国内の仮想通貨取引所おすすめ10選 詳細チェック

Web3.0「DAO(自律分散型組織)」を分かりやすく解説|何ができる?

NFTやメタバースと並び、Web3.0が活用されたテクノロジーとして注目を集める「DAO(自律分散型組織)」。

DAOとは、中央管理者が存在しなくても事業やプロジェクトを推進できる組織を指す言葉です。従来の組織とは違い、Web3.0の特徴であるブロックチェーン技術を活用していることから、今後の組織のあり方を変えていく存在としても注目されています。

この記事では、DAO(自律分散型組織)についてわかりやすく解説します。何ができるのか、今後の課題などについて言及していますので、ぜひ知見を深めてください。

この記事でわかること

・DAOの特徴
・DAOの活用事例
・DAOの課題

【PR】口座開設無料!NFTマーケットプレイスと連携可能

Coincheck(コインチェック)は、国内最大級の仮想通貨取引所で、ビットコインやイーサリアムなど豊富な銘柄を取り扱っています。

アプリのダウンロード数はNo.1を誇り、使いやすさが評判。

ビットコインは500円から購入でき、取引所の手数料は無料です!

NFTマーケットプレイス「Coincheck NFT」と連携すれば、NFT取引をスムーズに行うことができます。

目次

Web3.0「DAO(自律分散型組織)」とは何か?分かりやすく解説

冒頭でもお伝えしましたが、DAO(自律分散型組織)とは、特定の所有者や管理者が存在せずとも、事業やプロジェクトを推進できる組織のことを指す言葉です。

正式名称は、Decentralized Autonomous Organizationで、日本語にすると「自律分散型組織」と訳されます。

DAOは従来の組織とは根本的に異なり、運営企業や代表的な立場の人間が存在しません。その代わり、同じ目的を持つメンバー全員で組織を共同で管理し、平等な立場で運営が行われます。

組織内で何かの承認を得る、または変更をするなどの意思決定はコミュニティ内で投票が行われるなど、メンバー全員の意思表示による透明性の高い組織構造となっている点が特徴です。

ビットコインもDAOに該当

DAOの例として身近なものを例に挙げると、「ビットコイン」が該当します。

ビットコインには特定の管理者がおらず、世界中のコンピューターによるマイニングによって、ブロックチェーンが管理されています。

このように、中央管理者がいなくても成り立つ組織構造が「DAO」であり、今後の組織のあり方を変えるとまで言われています。

DAO(自律分散型組織)と従来の組織との違い

前述したように、DAO(自律分散型組織)と従来との組織とでは様々な違いがあります。

イーサリアム財団の公式HPでは、DAOと従来組織とを比較し、下記のようにまとめています。

DAO(自律分散型組織)従来の組織
通常はフラットな組織で、完全に民主化通常は階層的
変更を実行するには、メンバーによる投票が必要組織構造によっては、単独の当事者から変更が要求されることがあり、または投票が行われる場合がある
投票は集計され、結果は信頼できる仲介者なしに自動的に実行される投票が可能な場合、投票は内部で集計され、投票結果は手動での処理が必要
提供されるサービスは、自動的に分散化された方法で処理される(例えば慈善資金の分配)人間による処理、または集中管理された自動化を必要とし、改ざんされるおそれがある
すべてのアクティビティは透明で完全に公開通常、アクティビティは非公開で、一般には非公開
引用元:https://ethereum.org/ja/dao/

上記の表からも、従来の組織構造がピラミッド式なのに対し、DAOはメンバー全員がフラットな関係であることが分かります。

こうした中央管理者がいない組織構造を採用することで、人的介入による意思決定を排除できる点が、従来組織との大きな違いと言えるでしょう。

Web3.0とDAOの関係

ここで整理しておきたいのが「Web3.0」と「DAO」との関係です。

Web3.0とは、Web2.0の課題を解決するために生まれたインターネット構造の概念であり、「分散型ネットワーク」を意味します。

この分散型ネットワークの根幹となっているのがブロックチェーン技術であり、ブロックチェーン技術を活用して生まれたのが「仮想通貨」「NFT」「メタバース」「DAO」などのテクノロジーです。

つまり、Web3.0はインターネット構造で、ブロックチェーンはそこで利用されている技術、「仮想通貨」「NFT」「メタバース」「DAO」などは、Web3.0を形成する仕組みの1つとなります。

Web3.0とDAOなどの言葉は同じような文脈で語られることが多いため、これらの違いについては正しく理解しておきましょう。

DAOが中央管理者なしで成り立つ仕組み

DAOによる分散管理組織の構造が成り立つのには、以下3つの技術が大きく関係しています。

  • ブロックチェーン
  • スマートコントラクト
  • ガバナンストークン

これらの役割と仕組みについて理解しておきましょう。

ブロックチェーン

ブロックチェーンとは、ネットワーク上にある端末同士で分散してデータを処理・管理するデータベースのことです。

その名の通り、全ての取引履歴を1つの「鎖」のようにつないで管理しているため、ブロックチェーン上のデータを誰かの都合で不正に改ざんすることはできません。

DAOはこのブロックチェーン技術を活用しているため、監視の目がなくても透明性のある組織運営が行えるというわけです。

スマートコントラクト

スマートコントラクトとは、一言で言うと「自動化された契約」のことです。ブロックチェーン上で人の手を介さずに、ある一定の条件を満たすと決められた処理が自動的に行われるシステムを意味します。

例えば、「自動販売機」などもスマートコントラクトの一種です。決められた額のお金を入金すると自動的に契約が成立し、商品を購入できます。

DAOでは、このスマートコントラクトによって取引や契約などが自動で行われるため、人的介入や特定の都合によって意思決定が行われることはありません。加えて、自動で契約や取引が行われることで、人件費や手数料といったコストを削減できます。

また、ブロックチェーンの性質でもある「契約の改ざんが行われない」「不変的なものである」という条件をクリアしていることから、より高い安全性の維持を可能としています。

ガバナンストークン

ガバナンストークンとは、DAOに参加しているメンバーによって、決定や変更などの意思決定を行う権利を付与するためのトークンのことです。

このガバナンストークンを保有しているメンバーによって、組織内での意思決定が行われます。

例えるなら、現実世界の「株式」に近いものがあります。株式会社においても、より多く株式を保有している株主の影響力が増しますね。それと近い仕組みになっており、ガバナンストークンもより多くの保有者の意思が反映されやすくなっています。

一般的に、ガバナンストークンは組織内からの配布、または組織内の仮想通貨取引所で入手可能です。

DAOが注目されている理由とは?

DAOがここまで注目されるようになった理由は、主に以下の3点です。

  • 仮想通貨やNFTなどブロックチェーンが普及した
  • 誰でもDAOを立ち上げることができる
  • コストを最小限に抑えられる

一番の要因としては、仮想通貨やNFTブームなどによってブロックチェーン技術が台頭してきたことが挙げられるでしょう。

仮想通貨やNFTが幅広く認知されたこともあり、ブロックチェーン技術を活用した様々なテクノロジーが広がりを見せるようになっています。

また、誰でも立ち上げられるハードルの低さや、前述したスマートコントラクトによる自動化によってコストを削減できる点も、注目を集めている要因です。

DAOの3つの特徴

DAOにはどんな特徴があるのかを、ここまで解説してきたことをおさらいしつつ解説していきます。DAOの主な特徴は、以下の3つです。

  • 中央管理者がいない
  • ルールが明確で透明性が高い
  • 人種や性別、組織などの枠を超えて誰でも参加できる

中央管理者がいない

DAOの大きな特徴の1つが、中央管理者がいないという点です。

前述しましたが、DAOには特定の所有者や管理者のような中央管理者が存在しません。そのため、中央集権的な組織構造ではなく、メンバー全員が平等な立ち位置で組織が運営されています

従来の組織はピラミッド型のトップダウン形式が主流ですが、中央管理者のいないDAOでは、コミュニティに参加しているメンバーでの投票により意思決定がなされます。

ルールが明確で透明性が高い

ルールが明確で透明性が高い点も、DAOの特徴の1つに挙げられます。

DAOでの契約や取引はスマートコントラクトにより自動化されているため。あらかじめ決められたプログラムが自動で行われます。誰かの意思や承諾による契約・取引ではないため、ルールは絶対的な存在であり、それを破るようなことはできません。

こうした厳格なルールの元に契約や取引が行われることから、高い透明性も担保されています。

人種や性別、組織などの枠を超えて誰でも参加できる

DAOへの参加は、インターネット接続可能な環境があれば誰でも可能です。人種や性別、組織などの枠を超えて、同じ目的を持ったメンバー同士で運営が行えます。

こうした自由度の高さに魅力を感じる方も多く、新たに組織を立ち上げる方が増えてきています。

また、ガバナンストークンを保有していれば、誰でも組織の意思決定に加わることが可能です。

DAOは何ができる?活用事例を紹介

実際に、DAOで何ができるのか、DAOが活用されている主なテクノロジーの例を紹介します。

ここでご紹介する主な事例は、以下の4つです。

  • ビットコイン
  • MakerDAO
  • PleasrDAO
  • 和組DAO

ビットコイン

前述したように、仮想通貨のビットコインもDAOの1種です。

ビットコインには特定の管理者がおらず、世界中のコンピューターによるマイニングによって、ブロックチェーンの維持・管理が行われています。

こうした非中央集権型の組織のもとにビットコインは今日まで成長を続けており、時価総額は仮想通貨業界の第一位。まさにDAOの成功例と言えるでしょう。

また、時価総額第二位のイーサリアムも同様にDAOであり、今後も注目の仮想通貨です。

MakerDAO

MakerDAOはDeFi(分散型金融)を代表するプロジェクトで、「DAI」と呼ばれるステーブルコインの発行・管理やレンディングプラットフォームの提供などを行っています。

MakerDAOにより、いわゆる仮想通貨の貸し借りや仮想通貨を預け入れることで利回りを得られる仕組みが実現しているのです。

また、DeFiアプリケーションである「Makerプロトコル」を利用すれば、誰でも仮想通貨を担保として法定通貨と連動するステーブルコインの発行が可能です。

ガバナンストークンには「MKR」が採用されており、保有者によって意思決定がなされています。

PleasrDAO

PleasrDAOは、NFTの共同購入を目的としたDAOです。高額なNFTを共同で購入し、所有権を共有します

過去には、保有していたNFTを担保にDeFiプロトコルである「Cream Finance」から仮想通貨の借り入れに成功し、注目を集めた事例もありました。

DeFiからNFTを担保に資金を借りたのはPleasrDAOが初めてであったため、世界に衝撃を与えるニュースとなったのです。

現在も活動は続いており、業界の著名人も参加しています。

和組DAO

和組DAOは日本発祥のDAOで、最新情報の共有や議論を目的としたコミュニティです。

DAOやDeFi、NFT、メタバースなどのWeb3.0に関心のある方が集まり、Discord内で活動が行われています。

不定期で勉強会などのイベントも開催されており、日々Web3.0への認知を深めています。

DAOの参加方法・始め方

DAOの参加時には、各コミュニティで定められている「ガバナンストークン」や「NFT」が必要となる場合があります。国内のDAOにはそれらを必要としない無料のコミュニティも存在しますが、事前に各コミュニティの公式HPなどで確認しておきましょう。

「ガバナンストークン」や「NFT」を購入するには、「仮想通貨取引所の口座」や「NFTマーケットプレイスの口座」が必要です。

口座開設のやり方、DAOの参加方法については、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。

Web3.0のDAOが直面する今後の課題

最後に、DAOが直面する今後の課題について解説します。DAOの導入によって得られる効果がある一方、以下のような課題があることも認識しておきましょう。

  • ハッキングに対するリスク
  • 法整備が整っていない
  • 意思決定が滞る場合がある

ハッキングに対するリスク

まず注意すべきなのが、ハッキングに対するリスクです。

過去に「The DAO」というコミュニティがハッキングを受けて、約3,600,000ETH(当時の日本円で約52億円)が盗まれるという被害が出ています。

この事件では、イーサリアムのブロックチェーンをハッキング前の状態に戻すことで資産を取り戻しましたが、こうした被害に対して必ずしも対応してもらえるとは限りません。

DAOにはこうした弱点もありますので、セキュリティには十分注意する必要があります。

法整備が整っていない

DAOに限らず、ブロックチェーンを要するWeb3.0への法整備はまだまだ不十分なのが現状です。そのため、何かトラブルが生じた際は自己責任となってしまう可能性もあります。

海外ではWeb3.0に対する法整備が進められており、日本でも徐々に対応が進むと考えられていますので、今後の対応に期待しましょう。

意思決定が滞る場合がある

DAOでは意思決定に時間がかかり、スピーディーな対応ができない場合があります。

中央管理者がいないDAOでの意思決定は、メンバー同士の投票によって行われます。しかし、メンバーが多い場合は意見の相違などにより話が前進しない場合もあるのです。

こうした民主的な運営方針は、時としてデメリットになる場合がありますので注意してください。

まとめ

DAO(自律分散型組織)とは、特定の所有者や管理者の存在なしで事業やプロジェクトを推進できる組織のことを指す言葉です。

DAOには、以下のような特徴があります。

  • 中央管理者がいない
  • ルールが明確で透明性が高い
  • 人種や性別、組織などの枠を超えて誰でも参加できる

DAOは従来の組織とは根本的に異なり中央管理者が存在しませんが、同じ目的を持つメンバー全員で組織を共同で管理し、平等な立場で運営が行われます。そして、組織内での意思決定はメンバー間の投票により決定します。

民主的、かつ透明性の高い組織構造となっている点がDAOの特徴ですが、以下のような課題があることも理解しておきましょう。

  • ハッキングに対するリスク
  • 法整備が整っていない
  • 意思決定が滞る場合がある

DAOを含むWeb3.0の分野はまだ発展途上ですが、今後も成長していくと考えられています。ぜひ、DAOの今後に注目してみてください。

  • URLをコピーしました!

【国内仮想通貨取引所の比較表】

スクロールできます
運営元
(親組織・グループ)
取扱通貨販売所手数料取引所手数料入金手数料
(日本円)
出金手数料(日本円)入金手数料
(仮想通貨)
最大レバレッジアプリ

【PR】コインチェック
公式HP
コインチェック株式会社(マネックスグループ株式会社)29通貨無料無料無料
または
770円~
407円無料なしあり
GMOコイン
GMOコイン
公式HP
GMOコイン株式会社(GMOインターネットグループ)24通貨無料-0.03%~0.09%無料無料
または
400円
無料2倍あり

DMM Bitcoin
公式HP
株式会社DMM Bitcoin38通貨無料なし無料無料無料2倍あり

BITPoint
公式HP
株式会社ビットポイントジャパン(SBIグループ)17通貨無料無料無料無料無料なしあり

LINE BITMAX
公式HP
LINE Xenesis株式会社(LINEヤフーグループ)7通貨無料-0.01%~0.05%無料110円
または
400円
無料2倍あり

【PR】bitbank
公式HP
ビットバンク株式会社32通貨無料-0.02%
~0.12%
(一部銘柄は除く)
無料550円/770円(3万円以上)無料なしあり

SBI VCトレード
公式HP
SBI VCトレード株式会社(SBIグループ)20通貨無料-0.01%~0.05%無料無料無料2倍あり

BitTrade
公式HP
ビットトレード株式会社30通貨無料0.000~0.200%無料330円無料2倍あり

bitflyer
公式HP
株式会社bitFlyer22通貨無料0.01%~0.15%無料
または
330円
220円~無料2倍あり

Zaif
公式HP
株式会社Zaif15通貨無料0%~0.3%無料
または
495円~
385円
または
770円
無料なしあり



コインチェック



目次