日本・海外のブロックチェーン関連・活用企業11選|上場株銘柄も

データの透明性や改ざん防止などの特性を持つ、ブロックチェーンの技術。日本をはじめとする世界中の企業がこの技術を応用し、日々新しいビジネスモデルが生み出されています。
ブロックチェーン企業の中には上場企業もあり、企業の成長に合わせて株価が上昇するケースも少なくなりません。そのため、ブロックチェーン関連企業は投資家からも中国を集めています。
この記事では、日本と海外のブロックチェーン関連企業、またはブロックチェーン活用企業を厳選して紹介します。記事の後半では、国内で注目すべき上場企業についても言及していきますので、ぜひ参考にしてください。
・国内のブロックチェーン関連企業
・海外のブロックチェーン関連企業
国内のブロックチェーン関連の企業6選
まずは、国内のブロックチェーン関連企業からご紹介します。ご紹介するのは、以下の6社です。
アステリア株式会社


会社名 | アステリア株式会社(Asteria Corporation) |
設立 | 1998 年 9 月 |
資本金 | 2,275,343,330円 |
代表者 | 加藤 直人 |
所在地 | 東京都渋谷区広尾1丁目1番39号 恵比寿プライムスクエアタワー19F |
主な事業内容 | ・ソフトウェア開発・販売 ・製品サポート ・製品コンサルティング ・製品トレーニング ・デジタル・デザインの制作 ・デジタル・デザインのコンサルティング |
上場市場 | 東京証券取引所プライム市場 |
公式HP | https://jp.asteria.com/ |
アステリア株式会社は、コンピューターやデバイスなどを接続する様々なソフトウェアやサービスを開発・販売しているIT企業です。
同社の代表的なサービスには、ノーコードで設計開発を行い業務の自動化を実現できるデータ連携ツール「ASTERIA Warp」や、商談支援アプリの「Handbook X」などがあります。中でも、「ASTERIA Warp」は国内シェア16年連続1位と、人気のサービスです。
ブロックチェーンの導入支援コンサルティングも提供しており、新規事業の提案から立ち上げ、既存企業のサポートや改善まで行っています。
株式会社フィナンシェ


会社名 | 株式会社フィナンシェ |
設立 | 2019年1月 |
資本金 | 385百万円 |
代表者 | 國光 宏尚 |
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー15F |
主な事業内容 | ・FiNANCiE(フィナンシェ)の運営 ・FiNANCiE(フィナンシェ)と連動するNFT企画 ・支援事業 |
上場市場 | 未上場 |
公式HP | https://www.corp.financie.jp/ |
株式会社フィナンシェは2019年に設立されたばかりの企業で、トークン発行型のクラウドファンディングサービス「FiNANCiE(フィナンシェ)」を運営しています。
FiNANCiEにはブロックチェーン技術が活用されており、スポーツやエンタメなど、様々な夢を叶えたい方の資金調達をサポートします。
トークンの発行・販売などを、誰にでも扱えるサービスにすることを目指しており、発行されたトークンは、資金調達が完了した後もサポートしてくれた方々とのコミュニケーションに利用可能です。
トークンやNFTの活用を中心としたネットソリューション・企画・プロモーション、徹底したユーザーリサーチやデータ分析なども、事業の1つです。
スタートバーン株式会社


会社名 | スタートバーン株式会社 |
設立 | 2014年3月26日 |
資本金 | 15.9億円(準備金を含む) |
代表者 | 施井泰平 |
所在地 | 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学南研究棟 255 |
主な事業内容 | ブロックチェーンサービス「Startbahn」の運営 |
上場市場 | 非上場 |
公式HP | https://startbahn.io/ja |
スタートバーン株式会社は、アートの流通・評価のインフラの構築、より豊かな社会を実現するといった理念のもと、アートに関わるブロックチェーンサービスを提供している企業です。
同社の代表的なサービスである「Startbahn」はアートのためのブロックチェーンインフラで、一般取引されている作品からOpenSeaなどのNFTマーケットプレイスで取引される作品まで、様々な取引に利用可能です。
イーサリアムのセカンドチェーンであるPolygonを採用していることにより、ガス代や電力消費量を削減しているため、持続的にNFTを活用できます。
株式会社Chaintope


