Web3.0エンジニアとは?仕事内容・必要スキル・開発言語を解説

近年、次世代のインターネット「Web3.0」が注目を集めており、Web3.0開発に携わるエンジニアになりたいという方が増えてきています。
Web3.0エンジニアは、Web3.0技術を活用したアプリケーションなどの開発を行う職業です。専門スキルや知識が求められますが、業界未経験であっても能力次第では就職・転職のチャンスがあります。
この記事では、Web3.0エンジニアとはどんな仕事なのか、仕事内容から必要スキル、開発言語なども解説します。
Web3.0業界は未経験者も歓迎していますので、ぜひこの記事を参考に、就職や転職を検討してみてください。
・Web3.0エンジニアの仕事内容
・Web3.0エンジニアに必要なスキル・知識
・Web3.0エンジニアが習得したいおすすめのプログラミング言語
Web3.0エンジニアとはどんな仕事?
Web3.0エンジニアとは、Web3.0技術を使用してアプリケーションやサービスを開発するエンジニアの総称です。
ブロックチェーン技術を使用したDeFiやNFT、スマートコントラクトなどの分野で活躍することが多くなっています。
Web3.0には、メタバース、NFT、De-Fiなど多種多様な分野があり、これらの分野においてプログラミング言語を使用し開発を行うのが、Web3.0エンジニアの仕事です。
Web3.0の特徴から、従来の中央集権的なシステムとは異なる、分散型アプリケーションの開発が主な内容となるでしょう。また、各分野でプラットフォームを運用するためのインフラ開発・整備も、Web3.0エンジニアが担う場合もあります。
ただし、現時点ではWeb3.0エンジニアに明確な定義がなく、今後変更された場合には柔軟な対応が必要です。
まず前提としてWeb3.0とは
Web3.0とは、次世代の新しいインターネット構造を表す概念のことで、「分散型インターネット」とも言われています。
従来のインターネット構造をWeb1.0、Web2.0と称し、Web3.0はその第三世代とされる技術のことです。
これまでのインターネットの世界は、アメリカのGAFAMのような大企業が支配・管理していました。しかし、Web3.0を活用することで、GAFAMのような企業への権力集中を回避でき、全てのインターネット参加者が自由に表現や取引をすることが可能となったのです。
Web3.0については、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。


Web3.0エンジニアが開発に携わる分野
Web3.0エンジニアは多種多様な領域への対応を求められますが、主に開発に携わるのは、以下のような分野です。一例をご紹介します。
- ブロックチェーン
- スマートコントラクト
- メタバース
- NFT
- De-Fi
ブロックチェーン
基本的にWeb3.0エンジニアはグロックチェーン自体の開発は行いませんが、ブロックチェーンを活用してアプリケーションやサービスの開発を行います。そのため、ブロックチェーンへの対応は必須と言えるでしょう。
ブロックチェーンとは分散型データベースの一種で、連続したブロックから成る鎖のような構造のこと。取引や情報などを電子的に記録し、それらをブロックと呼ばれる単位で連結させています。
それぞれのブロックを連結することによって、不正やデータ改ざんを防げるため、データの信頼性を高めることが期待されている技術です。
例えば、ビットコインなどの仮想通貨はブロックチェーン技術を採用しており、取引履歴を記録することで、不正ができないことを保証していますね。
このように、ブロックチェーンを活用することで、Web3.0で求められる安全性や透明性が実現可能となります。
スマートコントラクト
スマートコントラクトとは、「自動で行われる契約プログラム」のことです。
特定の条件を満たすことで自動的に契約を行う機能を持っており、仮想通貨や財産などの所有権のやり取り、お金の貸し借りなど、多くの業務に応用されています。
例えば、仮想通貨業界の「DEX(分散型取引所)」や「レンディングプラットフォーム」などが、スマートコントラクトの事例です。
中央管理機関や第三者の介在を必要とせず、自動的に契約が行われることで、信頼性、透明性、安全性を高めることができます。
メタバース
メタバースとは、インターネット上に構築された仮想空間のことです。
メタバース内のバーチャル世界では、自分自身を「アバター」と呼ばれるキャラクターに置き換えて操作します。そのアバターが、他のユーザーとコミュニケーションを取ることで、イベントに参加したり、ビジネスを行ったりと、幅広い活動が可能です。
近年では、日本企業の多くもメタバースへの参加を表明しており、メタバース開発に必要となる人事差確保に動く企業が増えてきています。
メタバースについては、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。


NFT
NFTとは、「Non-Fungible Token」の略で、主に仮想通貨イーサリアム(ETH)のブロックチェーン上に構築可能な「非代替性トークン」を意味します。
「非代替性」は、言い換えると「替えが効かない」と言う意味で、NFTの技術を活用することで、所有権を明確に証明できるわけです。
また、よく「NFT=イラストなどのアート作品」と捉えられがちなのですが、NFTはアートではありません。NFTは、あくまでデータの唯一性を証明するための技術であり、アートなどと合わせることによって「NFTアート」となります。
NFTについては、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。


DeFi
DeFiとは中央管理者を必要としない「分散型金融」のことです。Decentralized Financeの略で「DeFi」と呼ばれています。
DeFiはブロックチェーン上にあるスマートコントラクトを活用し、中央機関を介さずに金融サービスを提供することを目的としています。それにより、透明性が高く、手数料が安く、高いセキュリティの提供が可能です。
DeFiについては、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。


Web3.0エンジニアの年収
Web3.0エンジニアの年収は、求人サービスにもよりますが、一般的なITエンジニアよりも高い傾向にあります。
例えば、Web3.0専門の求人サイト「Web3-expert」には、メタバースエンジニアは800万円〜1,200万円、NFTゲーム開発では500万円〜900万円で募集されている求人があります。
また、ブロックチェーンの開発・実装を行うブロックチェーンエンジニアの中には、年収1,500万円を超える求人もあります。
もし、より高い年収を求めるのでしたら、ブロックチェーンエンジニアから求人を探してみるのも良いでしょう。
ただし、Web3.0エンジニアは扱える開発言語(プログラミング言語)によっても年収が変わります。募集項目を確認し、自分に合った求人を探してみてください。
ブロックチェーンエンジニアについては、こちらの記事でより詳しくまとめています。併せて参考にしてください。


Web3.0エンジニアの主な仕事内容
Web3.0エンジニアは、Web3.0技術を使用してアプリケーションやサービスの開発を行います。主に、ブロックチェーンやスマートコントラクトを使用した開発を行うことが多いです。
具体的には、NFTの作成・発行、DeFiアプリケーションの開発、スマートコントラクトの開発・検証などです。
その他にも、企業によってはブロックチェーンのインフラ構築や運用、スマートコントラクトのセキュリティ評価など、多岐多様な業務を任される場合もあります。
基本的に、どの分野の開発を行うにも特定のプログラミング言語のスキルが必要ですが、Web3.0エンジニアの求人の中には、プログラミング言語のスキルや経験が乏しくても、条件次第では採用を検討してくれる求人も見られます。
Web3.0エンジニアになるために必要なスキル・知識
ここからは、Web3.0エンジニアになるために必要なスキル・知識について解説します。
Web3.0エンジニアで就職・転職を考えている方は、以下のようなスキル・知識の習得を目指してみてください。
- プログラミングのスキル
- ブロックチェーンに関する知識
- スマートコントラクトに関する知識
プログラミングの開発言語
まず重要とされるのが、プログラミングの開発言語です。
Web3.0エンジニアはWeb3.0における技術開発に携わるため、開発言語を使用したプログラミングスキルが必要となります。
プログラミングの開発言語とはコンピュータに命令を与えるために使用される言語で、入力された言語によって、コンピュータに特定の処理を行わせることができます。
プログラミング言語には様々な種類がありますが、Web3.0に使用されることの多い言語を習得するのがおすすめ。
Web3.0に使用されることの多い開発言語については後述しますので、そちらを参考にしてください。
ブロックチェーンに関する知識
Web3.0エンジニアはブロックチェーン技術を使用したアプリケーションやサービス開発を行うことも多いため、ブロックチェーンに関する知識は欠かせません。
ブロックチェーンの仕組みや分散型のシステム、トランザクションがどのように記録され、暗号化がどのように使用されるのかを理解することが重要です。
また、ブロックチェーンの設計や実装、管理に必要な技術を学び、ブロックチェーンに関連するプロトコルやアルゴリズム、安全性やスケーラビリティなどについても理解しておく必要があります。
ブロックチェーンに関連する技術は、日々発展しています。そのため、常に新しい情報や知識を取り入れ、自分をアップデートしていくことが求められます。
スマートコントラクトに関する知識
スマートコントラクトは、Web3.0の中でも重要な技術の一つです。
Web3.0エンジニアは、スマートコントラクトを使用してブロックチェーン上のアプリケーションやサービス開発を行うため、スマートコントラクトに関する知識や経験を持っている必要があります。
スマートコントラクトは、ブロックチェーン上で自動的に実行されるプログラムです。現在は、仮想通貨を含む金融業界での実用が多いですが、今後は様々な業界に広まると予想されています。
スマートコントラクトを扱う知識は、Web3.0エンジニアにとって必要不可欠です。
Web3.0開発で使用されることの多いプログラミング開発言語
Web3.0開発で使用される主な開発言語は、以下の通りです。
- JavaScript
- Solidity
- Rust
- Python
- Vyper
- Go
- C++
JavaScript
JavaScriptは、HTMLやCSSとともにWebページを構成する三つの要素のうちの一つで、Web開発に広く使用されるプログラミング言語です。
JavaScriptはブラウザ上で動作し、Webページに動きやインタラクティブな要素を追加するために使用されます。
Web3.0との相性も抜群で、Webアプリケーション開発には欠かせない存在です。ビットコインやイーサリアム、リップルなどの仮想通貨もJavaScriptに対応しており、JavaScripの経験があればWeb3.0エンジニアとして働ける可能性もあります。
Solidity
Solidityは、イーサリアムのスマートコントラクト開発に使用されることが多いプログラミング言語です。トークン、データベースなど、様々なアプリケーション開発に使用されています。
Solidityの文法はJavaScriptに似ており、様々なデータ型、演算子、関数、インターフェースなどを持っています。
Solidityで開発されたスマートコントラクトはイーサリアムのブロックチェーン上で実行され、公正で信頼性の高い取引が実現可能です。
Rust
Rustは、Firefoxで有名なMozillaが支援するオープンソースのシステムプログラミング言語です。
手続き型やオブジェクト指向など複数のプログラミングパラダイムに対応している言語で、C言語の代替となることを目的として開発されています。
安全性や並列性、高いパフォーマンスを重視して設計されており、Web3.0やブロックチェーンアプリケーション開発にも最適。
仮想通貨のSolanaやPolkadot、Terraなどのプラットフォームでも使用されています。
Python
Pythonは、幅広く応用できるプログラミング言語の一つで、「少ないコードで簡潔にプログラムを書ける」「標準ライブラリが豊富で学習しやすい」といった特徴があります。
シンプルであることを重要視しており、初心者の方でも覚えなければならない文法はそれほど多くありません。学習しやすく、比較的習得しやすい言語と言えるでしょう。
Vyper
Vyperは、Solidityが抱えるセキュリティ面での問題を解決するために生まれたプログラミング言語です。
イーサリアムのスマートコントラクトプラットフォーム開発のために使用でき、作成プロセスを大きく簡素化できるといった特徴があります。
VyperはPythonをベースとしており、安全性やセキュリティを重視して開発されています。Web3.0においてSolidityほど使用頻度は高くありませんが、扱いやすさとしては選択肢の一つになるでしょう。
Go
Go(Golang)は、Googleによって開発されたプログラミング言語で、仮想通貨の開発でよく使用されます。
Goの特徴は、シンプルな文法や高速なコンパイル、並行処理に対応している点。 新しいプログラミング言語でありながらも多くの企業や開発者から支持されており、現在も積極的に開発が進められています。
C++
ブロックチェーン開発で多く使用されるのが、C言語です。
C++は、C言語をベースにして、オブジェクト指向プログラミングをサポートした高水準のプログラミング言語。高速な処理が可能なため、様々なアプリケーションの開発に使用されています。
C++は、実行速度が速いため、ブロックチェーンのような低レイヤーのシステムやデバイスドライバーの開発に使用されます。
未経験者歓迎!Web3.0業界は技術者を求めている
Web3.0エンジニアになるには、多くの専門知識やスキルが必要です。Web3.0エンジニアの求人募集を見ても、特定の開発言語スキルや経験を求める企業も多くなっています。
しかし、Web3.0は将来的にも普及が進むと考えられている業界。新しい人材の確保にも積極的です。
Web3.0についてあまり詳しくない方、業界未経験者であっても、開発言語のスキルやIT業界で経験があれば、就職・転職できる可能性があります。
実際、日々発展を続けるWeb3.0業界では未経験者を歓迎しており、W開発言語のスキルや経験が乏しくても、条件次第では採用を検討してくれる求人も見られます。
未経験者だからという理由で諦めず、まずは応募してみてはいかがでしょうか。
Web3.0関連の仕事探しにおすすめ!Web3.0専門求人サービス
Web3.0関連の求人を探すなら、Web3.0に特化した求人サービスを利用するのがおすすめです。Web3.0関連の仕事しか掲載されていないため、一般の求人サービスよりもWeb3.0関連の仕事が探しやすい特徴があります。
Web3.0専門「求人サイト」「転職エージェント」には、以下の5つがあります。
【求人サイト】
【転職エージェント】
ただし、専門サイトゆえに求人数はやや少ない傾向があります。上記に加え、取り扱い求人数が圧倒的に多い「IT業界に強い転職エージェント」を併用すると、より就職・転職活動がしやすくなります。
【IT業界に強い転職エージェント】
上記の求人サービスについては、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。


まとめ
Web3.0エンジニアは、Web3.0技術を使用してアプリケーションやサービスを開発するエンジニアの総称です。
主にブロックチェーンやスマートコントラクトを使用し、アプリケーションやサービスの開発を行います。例えば、NFTの作成・発行、DeFiアプリケーションの開発、スマートコントラクトの開発・検証などが挙げられますね。
Web3.0エンジニアになるには、以下のようなスキル・知識も必要となります。
- プログラミングのスキル
- ブロックチェーンに関する知識
- スマートコントラクトに関する知識
記事中にて、Web3.0開発で多く使用されるプログラミング開発言語についても解説していますので、参考にしてください。
Web3.0業界は未経験者でも働ける業界です。ぜひWeb3.0エンジニアへの就職・転職にチャレンジしてみてください。
CAVEでも、エンジニアはじめ関連職種を絶賛募集中です。興味のある方は、下記より詳細ご確認ください。
【国内仮想通貨取引所の比較表】
(親組織・グループ) | 運営元取扱通貨 | 販売所手数料 | 取引所手数料 | 入金手数料 (日本円) | 出金手数料(日本円) | 入金手数料 (仮想通貨) | 最大レバレッジ | アプリ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 【PR】コインチェック 公式HP | コインチェック株式会社(マネックスグループ株式会社) | 29通貨 | 無料 | 無料 | 無料 または 770円~ | 407円 | 無料 | なし | あり |
![]() 【PR】bitbank 公式HP | ビットバンク株式会社 | 40通貨 | 無料 | -0.02% ~0.12% (一部銘柄は除く) | 無料 | 550円/770円(3万円以上) | 無料 | なし | あり |
![]() GMOコイン 公式HP | GMOコイン株式会社(GMOインターネットグループ) | 28通貨 | 無料 | -0.03%~0.09% | 無料 | 無料 または 400円 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() 【PR】BITPOINT 公式HP | 株式会社ビットポイントジャパン(SBIグループ) | 29通貨 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | なし | あり |
![]() LINE BITMAX 公式HP | LINE Xenesis株式会社(LINEヤフーグループ) | 7通貨 | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 | 110円 または 400円 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() SBI VCトレード 公式HP | SBI VCトレード株式会社(SBIグループ) | 24通貨 | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() BitTrade 公式HP | ビットトレード株式会社 | 43通貨 | 無料 | 無料 | 無料 | 330円 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() bitflyer 公式HP | 株式会社bitFlyer | 37通貨 | 無料 | 0.01%~0.15% | 無料 または 330円 | 220円~ | 無料 | 2倍 | あり |
![]() Zaif 公式HP | 株式会社Zaif | 15通貨 | 無料 | 0%~0.3% | 無料 または 495円~ | 385円 または 770円 | 無料 | なし | あり |
![]() DMM Bitcoin 公式HP | 株式会社DMM Bitcoin | 38通貨 | 無料 | なし | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり |