-300x168.png)
-1-300x168.png)
Decentraland(ディセントラランド)


運営会社 | DAO(分散型自立組織) |
ゲーム内通貨 | MANA |
参加に必要な費用 | 無料 |
日本語対応 | なし |
対応デバイス | Windows |
公式HP | https://decentraland.org/ |
▼おすすめポイント
- 自由度の高い経済活動が行えるプラットフォーム
- メタバース内の土地やアイテムが購入できる
Decentralandは、メタバース空間でプレイヤーが経済活動を行えるプラットフォームです。
メタバース内は約90,000区画のLAND(ランド)と呼ばれる仮想空間上の土地で構成されており、ユーザー間の交流やコミュニティの形成、ゲームなどが行えます。
経済活動はゲーム内通貨「MANA」で行い、メタバース内の土地や商品などの購入、または自らが作成したアイテムやNFTなどを販売することができ、ビジネスも実行可能。
メタバース世界を探索するだけなら誰でも無料で参加でき、メタバース空間を歩き回れば世界中のユーザーと交流できます。
The Sandbox(サンドボックス)


運営会社 | The Sandbox(香港) |
ゲーム内通貨 | SAND |
参加に必要な費用 | 無料 |
日本語対応 | あり |
対応デバイス | PC(Windows・MAC) |
公式HP | https://www.sandbox.game/jp/ |
▼おすすめポイント
- 遊びや経済活動が行えるプラットフォーム
- 土地を購入し、建築やアイテムの販売などが可能
The Sandboxはプレイヤーが自由に目的を決めて、遊びや経済活動が行えるプラットフォームです。日本で有名なマインクラフトに似ていますね。
メタバース内の土地やアイテムがNFTとなっており、プレイヤーはメタバース空間上の土地(LAND)を購入し、ゲームやアイテム、建築をすることが可能です。
建築した不動産を貸し出して不動産収入を得ることもでき、現実にかなり近い形の経済活動が行えます。
スクウェア・エニックスからも多額の出資を受けており、日本語にも対応。今後も注目度は高まっていくことでしょう。
VRchat(VRチャット)


運営会社 | VRChat Inc.(アメリカ) |
ゲーム内通貨 | ― |
参加に必要な費用 | 無料 |
日本語対応 | なし |
対応デバイス | Windows |
公式HP | https://hello.vrchat.com/ |
▼おすすめポイント
- 法定通貨を使用して経済活動が行える
- 動物などのアバターも使用できる
VRchatは、ユーザー同士の交流をメインとしたプラットフォームです。メタバース内ではアイテムの売買が可能で、経済活動も行えます。
ゲーム内通貨は発行されていませんが、日本円やドルなどの法定通貨を使用して経済活動を行えるのが特徴です。仮想通貨のレートよりも価値が分かりやすい点が魅力ですね。
また、定期的にイベントなども開催されており、過去には大手企業主催イベントの会場としても話題になりました。
グラフィックのクオリティが高いのも特徴で、人間以外にも動物などのアバターを使用してコミュニケーションが取れます。オリジナルも作成可能です。




Axie Infinity(アクシーインフィニティ)


運営会社 | Sky Mavis(ベトナム) |
ゲーム内通貨 | SLP・AXS |
参加に必要な費用 | 有料 |
日本語対応 | なし |
対応デバイス | PC(Windows・MAC) Android |
公式HP | https://axieinfinity.com/ |
▼おすすめポイント
- ゲーム要素がメインのプラットフォーム(NFTゲーム)
- スタート時にモンスター3体の購入が必要
Axie InfinityはNFTを使用するアドベンチャーゲームで、ゲーム要素がメインのプラットフォームです。
スタート時にメタバース空間内で「アクシー」と呼ばれるモンスターを3体購入し、モンスターを育成しながらゲームを進めていきます。
ゲーム内通貨は「SLP」「AXS」の2種類があり、デイリークエストのクリアでSLP、対人戦の上位にランクインすることでAXSの獲得が可能。入手した仮想通貨や育てたNFTを売却すれば、収益化もできます。
無料でプレイすることはできませんが、メタバースを楽しみながら収益化を図りたい方におすすめです。
フォートナイト


運営会社 | Epic Games, Inc.(アメリカ) |
ゲーム内通貨 | V-Bucks |
参加に必要な費用 | 無料 |
日本語対応 | あり |
対応デバイス | PC(Windows・MAC) スマホ(Android・iPhone) ゲーム機(PlayStation5・Xboxなど) |
公式HP | https://www.epicgames.com/fortnite/ja/home |
▼おすすめポイント
- 「クリエイティブモード」で理想のゲームを作れる
- 「米津玄師」さんのライブが開催されたことでも話題に
フォートナイトは、様々なモードでゲームを楽しめるバトルロワイヤルゲームです。ゲームとしての印象が強いかもしれませんが、最近はメタバース空間としても注目されています。
その理由が「クリエイティブモード」です。クリエイティブモードは自分だけのオリジナルの島を作成し、自由に楽しめるモードのこと。自由な街並みを作成し、フレンドと一緒に理想のゲームをプレイできます。
また、フォートナイトはアーティストの「米津玄師」さんのライブが開催されたことでも話題になりました。こうした点からも、気軽に試せるプラットフォームの1つと言えるでしょう。
ZEPET(ゼペット)


運営会社 | NAVER Z Corporation(韓国) |
ゲーム内通貨 | ZEM |
参加に必要な費用 | 無料 |
日本語対応 | あり |
対応デバイス | スマホ(Android・iPhone) |
公式HP | https://web.zepeto.me/ja |
▼おすすめポイント
- 女性に人気のメタバースアプリ
- ファッションを通じて世界中のユーザーと交流できる
ZEPETは韓国発のメタバースアプリで、女性ユーザーに人気のプラットフォームです。
メタバース内ではファッションを通じて世界中のユーザーとコミュニケーションがとることが可能。ボイストークやチャット、写真撮影、一緒にゲームをするなど、様々な交流が楽しめます。
ハイブランドをはじめとする有名ブランドのアイテムも提供されており、オリジナルアバターをカスタマイズして自分だけのファッションを表現することも可能です。
その他にも、自分そっくりのアバターの作成や自分のアバターでの絵文字作成、撮影した写真との合成など、幅広く楽しめますよ。
アイテムを作成し販売することもできるため、収益化を考えている方にもおすすめです。
Everdome (エバードーム)


運営会社 | メタヒーロー・WDW(Wolf Digital World) |
ゲーム内通貨 | DOME |
参加に必要な費用 | 無料 |
日本語対応 | なし |
対応デバイス | PC(Windows・MAC) スマホ(Android・iPhone) |
公式HP | https://everdome.io/ |
▼おすすめポイント
- 火星に移住することをコンセプトとしたプラットフォーム
- 最先端のグラフィック映像が体験できる
2022年11月時点、Everdomeは開発中のプラットフォームですが、プロジェクトは進行中で注目を集めています。
コンセプトは、メタバース上の火星都市を舞台に自由に行動し、土地や不動産、アイテムなどの売買といった経済活動が行えるというもの。火星に移住し、近未来的な世界を体験できるプラットフォームとなっています。
さらに注目されているのが、最新の技術が採用されているグラフィックです。とにかくグラフィックのレベルが高く、本物との見分けがつかないほどと言われています。これだけの映像美を味わえるプラットフォームは、他には見つからないかもしれません。
プロジェクトの進行やグラフィックは公式HPから確認できますので、ぜひチェックしてみてください。
無料・稼げるのはどれ?プラットフォームを目的別に解説
ここまで、おすすめのメタバースプラットフォームを8つご紹介してきましたが、以下の目的別に分けて絞り込みを行い、どのプラットフォームが各条件を満たすのか整理してお伝えします。
- 無料で体験できるプラットフォーム
- 収益化できて稼げるプラットフォーム
- ゲームとして楽しめるプラットフォーム
初心者にもおすすめ!無料で体験できるプラットフォーム
無料で始められるプラットフォームは、以下の7つです。
- Cluster(クラスター)
- Decentraland(ディセントラランド)
- The Sandbox(サンドボックス)
- VRchat(VRチャット)
- フォートナイト
- ZEPET(ゼペット)
- Everdome (エバードーム)
紹介してきた8つの中から、Axie Infinity(アクシーインフィニティ)のみ、スタート時に「アクシー」と呼ばれるモンスターを購入する費用がかかるため、除外させていただきました。
上記7つのプラットフォームは初期費用がかからないため、無料で利用できます。ただし、メタバース内でのアイテムや土地といったNFTの購入には費用がかかりますので、必要な場合は対応のゲーム内通貨、または法定通貨を準備しておきましょう。


収益化におすすめ!稼げるプラットフォーム
収益化して稼げるプラットフォームは、以下の通りです。
- Decentraland(ディセントラランド)
- The Sandbox(サンドボックス)
- VRchat(VRチャット)
- Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
- ZEPET(ゼペット)
- Everdome (エバードーム)
上記の中では、Axie Infinityのみゲーム要素が強いプラットフォームとなっており、ゲームを進めてデイリークエストのクリアや対人戦の上位にランクインすることで、仮想通貨を獲得することが可能です。
その他のプラットフォームに関しては、アイテムや土地の売買、不動産を貸し出すことなどによって収益化できるシステムとなっています。
メタバースで収益化することを考えている方は、自分に合ったプラットフォームを選択してみてください。








ゲームとして楽しめるプラットフォーム
ゲームとして楽しめるプラットフォームは、以下の通りです。
前述しましたように、Axie Infinityはスタート時に「アクシー」と呼ばれるモンスターを購入し、育成しながら進めていくゲームです。モンスターの購入には、初期費用が必要となります。
一方で、フォートナイトに関しては人気のゲームですので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。ゲーム要素だけでなくメタバースの世界を作っていく楽しみも加わっており、メタバースを体験してみたい方にもおすすめのゲームです。
まずはゲーム感覚でメタバースに触れてみたい方は、ぜひ試してみてください。


メタバースの始め方
メタバースを始めるには、以下の4点が必要です。
- 仮想通貨取引所の口座
- MetaMask(メタマスク)
- パソコン
- VRゴーグル・コントローラーなどの周辺機器
メタバースを始めるには仮想通貨が必要ですので、取引所の口座開設とウォレットは用意しておきましょう。加えて、快適にメタバースを楽しむなら、それなりのスペックのパソコンと周辺機器が必要となってきます。


まとめ
この記事では、以下のメタバースでおすすめのプラットフォーム8選をご紹介してきました。
- Cluster(クラスター)
- Decentraland(ディセントラランド)
- The Sandbox(サンドボックス)
- VRchat(VRチャット)
- Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
- フォートナイト
- ZEPET(ゼペット)
- Everdome (エバードーム)
メタバースとひと口で言っても、様々なジャンルや種類があります。ユーザー間での交流をメインとするか、収益化をメインとするかなどで選択すべきプラットフォームは変わりますので、まずは自分の目的に近いものや興味があるものを選ぶと良いでしょう。
メタバースが世間に浸透していくにはまだ時間はかかりそうですが、これからも注目度は増していくと考えられています。ぜひ、今のうちからメタバースを試してみてください。




【出典一覧】
【国内仮想通貨取引所の比較表】
(親組織・グループ) | 運営元取扱通貨 | 販売所手数料 | 取引所手数料 | 入金手数料 (日本円) | 出金手数料(日本円) | 入金手数料 (仮想通貨) | 最大レバレッジ | アプリ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 【PR】コインチェック 公式HP | コインチェック株式会社(マネックスグループ株式会社) | 29通貨 | 無料 | 無料 | 無料 または 770円~ | 407円 | 無料 | なし | あり |
![]() 【PR】bitbank 公式HP | ビットバンク株式会社 | 40通貨 | 無料 | -0.02% ~0.12% (一部銘柄は除く) | 無料 | 550円/770円(3万円以上) | 無料 | なし | あり |
![]() GMOコイン 公式HP | GMOコイン株式会社(GMOインターネットグループ) | 28通貨 | 無料 | -0.03%~0.09% | 無料 | 無料 または 400円 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() 【PR】BITPOINT 公式HP | 株式会社ビットポイントジャパン(SBIグループ) | 29通貨 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | なし | あり |
![]() LINE BITMAX 公式HP | LINE Xenesis株式会社(LINEヤフーグループ) | 7通貨 | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 | 110円 または 400円 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() SBI VCトレード 公式HP | SBI VCトレード株式会社(SBIグループ) | 24通貨 | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() BitTrade 公式HP | ビットトレード株式会社 | 43通貨 | 無料 | 無料 | 無料 | 330円 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() bitflyer 公式HP | 株式会社bitFlyer | 37通貨 | 無料 | 0.01%~0.15% | 無料 または 330円 | 220円~ | 無料 | 2倍 | あり |
![]() Zaif 公式HP | 株式会社Zaif | 15通貨 | 無料 | 0%~0.3% | 無料 または 495円~ | 385円 または 770円 | 無料 | なし | あり |
![]() DMM Bitcoin 公式HP | 株式会社DMM Bitcoin | 38通貨 | 無料 | なし | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり |