国内の仮想通貨取引所おすすめ10選 詳細チェック

【最新】仮想通貨の次に流行るもの・バブルがくる投資おすすめ11選

仮想通貨の流行が一段落した現在、多くの方が次に注目すべきトレンドを探しているかもしれません。流行の兆しをいち早く察知することができれば、仮想通貨のバブルのように大きな利益を得るチャンスがあります。

未来の投資トレンドを完全に予測することは不可能ですが、将来性のある投資先を見極めて注目しておくことは、次なるバブルに備える上で重要です。

この記事では、仮想通貨の次に流行るもの、今後バブルがくると予想される投資先のおすすめ11選をご紹介します。

少額から始められる投資先もありますので、ぜひ参考にして次の投資チャンスを見逃さないようにしましょう。

仮想通貨取引所によって、取引できる通貨の種類やサービス、セキュリティなどに違いがあります。取引したい仮想通貨を取り扱っていたり、あなたのスタイルにあったサービスに対応していたりする仮想通貨取引所を選ぶのがポイントです。

「どの仮想通貨取引所を選べばいいかわからない」という方に向けて、以下の記事ではおすすめの仮想通貨取引所を徹底比較しています!取り扱い通貨数や手数料などをまとめた一覧表もありますので、ぜひ仮想通貨取引所選びに役立ててください。

国内(日本)仮想通貨取引所おすすめ12選|選び方から手数料や銘柄数も比較
【国内(日本)】レバレッジ取引ができる仮想通貨取引所おすすめ6選!やり方や違いも解説
ビットコインを購入・売却できる国内(日本)仮想通貨取引所おすすめ11選!手数料も比較
イーサリアム/ETHを購入・売却・送金できる仮想通貨取引所おすすめ11選

【PR】口座開設無料!NFTマーケットプレイスと連携可能

Coincheck(コインチェック)は、国内最大級の仮想通貨取引所で、ビットコインやイーサリアムなど豊富な銘柄を取り扱っています。

アプリのダウンロード数はNo.1を誇り、使いやすさが評判。

ビットコインは500円から購入でき、取引所の手数料は無料です!

NFTマーケットプレイス「Coincheck NFT」と連携すれば、NFT取引をスムーズに行うことができます。

目次

仮想通貨の次に流行るもの・バブルがくる投資おすすめ11選

まずは、仮想通貨の次に流行る、バブルがくると予想される投資先のおすすめ11個をご紹介します。

  • AI(人工知能)
  • NFTアート
  • NFTゲーム
  •  NFT不動産(デジタル不動産)
  • メタバース
  • Web3.0
  • DAO
  •  DeFi (分散型金融)
  • X to Earn
  • ファントークン
  • DID(分散型ID)

AI(人工知能)

AI(人工知能)は、人間の言葉の理解や認識、推論などの知的行動をコンピュータやソフトウェアに行わせる技術のことです。

例えば、自然言語処理や音声認識、画像認識などの多様なタスクに対応するため、機械学習やディープラーニングといった先進技術が用いられていますね。

AIの技術は仕事や産業に革命をもたらす可能性があり、やがては人間の能力を超える日も来ると考えられています。

特に最近注目されているAIには、以下のようなものがあります。

  • ChatGPT(OpenAI)
  • Bard(Google)
  • BING(Microsoft)

中でもChatGPTは、AI分野における先駆者とも言え、ご存じの方も多いでしょう。このようなAI技術をビジネスに活用している企業が増加しており、業務の効率化や新たなサービスの創出が進んでいます

AIの持つ潜在的な可能性は、新しい市場の開拓やビジネスチャンスを生み出す上でも重要な存在となってくるでしょう。

NFTアート

NFTアートは、ブロックチェーン技術を利用してデジタルアートに独自性と所有権を付与する新しい形態のアートです。過去には海外で70億円以上の作品が落札されたことで、話題となっていましたね。

NFTは「Non-Fungible Token」(非代替性トークン)の略で、デジタル作品の真正性と唯一性を保証します。この技術によって、アーティストは自身の作品を唯一無二のデジタルアートとして販売でき、購入者は所有権を確保できるのです。

NFTアートは、従来のアート市場とは異なる新しい形式の投資として注目され、デジタルアートの価値と市場の拡大に寄与しています。

NFTについては、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。

NFTゲーム

NFTゲームはブロックチェーンとNFT技術を活用したゲームのことです。ゲーム内で獲得したアイテムや成果を唯一無二のデジタル資産として証明し、他のプレイヤーとの取引を可能にしています

この技術は「Play To Earn(遊んで稼ぐ)」という新しい概念を生み出し、ゲームを通じて収入を得ることが可能になりました。

代表的なNFTゲームには、以下のようなものがあります。

  • Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
  • sorare(ソラレ)
  • My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)

これらのゲームは、ゲーム内でレアアイテムを手に入れたり、独自のアバターを作成したり、高スコアを達成することで収益を上げることができます。

NFTゲームは新たな収益機会を提供していることからも、注目の投資先となっています。

NFTゲームについては、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。

 NFT不動産(デジタル不動産)

NFT不動産(デジタル不動産)とは、メタバースやその他のバーチャル空間における土地や建物をNFTとして所有することを指します。ブロックチェーン技術を利用することで、これらの資産を永続的に保持することが可能です。

現実の不動産市場と異なり、NFT不動産は新しい価値を生み出しており、投資家にとって魅力的な市場を形成しています

例えば、バーチャル空間内で土地を購入し、そこに店舗を構えたり、イベントを開催したりすることも可能です。このようなビジネス活動を通じて、投資家や企業が収益を上げる事例も増えています。

下記の3つは、NFT不動産を活用できる代表的なプラットフォームです。

  • Decentraland
  • The Sandbox
  • Otherdeed for Otherside

これらのプラットフォームは、バーチャル世界における新しい不動産の形態とビジネス機会を提供しています。現実世界で不動産に適用されているようなルールがまだ確立されていないため、あまり制限を受けることなく活用が可能です。

NFT不動産・土地の購入方法については、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。

メタバース

メタバースとは「インターネット上の仮想空間のこと」です。メタは「超越した」、バースは「ユニバース(宇宙)」を意味し、これら2つを組み合わせた造語になっています。

メタバースはインターネットさえあればアクセス可能で、ユーザーはバーチャル世界で「アバター」と呼ばれる仮想キャラクターを通じて活動します。アバターを使用して他のユーザーと交流したり、イベントに参加したり、ビジネスを展開するなど、多様な活動が可能です

ここ数年では、以下のようなプラットフォームが注目を集めています。

  • フォートナイト
  • あつまれどうぶつの森
  • Minecraft(マインクラフト)

このようなゲームだけでなく、メタバースは今後も様々な場面で活用される技術と言えるでしょう。

また、この分野は急速に成長しており、Facebookが社名を「Meta」に変更したことも、その広がりを示しています。日本を含む多くの企業がメタバースに参入しており、今後も注目を集めることが予想されます。

メタバースについては、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。

Web3.0

Web3.0は「分散型のインターネット」のことで、次世代のインターネットとも言われています。これまでのインターネットは、アメリカのGAFAMのような大企業によって支配されている時代でした。

しかし、Web3.0により、このような大企業への権力集中を避けることが可能になります。

Web3.0がインターネットにもたらす変化は、主に以下の3つです。

  • ユーザーがデータを所有できる
  • セキュリティが向上する
  • 誰でも自由に参加して自由な表現が可能になる

Web3.0はブロックチェーン技術を活用し、全てのネットワーク参加者が情報の管理に関わる分散型の構造を持っています。これにより、より自由な表現や取引が可能な非中央集権型のインターネットが実現可能となっているのです。

Web3.0については、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。

DAO

DAO(自律分散型組織)は、従来の組織とは異なり、特定の所有者や管理者が存在しない新しい組織形態です。

Decentralized Autonomous Organization(自律分散型組織)とも呼ばれ、メンバー全員が平等に組織を共同管理し、意思決定はコミュニティ内の投票によって行われます。

DAOの大きな特徴は、その民主的で透明性の高い組織構造です。全てのメンバーが平等な立場で参加し、組織の方針や重要な決定を共同で決めることができます

このような特性は、従来の中央集権的な組織とは一線を画すものであり、新しい形の組織運営を可能にしています。

代表的なDAOは、以下の通りです。

  • ビットコイン
  • MakerDAO
  • PleasrDAO

中でもビットコインは、特定の管理者がいなくても世界中のコンピューターによるマイニングによって、ブロックチェーンが管理されていますね。

DAOは今後の組織のあり方を大きく変える可能性があると、注目されています。

DAOについては、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。

DeFi (分散型金融)

DeFi(Decentralized Finance)は、中央機関を介さずに金融サービスを提供する「分散型金融」のことです。このシステムはブロックチェーン技術に基づき、ユーザー間で直接取引や管理を行えます。

DeFiは「スマートコントラクト」というプログラムを使用し、取引や契約を自動化しており、中央機関が不要です。そのため、コストを大幅に削減できます。

また、DeFiはイーサリアムをはじめ、Binance Smart Chain(BSC)やSolana、Avalancheなど複数のブロックチェーン上で展開されています。取引記録はブロックチェーン上で保存されることから、高い透明性を持っているのが特徴です。

代表的なDeFiには、以下のようなサービスがあります。

  • Uniswap(ユニスワップ)
  • AAVE(アーベ)
  • Compound(コンパウンド)

DeFiはインターネット環境さえあれば、どこからでも自動で金融取引が可能なことから、金融の未来を左右する技術であると言われており、今後も注目の存在です。

DeFiについては、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。

X to Earn

X to Earnとは、特定の行動を行うことで仮想通貨を獲得できる新しい概念のことを指します。現在、特に注目されているのは、以下の3つです。

  • Play to Earn(遊びながら稼ぐ)
  • Move to Earn(動きながら稼ぐ)
  • Sleep to Earn(眠りながら稼ぐ)

X to Earnにおける「X」は、様々な日常活動を象徴する言葉が入ります。上記のSleep to Earnの場合は、眠りながら稼げることから、SleepがXの部分に入っていますね。

このように、X to Earnは日々の活動を通じて仮想通貨を獲得できるのが特徴です。この革新的なアプローチは、新しい収入を得る方法として、今後も注目されることでしょう。

ファントークン

ファントークンはスポーツチームなどが発行する特殊なデジタル通貨で、購入することでファンはチームの運営に積極的に関与したり、様々な特典を受け取る権利を得られます。

主な特典の例としては、以下のようなものがあります。

  • 試合チケットの優先購入権
  • ユニフォームデザインへの投票権
  • 特定の商品やサービスへのアクセス権
  • チームや選手との独占的な交流の機会

従来のファンクラブとは異なり、ファントークンは市場での価値が変動することで、チームへの直接的な金銭的支援を可能にします。その結果、ファンは単に応援するだけでなく、チームの成功に直接貢献できるのです。

このシステムはファンとチームの関係をより深め、新しいタイプのファン活動を実現しています。

DID(分散型ID)

DID(分散型ID)は、個人情報を分散して管理し、個人や企業による情報集中を防ぐことを目的とした技術です。DIDの活用で、ユーザー自身が自分の情報をコントロールできるようになります。

現在の中央集権型のシステムは、サービス利用のたびに個人情報を提供する必要がありますが、これらの情報の安全性には懸念がありますね。

例えば、GoogleやFacebook、Yahoo!、その他多くのオンラインサービスも該当します。

しかし、DIDを導入することで、ブロックチェーン技術を利用した分散管理が可能となり、個人情報の漏洩や改ざんのリスクを大幅に削減できます

このように、DIDはセキュリティとプライバシー保護の向上を目指し、使用者に個人情報の主導権を与える革新的な技術と言えるでしょう。

仮想通貨の次にくる投資がおすすめの理由3つ

続いて、仮想通貨の次にくる投資がおすすめな3つの理由を解説します。

  • 先駆者として大きなリターンを目指せる
  • 個人での収益源として活用できる
  • 先進技術を活用したビジネスチャンスの創出

先駆者として大きなリターンを目指せる

新しい投資機会への早期参入は、高いリターンを得る大きなチャンスです。特に、仮想通貨の次に注目される投資先は、市場がまだ成熟していない段階にあります。このような段階から参入することで、市場の成長と共に投資価値が増大する可能性があります。

発展途上の市場への投資はリスクを伴いますが、長期的な視野で考えると、大きな収益を得るチャンスと言えるでしょう。

個人での収益源として活用できる

仮想通貨の次に注目されている市場には、個人でも稼げるような分野が多く、これらを上手く活用すれば個人が独自の収益源を構築できます。

例えば、個人で収益化できるものには、以下のようなものがありますね。

  • 自分で作成したNFTを販売する
  • 購入したNFTを転売する
  • NFTゲームで獲得したアイテムの転売
  • X to Earn(特定の活動で収益を得る)をプレイする
  • メタバースを活用したビジネスモデルの開発

これらは従来の投資方法とは異なり、専門知識や特定のスキルを活かして収益を得る新しい手法です。副業として取り組むことも可能なため、今後この分野に関わる方は増えると予想されます。

先進技術を活用したビジネスチャンスの創出

AIやブロックチェーンのような先進技術の活用は、従来にはなかった新しいビジネスチャンスを生み出す可能性があります。これらの技術を今から学び、体験することで、将来的に時代を捉えることができるかもしれません。

また、現在の仕事や作業にこれらの技術を組み込むことで、業務の効率化や生産性向上を期待できる可能性があります

このようなアプローチは、将来に向けた準備の一環としても重要です。いち早く最新技術の知識を身につけることで、時代の変化に柔軟に対応でき、新たなビジネスチャンスを見出す機会を得られるでしょう。

仮想通貨の次にくる投資をする際の注意点

仮想通貨の次に注目されている分野には、大きな可能性がありますが、いくつか注意点があります。

以下の点について、理解しておきましょう。

  • 人気があっても利益が保証されるわけではない
  • 最新情報の入手には英語記事の読み取りが必要になる
  • 流動性が高くない

人気があっても利益が保証されるわけではない

注目を集めている新しい投資分野であっても、必ずしもリターンを得られる保証はありません。

このような市場の変動は激しく、プロジェクトの中断や市場の後退など、予期せぬ変化が生じる可能性が常に存在します。最悪の場合、投資したお金が全額返ってこない場合があることも理解しておきましょう

さらに、仮想通貨市場で見られるように、詐欺を目的としたプロジェクトも存在しており、こうした危険を回避することも必要となります。

市場が人気を集めているという事実だけに基づいて利益を期待するのではなく、リスクを十分に理解しておくことも重要です。

最新情報の入手には英語記事の読み取りが必要になる

新しい投資分野の多くは海外を中心に発展しているため、重要な情報は英語で発信されることが一般的です。投資判断を行う上で、これら英語の記事などから情報を収集し、正確に理解する能力が求められます。

Webの翻訳機能を利用することで日本語に変換して読むことは可能ですが、正確に理解するには、英語の原文を確認できることが望ましいです。

こうした英語に関するスキルも、新しい投資分野での成功に向けて必要となってくるでしょう。

流動性が高くない

未発達な新しい市場においては、流動性が高くないこともあります。流動性とは、資産を現金に換える容易さのこと。市場の流動性が低いと、資産をスピーディーに現金に変えることが困難になります。

具体例を挙げると、高価なNFTアートを売却しようとしても、買い手が見つかりにくい状況が考えられます。市場が未成熟でユーザー数が限られているため、需要と供給のバランスが取れにくいのです。

その結果、市場の流動性が低いと、投資資金の回収が遅れるリスクが高まります。投資を行う際には、このような流動性の問題を考慮し、投資計画を立てることが重要です。

まとめ

この記事では、仮想通貨の次に流行るもの、今後バブルがくると予想される投資先のおすすめ11選をご紹介しました。

今後注目が予想される分野は、以下のとおりです。

  • AI(人工知能)
  • NFTアート
  • NFTゲーム
  •  NFT不動産(デジタル不動産)
  • メタバース
  • Web3.0
  • DAO
  •  DeFi (分散型金融)
  • X to Earn
  • ファントークン
  • DID(分散型ID)

これらの新しい投資分野を理解しておくことで、実際に始めた時に利益を得やすくなります。また、早期にこれらの市場に参入することで、先行者利益を得られる可能性も高くなるでしょう。

この記事でご紹介した多くの分野は、個人でも収益化ができるものも多いです。副業や空き時間を利用して取り組むことも可能なため、将来性を見越して、ぜひ今のうちに体験してみてください。

  • URLをコピーしました!

【国内仮想通貨取引所の比較表】

スクロールできます
運営元
(親組織・グループ)
取扱通貨販売所手数料取引所手数料入金手数料
(日本円)
出金手数料(日本円)入金手数料
(仮想通貨)
最大レバレッジアプリ

【PR】コインチェック
公式HP
コインチェック株式会社(マネックスグループ株式会社)29通貨無料無料無料
または
770円~
407円無料なしあり
GMOコイン
GMOコイン
公式HP
GMOコイン株式会社(GMOインターネットグループ)24通貨無料-0.03%~0.09%無料無料
または
400円
無料2倍あり

DMM Bitcoin
公式HP
株式会社DMM Bitcoin38通貨無料なし無料無料無料2倍あり

BITPoint
公式HP
株式会社ビットポイントジャパン(SBIグループ)17通貨無料無料無料無料無料なしあり

LINE BITMAX
公式HP
LINE Xenesis株式会社(LINEヤフーグループ)7通貨無料-0.01%~0.05%無料110円
または
400円
無料2倍あり

【PR】bitbank
公式HP
ビットバンク株式会社32通貨無料-0.02%
~0.12%
(一部銘柄は除く)
無料550円/770円(3万円以上)無料なしあり

SBI VCトレード
公式HP
SBI VCトレード株式会社(SBIグループ)20通貨無料-0.01%~0.05%無料無料無料2倍あり

BitTrade
公式HP
ビットトレード株式会社30通貨無料0.000~0.200%無料330円無料2倍あり

bitflyer
公式HP
株式会社bitFlyer22通貨無料0.01%~0.15%無料
または
330円
220円~無料2倍あり

Zaif
公式HP
株式会社Zaif15通貨無料0%~0.3%無料
または
495円~
385円
または
770円
無料なしあり



コインチェック



目次