会社名 | 株式会社chaintope |
設立 | 2016年12月27日 |
資本金 | 260,017,500円 (2022年7月現在) |
代表者 | 正田英樹 |
所在地 | 福岡県飯塚市幸袋530番地25 |
主な事業内容 | ・ブロックチェーン技術開発 ・コンサルティングサービス ・システム開発 |
上場市場 | 非上場 |
公式HP | https://www.chaintope.com/ |
株式会社chaintopeは、2016年に設立されたブロックチェーン技術の開発を行っている企業です。パブリックブロックチェーンのオープンソリューション「Tapyrus」をはじめ、様々な業種にソリューションの提供サービスを行っています。
これまでパブリックブロックチェーンで発生していたガバナンス上の問題を解決しており、アプリケーションの高速開発が可能な点も、「Tapyrus」の特徴です。
2021年から福岡県飯塚市と協力し、スマホで住民票をダウンロードできるサービスを試験的に行っています。
SBINFT株式会社


会社名 | SBINFT株式会社 |
設立 | 2015年5月1日 |
資本金 | 4億9,256万円 |
代表者 | 高長徳 |
所在地 | 東京都港区六本木1丁目6-1 泉ガーデンタワー |
主な事業内容 | NFT事業 |
上場市場 | 未上場 |
公式HP | https://sbinft.co.jp/ |
SBINFT株式会社は、NFTマーケットプレイス「SBINFT Market」の開発・運営を行っている企業です。同社の前進は株式会社スマートアプリで、2021年9月にSBIホールディングスの連結子会社となりました。
SBINFT Marketのベースは前身である株式会社スマートアプリ時代にリリースした「nanakusa」で、日本で初めてクリプトアーティストの登録を可能にしました。
SBINFT Marketに出品されているのは、アートをはじめ、音楽や写真など。作品を販売するには、プラットフォーム公認のアーティスト、パートナーになる必要がありますが、その分クオリティの高い作品が目立ちます。
クリエイターが二次販売手数料(ロイヤリティ)を得られるシステムを導入している点も、クリエイターのことを考えたSBINFT Marketならではと言えるでしょう。
株式会社Ginco


会社名 | 株式会社Ginco (Ginco Inc.) |
設立 | 2017年12月21日 |
資本金 | 4億1千万円 |
代表者 | 森川夢佑斗 |
所在地 | 東京都中央区八丁堀三丁目27番4号 |
主な事業内容 | ・業務用暗号資産ウォレットシステムの開発・提供 ・NFTサービス基盤「NFT BASE」の開発・提供 ・業務用セキュリティトークンカストディシステムの開発・提供 ・ブロックチェーン活用基盤「blockchainBASE」の開発・提供 ・個人向けウォレットアプリ「Ginco」の運営 ブロックチェーン活用に関するコンサルティング・情報提供 |
上場市場 | 未上場 |
公式HP | https://www.ginco.co.jp/ |
株式会社Gincoは、業務用暗号資産ウォレットシステムの開発・提供をはじめ、NFTやブロックチェーンサービスの開発・提供など幅広い事業を展開する企業です。
同社は、日本円のみでNFT取引を可能とする日本初のサービス実現を目指しています。さらに、「SBI VCトレード株式会社」や「SBINFT株式会社」とも協力し、「SBI Web3 ウォレット」を開発中です。
中でも、「SBI Web3 ウォレット」が実現されれば「仮想通貨を保有することなくNFTの売買が可能」となるため、多くの方にメリットをもたらすと考えられています。
海外のブロックチェーン技術を活用する企業5選
続いては、海外のブロックチェーン技術を活用する企業をご紹介します。ご紹介するのは、以下の5社です。
Adobe(アドビ)


会社名 | アドビ株式会社 / Adobe KK |
設立 | 1982年 |
資本金 | 1億8千万円 |
代表者 | シャンタヌ・ナラヤン(取締役社長兼最高経営責任者) |
所在地 | アメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼ |
主な事業内容 | デザイン、イメージングおよびパブリッシング用ソフトウェアの提供 |
上場市場 | NASDAQ |
公式HP | https://www.adobe.com/jp/ |
Adobe(アドビ)はアメリカのソフトウェア企業で、グラフィックデザインやイラストレーション、マルチメディアコンテンツ作成、ウェブデザイン、ビデオ編集など、幅広い分野で使用されるソフトウェア製品の開発・販売を行っています。
代表的な製品には、Photoshop、Illustrator、InDesign、Acrobat、Premiere Pro、After Effects、Dreamweaverなどがあります。
ブロックチェーン分野においては、4つのNFTマーケットプレイスと提携し、クリエイター向けSNS「Behance」がソラナNFTに対応するなど、NFT関連事業に力を入れています。
ALLIANZ(アリアンツ)


会社名 | Allianz SE |
設立 | 1980年 |
資本金 | 年間売上1640億ドル |
代表者 | Oliver Bäte 氏 |
所在地 | ドイツ・ミュンヘン |
事業内容 | 保険運営事業と資産管理事業 |
上場市場 | 全てのドイツ証券取引所 |
公式HP | https://www.allianz.com/en.html |
Allianz SE(アリアンツ)はドイツの金融サービス企業で、保険運営事業と資産管理事業の2つの主要事業部門を有しています。提供しているサービスは、生命保険、損害保険、資産運用、リスクコンサルティングなどです。
同社は、ブロックチェーン技術を使用してヨーロッパ各国における相関性のなかったデータベースのシステムを合理化。効率よく管理できるシステムを構築しました。その結果、処理時間の短縮と10%のコスト削減に成功しています。
また、世界中に拠点を持ち、約70カ国で事業を展開。フォーチュン・グローバル500にもランクインしており、世界的な影響力を持つ企業の1つとなっています。
Block(ブロック)


会社名 | Block Inc.(ブロック) |
設立 | 2009年 |
資本金 | 非公開 |
代表者 | Jack Dorsey(ジャック・ドーシー) |
所在地 | アメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコ |
事業内容 | ・決済ソフトウェア「スクエア」の開発・販売 ・ビットコイン取引など暗号資産ビジネス |
上場市場 | NYSE |
公式HP | https://squareup.com/jp/ja |
Block(ブロック)は、Twitterの共同創業者であるJack Dorsey氏が率いる金融サービス・ソフトウエア企業です。主に、決済ソフトウェア「スクエア」の開発・販売を行っています。
同社は、2021年11月に「Square(スクエア)」から「Block Inc.(ブロック)」に社名を改名。ビットコイン取引ができる決済アプリ「Cash App」を展開し、21年の第3四半期には、4200万ドルの手数料を得ました。
現在も、ビットコインマイニングシステムの構築プロジェクトを進行しています。
Meta(メタ)


会社名 | Meta Platforms, Inc. |
設立 | 2004年7月 |
資本金 | 公開情報なし(時価総額は1兆ドル以上) |
代表者 | Mark Elliot Zuckerberg |
所在地 | 1601 Willow Road Menlo Park, CA 94025 USA |
事業内容 | コミュニティづくりを応援し、人と人がより身近になる世界の実現 |
上場市場 | NASDAQ |
公式HP | https://about.meta.com/ja/ |
Meta(メタ)は、アメリカに本社を置く大手ソーシャルメディア企業です。以前はFacebook.Inc.(旧フェイスブック社)として知られていましたが、メタバースに全面的に乗り出すという意思決定のもと、2021年12月に社名変更「Meta」に改名しました。
同社の代表的なSNSであるFacebook、Instagramでは、一部のユーザー向けにNFTの当移行機能を実装。ユーザーがウォレットを接続することで、保有しているNFTの投稿が可能になりました。
人と人がメタバースで繋がる未来のために、様々な技術やアプリケーションの開発を行っています。
TENCENT(テンセント)


会社名 | Tencent Japan合同会社 |
設立 | 2011年11月8日 |
資本金 | 公開情報なし(約7000億ドル以上) |
代表者 | Juno Shin |
所在地 | 中国広東省深圳市南山区高新科技園 |
事業内容 | ゲーム、クラウドサービス、ウィーチャット関連 |
上場市場 | 香港証券取引所、NASDAQ |
公式HP | https://www.tencent.com/en-us/ |
TENCENT(テンセント)は中国最大のIT企業の1つで、インターネット関連サービスを提供しています。
同社は、過去10年でSNSからゲーム、メッセージアプリ、ECに至るまで、10億人以上に利用される中国の「スーパーアプリ」を多数開発してきました。代表的なアプリには、対話アプリ「WeChat(微信)」やSNSの「QQ」などがあります。
現在もワンストップのブロックチェーンプラットフォーム「Tencent Cloud Blockchain」を開発しており、中国国内で医療や交通などの電子請求書の発行などの取引処理に利用されています。
ブロックチェーン関連の株に投資するなら国内上場企業もチェック
近年、成長を続けるブロックチェーン市場は、株式市場でも関連企業の株価に注目が集まっています。
株式投資をするなら、国内におけるブロックチェーン関連の上場企業は押さえておきましょう。
企業名 | 上場市場 | 株価 |
---|---|---|
アステリア | 東証一部 | 701円 |
弁護士ドットコム | 東証マザーズ | 2,249円 |
デジタルガレージ | 東証一部 | 4,080円 |
マネックスグループ | 東証一部 | 442円 |
キューブシステム | 東証一部 | 1,125円 |
メタップス | 東証マザーズ | 884円 |
GameWith | 東証一部 | 339円 |
CAICA | JASDAQ | 58円 |
スマートバリュー | 東証一部 | 414円 |
※あくまで今後も注目すべきブロックチェーン企業であり、個別銘柄の購入を推奨するものではありません。
どの企業も先進的なブロックチェーン技術を活用し、サービスや事業を展開しています。この記事でご紹介した注目企業も、近い将来上場を果たすかもしれませんね。
まとめ
この記事では、日本と海外のブロックチェーン関連・活用企業11選をご紹介しました。
国内のブロックチェーン関連企業は、以下の6社です。
海外のブロックチェーン関連企業は、以下の5社です。
ブロックチェーンはデータの透明性や改ざん防止などの特性から、今後も様々な分野で利用されていくことでしょう。
記事中ではブロックチェーン関連の国内上場企業もご紹介していますので、株式投資をされている方はそちらも参考にしてください。
【出典一覧】
【国内仮想通貨取引所の比較表】
(親組織・グループ) | 運営元取扱通貨 | 販売所手数料 | 取引所手数料 | 入金手数料 (日本円) | 出金手数料(日本円) | 入金手数料 (仮想通貨) | 最大レバレッジ | アプリ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 【PR】コインチェック 公式HP | コインチェック株式会社(マネックスグループ株式会社) | 29通貨 | 無料 | 無料 | 無料 または 770円~ | 407円 | 無料 | なし | あり |
![]() 【PR】bitbank 公式HP | ビットバンク株式会社 | 40通貨 | 無料 | -0.02% ~0.12% (一部銘柄は除く) | 無料 | 550円/770円(3万円以上) | 無料 | なし | あり |
![]() GMOコイン 公式HP | GMOコイン株式会社(GMOインターネットグループ) | 28通貨 | 無料 | -0.03%~0.09% | 無料 | 無料 または 400円 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() 【PR】BITPOINT 公式HP | 株式会社ビットポイントジャパン(SBIグループ) | 29通貨 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | なし | あり |
![]() LINE BITMAX 公式HP | LINE Xenesis株式会社(LINEヤフーグループ) | 7通貨 | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 | 110円 または 400円 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() SBI VCトレード 公式HP | SBI VCトレード株式会社(SBIグループ) | 24通貨 | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() BitTrade 公式HP | ビットトレード株式会社 | 43通貨 | 無料 | 無料 | 無料 | 330円 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() bitflyer 公式HP | 株式会社bitFlyer | 37通貨 | 無料 | 0.01%~0.15% | 無料 または 330円 | 220円~ | 無料 | 2倍 | あり |
![]() Zaif 公式HP | 株式会社Zaif | 15通貨 | 無料 | 0%~0.3% | 無料 または 495円~ | 385円 または 770円 | 無料 | なし | あり |
![]() DMM Bitcoin 公式HP | 株式会社DMM Bitcoin | 38通貨 | 無料 | なし | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり |