NFTゲームはどれぐらい稼げる?仕組みから始め方、おすすめも解説
「稼げるゲーム」と近年話題の、NFTゲーム。楽天・SBI・LINEなどの大手企業も続々とNFT事業に参入してくるなど、注目度も上昇中です。
ただゲームをプレイして楽しむだけでなく、お金を稼ぐことができるのがNFTゲームの特徴。ある程度の知識は必要ですが、手軽にゲームを始めることができます。
この記事では、NFTゲームでどれぐらい稼げるのか?といった点を中心に、ゲームの仕組みから始め方、おすすめのゲームなどを解説していきます。
無料で始められるゲームもありますので、ぜひ参考にしてください。
・ユニークなNFTキャラクターを駆使したエキサイティングなPvPゲーム
・YouTuberのHikaru氏や格闘家・マニーパッキャオ氏など著名人がアンバサダー
・ゲーム内でGXE(ガバナンストークン)やUT(ユーティリティトークン)をゲット!
・キャラクターや装備を売買して仮想通貨を稼げる!
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)は、ユニークなNFTキャラクターでプレイヤーとバトルするPvPゲームです。
キャラクターには、攻守のバランスが取れた「ブレイカー」やHPが高い「ガーディアン」など6種類のタイプがあり、組み合わせ次第で戦略は無限大。武器・アクセサリー・スキルカードの装備やキャラ性能の強化などもできます。
バトルに勝利すると、UTやGXEといった仮想通貨やNFTキャラをゲット!NFTキャラや装備はマーケットプライスで売買でき、遊びながら稼げるのが魅力です。
本格的に稼ぐためにはNFTキャラの購入が必要ですが、チュートリアルのクリアで好きなキャラを3体選べるので、まずはお試しで遊んでみませんか?
NFTゲームの仕組みを解説!実際にどれぐらい稼げる?
まずは、NFTゲームの仕組みや稼ぎ方、実際のゲームでどれぐらい稼げるのかといった点について解説します。
NFTゲームの仕組み
NFTゲームはブロックチェーン技術を基盤に作られたゲームのことで、ゲーム内でのルールやメカニズム、プレイヤーのキャラクターからアイテムに至るまでNFT(非代替性トークン)が使用されます。
ゲーム内で入手したアイテムやキャラクターなどを暗号通貨で自由に取引でき、取引に使用した暗号通貨を法定通貨に換金して出金すれば、現実世界の利益となります。
この仕組みが今までのゲームとは異なり、世界中からも注目を集めているのです。
NFTゲームでの稼ぎ方は?
NFTゲームでの主な稼ぎ方は、以下の通りです。
- ゲームを進めて報酬を獲得する
- NFTアイテム・キャラクターを売却して利益を得る
- NFTゲーム内の土地・不動産を売却して利益を得る
NFTゲームはまだまだ発展途上のため、稼ぐ方法はこれからも増えていくことでしょう。
上記の方法について、順番に解説していきます。
ゲームを進めて報酬を獲得する
NFTゲームの稼ぎ方の中で最もシンプルなのが、この方法です.
バトルに勝利する、ミッションをクリアするといったイベントに対して報奨が得られます。
報酬は、対応する暗号通貨やNFTアイテムになることが一般的です。
NFTアイテム・キャラクターを売却して利益を得る
NFTゲーム内で入手したアイテム・キャラクターは現実世界のNFTマーケットプレイスで売却可能で、この時の売却益が利益となります。
レアなアイテムやキャラクターの中には、取引価格が数百万、数千万というものもあり、今後も希少価値の高いNFTは高額での取引が予想されています。
NFTアイテム・キャラクターを売却する流れは、以下の通りです。
- NFTゲームをプレイしてNFTアイテムなどを入手する
- ゲーム内で入手したNFTアイテムなどを、NFTマーケットプレイスで売却する
- 売却して得た暗号通貨を換金し、法定通貨に替える
また、NFTマーケットプレイスには様々なNFTが出品されているため、その中から今後値上がりしていきそうなものなどを購入して、そのNFTをマーケットプレイス上で転売することで利益を得る方法もあります。
このあたりは、現実世界での「せどり」などに近いものがありますね。
NFTゲーム内の土地・不動産を売却して利益を得る
NFTゲーム内の土地や不動産にも資産価値があり、ゲームのプレイヤーなどに売却が可能です。
これらの土地や不動産も高額に取引されるケースが増えてきており、今後は企業などの参入も増えることが予想されるため、安いうちに購入しておくのもありかもしれません。
実際にどのぐらい稼げるの?
実際にNFTゲームでどのぐらい稼げるかは、ゲームによって異なります。レアなNFTアイテムをマーケットプレイスで売却できれば大きく稼げますが、それは稀な話。実際にはゲームを進めて報酬を獲得していくのがポピュラーでしょう。
例えば、Axie Infinity(アクシーインフィニティ)というモンスターを集めて戦わせる対戦ゲームでは、毎日更新されるデイリークエストを達成することで、75SLPを獲得できます。
SLPは暗号通貨のため常に価値が変動しているのですが、1SLPあたり約2円の場合は75SLPで約150円です。
1日75SLPを最低報酬として考えると、最低でも1ヶ月で約4,500円を稼ぐことができますね。さらに、ゲームを進めていくうえで獲得できる報酬なども加算されると、数千円〜数万円を追加で獲得できる可能性もあります。
SLPの価値も変動しており、換金時にSLPが値上がりしていれば利益も跳ね上がるため、暗号通貨としての値上がり益にも期待が持てますね。ただし、SLPの価値が下がってしまうリスクがある点も、認識しておきましょう。
副収入程度に考えておこう
NFTゲームでお金を稼げるというのは真実ですが、どの程度本気で打ち込むかによって稼げる金額も変わってきます。また、ゲームの進み具合や暗号通貨の価値によっても、利益額は大きく左右されます。
そのため、期待のし過ぎは禁物。上手くいかなかった時にゲームを楽しめなくなってしまいますので、まずは副収入程度に考えてプレイしてみてはいかがでしょうか。
プロジェクトゼノは、NFTキャラクターを駆使したバトルを楽しみながら、トークンを獲得できるWeb3 PvPゲームです。
ユニークなキャラクターを獲得・育成しつつ、バトルの勝利やキャラクター・アイテムの取引などで、GXE(ガバナンストークン)とUXE(ユーティリティトークン)をゲットできます。
エキサイティングなゲームで楽しみながら仮想通貨を稼げるので、遊びながら仮想通貨を増やしたい方はぜひ下記のフォームからダウンロードしてみてください。
NFTゲームの特徴
ゲームで遊びながら稼げるNFTゲームですが、どんな特徴があるのか?という点について、以下5つの項目に分けて説明していきます。
- 暗号通貨でのやり取りが必要
- 初期投資が必要なゲームが多い
- ゲームのクオリティが高くない
- ゲームとは別にNFTアイテムに独自の価値が残る
- ゲーム内で不正やデータ改ざんなどが起こりにくい
暗号通貨でのやり取りが必要
基本的に、NFTゲームをプレイして入手したアイテムを売買するには、暗号通貨でのやり取りが必要です。
そして、暗号通貨でのやり取りには、暗号通貨取引所の口座やウィレットを開設しておく必要があります。
仮想通貨・暗号通貨に対する知識やリスクについても、事前にしっかりと理解しておきましょう。
初期投資が必要なゲームが多い
無料でプレイできるゲームもありますが、NFTゲームの多くは初期投資が必要です。
アイテムやキャラクターを購入するために数万円〜十数万円ほどの費用がかかる場合もありますので、ゲームを始める前に必ず金額を確認しておきましょう。
一般的に、初期投資の費用を回収するまでにかかる期間は数ヶ月程度です。また、取引に使われる暗号通貨の価値も日々変動しており、回収期間は通貨価値にも左右されます。
ゲームのクオリティが高くない
現時点では、NFTゲームのクオリティはそれほど高くありません。
ゲームのクオリティだけで比較すれば、任天堂SwitchやPlayStationなどでプレイできるゲームの方が面白いタイトルが多いでしょう。
とはいえ、NFTゲームの歴史は浅いです。市場はこれから成長していくと考えられており、それに伴う大手企業の参入によるゲームクオリティの向上も期待されています。
まずは、「稼げるからプレイしてみよう」といった感覚で始めてみてはいかがでしょうか。
ゲームとは別にNFTアイテムに独自の価値が残る
NFTゲームのアイテムには独自の価値があり、この価値はゲームが終了したあとにも残ります。
ゲームが終了してもデータ自体は残っているため、他の互換性のあるゲームでの共有やマーケットプレイスでの売買が可能です。
NFTアイテム自体に資産価値が残るというわけです。
ゲーム内で不正やデータ改ざんなどが起こりにくい
NFTゲームはブロックチェーン技術を利用しているため、不正やデータ改ざんなどが起こりにくいです。
「安全かつ公平にプレイできる」のが、NFTゲームの特徴と言えます。
ただし、ブロックチェーン技術には未知数の部分があり、絶対ではないということは認識しておきましょう。
プロジェクトゼノは、NFTキャラクターを駆使したバトルを楽しみながら、トークンを獲得できるWeb3 PvPゲームです。
ユニークなキャラクターを獲得・育成しつつ、バトルの勝利やキャラクター・アイテムの取引などで、GXE(ガバナンストークン)とUXE(ユーティリティトークン)をゲットできます。
エキサイティングなゲームで楽しみながら仮想通貨を稼げるので、遊びながら仮想通貨を増やしたい方はぜひ下記のフォームからダウンロードしてみてください。
NFTゲームの種類&初心者でも始めやすいおすすめゲーム4選
ここからは、NFTゲームの種類と初心者でも始めやすいゲームを4つ紹介していきます。
NFTゲームの種類
NFTゲームの種類は、以下の3つに分類できます。
- Play to Earn
- Free to Play
- プレイヤー主体
Play to Earn
Play to Earnは、ゲームを進めることで希少価値の高いアイテムや暗号資産の報酬を得ることができるタイプのゲームです。
入手したアイテムはマーケットプレイスで売買可能。ゲームで遊びながら稼ぐことに重きを置いたゲームと言えますね。
複数のゲームに互換性があり、アイテムを他のゲームでも使用できるという特徴もあります。
Free to Play
Free to Playは、初期費用をかけずに無料でプレイできるゲームです。
初心者の方は、まずFree to Playのゲームから始めてみると良いでしょう。
ただし、キャラクターをカスタムする、追加アイテムを入手する、といった場合には、別途課金する必要があります。
プレイヤー主体
プレイヤー主体は、ゲーム内の資産を集めながら進めていくゲームです。集める資産はアイテム・キャラクター・乗り物など。これらをNFTトークン化して、プレイヤーが収集できる仕組みです。
収集したNFTトークンは、マーケットプレイスで売却できます。
初心者でも始めやすいおすすめゲーム4選
初心者の方には、以下の3つのNFTゲームがおすすめです。
タイトル | ジャンル | 無料でも稼げる? |
---|---|---|
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ) | PvP | 無料で稼ぐのは難しい |
エレメンタルストーリーワールド | Web3対戦型パズルゲーム | 無料で稼ぐのは難しい |
sorare(ソラレ) | サッカートレーディングカードゲーム | 無料で稼ぐのは難しい |
Axie Infinity(アクシーインフィニティ) | アドベンチャー | 無料ではプレイ不可 |
Gods Unchained(ゴッズアンチェインド) | トレーディングカードゲーム | 無料でも稼げる |
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)
出典:PROJECT XENO
ジャンル | PvP |
リリース | 2022年 |
対応通貨 | GXE、UT |
開発国 | 日本 |
言語 | 日本語、英語 |
公式HP | https://project-xeno.com/ |
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)は、個性的なNFTキャラクターを駆使したWeb3.0 PvPゲームです。YouTuberのヒカル氏や格闘家のマニー・パッキャオ氏などをアンバサダーに迎え、Web3.0やNFTに興味がある方からの注目が集まっています。
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)ではプレイヤーとNFTキャラクターでバトルし、勝利するとUT(Utility Token)を獲得でき、UTはキャラクターの育成や購入に使用できます。
ユニークで可愛らしいキャラクターを育てながら、スキルカードを駆使して戦略的に勝利を目指すのが醍醐味です。
育てたキャラクターをはじめとした、武器やアクセサリーなどのアイテムはNFT化されており、NFT取引によって利益を得られます。
UTに加え、GT(GovernanceToken)もゲーム内で取り扱われ、いずれもトークンの売買によって利益を得ることも可能です。
バトルゲームが好きな方は、PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)でバトルを楽しみながら、NFTやトークンの取引を始めてみましょう。
エレメンタルストーリーワールド
ジャンル | Web3対戦型パズルゲーム |
リリース | 2024年 |
対応通貨 | UT |
開発国 | 日本 |
言語 | 日本語、英語 |
公式HP | https://elementalstory-world.com/ |
エレメンタルストーリーワールドは、可愛らしいNFTキャラクターでパーティーを組み、パズルで対戦するNFTゲームです。
キャラクターがもつスキルを駆使しながらモンスターとの対戦に勝利すると、独自のNFTトークンを獲得できます。トークンはキャラクターの育成や獲得に利用でき、バトルを有利に進められます。
マーケットプレイスでは、NFTキャラクターの取引ができるため、エキサイティングなパズルで遊びながら稼げるのが魅力です。
sorare(ソラレ)
出典:sorare
ジャンル | サッカートレーディングカードゲーム |
リリース | 2018年 |
対応通貨 | イーサリアム(ETH) |
開発国 | フランス |
言語 | 英語 |
公式HP | https://sorare.com/ |
sorareは、サッカーのトレーディングカードゲームです。各国のクラブチームから実在する5名の選手をピックアップし、現実の試合で活躍するとポイントを獲得、そのスコアの高さを競い合います。
ゲーム報酬としてイーサリアム・NFTカードを獲得でき、入手したカードはNFTマーケットプレイスで売買して利益を得られます。有名選手のレアカードは、数千万円で取り引きされたこともありますよ。
一発大穴を狙えるゲームでもあるため、参入者が増えてきています。
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
出典:Axie Infinity
ジャンル | アドベンチャー |
リリース | 2018年 |
対応通貨 | SLP・AXS |
開発国 | ベトナム |
言語 | 英語 |
公式HP | https://axieinfinity.com/ |
Axie Infinityはモンスター育成型のゲームです。
デイリークエストのクリアでSLP、対人戦の上位にランクインすることでAXSといった暗号通貨を獲得可能。
「アクシー」と呼ばれるモンスター3体を購入してプレイするため無料でプレイすることはできませんが、モンスターと対戦して勝利することで稼げるため、シンプルに稼ぎたい方におすすめです。
Gods Unchained(ゴッズアンチェインド)
出典:Gods Unchained
ジャンル | トレーディングカードゲーム |
リリース | 2018年 |
対応通貨 | イーサリアム(ETH) |
開発国 | オーストラリア |
言語 | 英語 |
公式HP | https://godsunchained.com/ |
Gods Unchainedは、NFTを使ったトレーディングカードゲームです。課金した方がゲームを有利に進めることができますが、初期費用無料でも始められます。
ゲーム内で入手したカードは、NFTマーケットプレイスで売却可能。レアカードは1枚で数百万の価値で取り引きされることもあり、市場も賑わいを見せています。
eスポーツ化することも決定しており、今後も注目度は上がっていくでしょう。
プロジェクトゼノは、NFTキャラクターを駆使したバトルを楽しみながら、トークンを獲得できるWeb3 PvPゲームです。
ユニークなキャラクターを獲得・育成しつつ、バトルの勝利やキャラクター・アイテムの取引などで、GXE(ガバナンストークン)とUXE(ユーティリティトークン)をゲットできます。
エキサイティングなゲームで楽しみながら仮想通貨を稼げるので、遊びながら仮想通貨を増やしたい方はぜひ下記のフォームからダウンロードしてみてください。
NFTゲームの始め方を解説
NFTゲームを始めるには、いくつか準備するものがあります。始め方の手順とともにご紹介しますので、口座の開設などを進めましょう。
1.プレイしたいゲームの公式HPにアクセスし、アカウントを作成する
無料で始められるゲーム、初期費用が必要なゲームなどさまざまです。自分に合ったゲームを選択しましょう。
2.暗号通貨取引所の口座を開設する
多くのNFTゲームをプレイするには暗号通貨が必要となります。暗号通貨取引所の口座を開設しておきましょう。
取引所は日本語・日本円にも対応している「Coincheck」がおすすめです。
また、NFTゲームでは暗号通貨ウォレットが必要となります。ウォレットは暗号通貨の送金だけでなく、お財布としての役割も果たすため、こちらも作成しておきましょう。
ウォレットには種類がありますが、Google Chromeの拡張機能で利用できる「MetaMask」がおすすめです。
3.初期費用が必要な場合には暗号資産を購入して送金
ゲームによっては初期費用が必要となります。基本的にはイーサリアム(ETH)が必要となりますので、購入して送金しましょう。
送金する場合は、取引所から一度ウォレットに送金し、そこからゲームに送金する方法がおすすめです。(送金手数料がかかります)
初心者の方は、まず1,000円〜3,000円ぐらいの少額からスタートさせましょう。最初から大きな金額を投資してしまうのはリスクが大きいため、一度試してみてから追加投資をするか考えてみてください。
4.ゲームをプレイする
暗号通貨が送金されたのを確認できたら、ゲームをスタートしましょう。
まずは無料もしくは少額でプレイして、どういったものかを体験してみてください。
プロジェクトゼノは、NFTキャラクターを駆使したバトルを楽しみながら、トークンを獲得できるWeb3 PvPゲームです。
ユニークなキャラクターを獲得・育成しつつ、バトルの勝利やキャラクター・アイテムの取引などで、GXE(ガバナンストークン)とUXE(ユーティリティトークン)をゲットできます。
エキサイティングなゲームで楽しみながら仮想通貨を稼げるので、遊びながら仮想通貨を増やしたい方はぜひ下記のフォームからダウンロードしてみてください。
NFTゲームを始めるうえで注意したいこと
最後に、NFTゲームを始めるうえで注意しておきたいことをまとめます。
NFTゲームにはリスクもありますので、以下の注意点を把握しておきましょう。
- NFTやブロックチェーン技術にはまだまだ未知の部分が多い
- 法整備が整っていないため今後の動向に注意
- 稼いだら原資を抜いておく
- 20歳以下は仮想通貨取引所が利用できない
- ゲーム運営側の方向性がコロコロ変わる時は注意
NFTやブロックチェーン技術にはまだまだ未知の部分が多い
NFTやブロックチェーンは素晴らしい技術ですが、まだまだ未知の部分が多いのも事実です。
NFTゲームは不正やデータ改ざん、ハッキングなどは起こりにくいとされていますが、絶対はないということは認識しておいてください。
仕組みを悪用される可能性がゼロとは限りません。自分の中での知識や情報は日々アップデートしておくようにしましょう。
法整備が整っていないので今後の動向に注意
NFTや暗号通貨に対する法整備は、まだまだ不十分です。もしかすると、これから法整備が進むにつれて、NFTや暗号通貨で稼ぎにくくなることも十分考えられます。
稼いだら原資を抜いておく
NFTゲームで稼げるのは素晴らしいことですが、大切なのはまず損をしないことです。そのためにも、稼いだら投資した原資分だけでも出金しておきましょう。
暗号通貨は日々価格が変動しており、まだまだ安定しない部分があります。あまり価値のないコインの場合、いきなり価値が0円になるということも日常茶飯事です。
NFTゲームに関しても、急にゲームが終了してしまう可能性も否定できません。原資をしっかり確保して、リスクを最小限に抑えながら稼いでいきましょう。
ゲーム運営側の方向性がコロコロ変わる時は注意
悪質なNFTゲームの特徴として、「運営が方向性をコロコロ変える」という点が挙げられます。
そういったゲームには、あまり大きな初期投資はしないようにしましょう。初期投資した場合も、なるべく早く原資を回収するのがおすすめです。
20歳以下は暗号通貨取引所が利用できない
20歳以下は、暗号通貨取引所の口座開設ができません。NFTゲーム自体は未成年でもプレイ可能なものもあるのですが、多くのゲームでは暗号通貨が必要となります。
そのため、現実的には暗号通貨取引所の口座を持っていない方はゲームをプレイするのは難しいでしょう。
プロジェクトゼノは、NFTキャラクターを駆使したバトルを楽しみながら、トークンを獲得できるWeb3 PvPゲームです。
ユニークなキャラクターを獲得・育成しつつ、バトルの勝利やキャラクター・アイテムの取引などで、GXE(ガバナンストークン)とUXE(ユーティリティトークン)をゲットできます。
エキサイティングなゲームで楽しみながら仮想通貨を稼げるので、遊びながら仮想通貨を増やしたい方はぜひ下記のフォームからダウンロードしてみてください。
まとめ
NFTゲームで稼ぐ仕組みは、以下の通りです。
- NFTゲームをプレイしてNFTアイテムなどを入手する
- ゲーム内で入手したNFTアイテムなどを、NFTマーケットプレイスで売却する
- 売却して得た暗号通貨を換金し、法定通貨に替える
また、ゲーム内で入手するのではなく、マーケットプレイスで購入したNFTを転売して、その差額分の利益を得る方法もあります。
NFTゲームで大きな利益を得るのは簡単ではありませんが、副収入程度なら割と現実的に実現できるでしょう。中には、レアなアイテムを売買して大きな利益を得られた事例もあります。
NFTゲームの多くは、暗号通貨での初期費用が必要です。無料でプレイできるものもありますが、稼ぐには初期投資をした方がゲームを優位に進められます。
初期投資をした場合は早めの原資回収を意識するなど、リスクを最小限に抑えながらNFTゲームを楽しんでみてください。
【出典一覧】
【国内仮想通貨取引所の比較表】
(親組織・グループ) | 運営元取扱通貨 | 販売所手数料 | 取引所手数料 | 入金手数料 (日本円) | 出金手数料(日本円) | 入金手数料 (仮想通貨) | 最大レバレッジ | アプリ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【PR】コインチェック 公式HP | コインチェック株式会社(マネックスグループ株式会社) | 29通貨 | 無料 | 無料 | 無料 または 770円~ | 407円 | 無料 | なし | あり |
【PR】bitbank 公式HP | ビットバンク株式会社 | 40通貨 | 無料 | -0.02% ~0.12% (一部銘柄は除く) | 無料 | 550円/770円(3万円以上) | 無料 | なし | あり |
GMOコイン 公式HP | GMOコイン株式会社(GMOインターネットグループ) | 26通貨 | 無料 | -0.03%~0.09% | 無料 | 無料 または 400円 | 無料 | 2倍 | あり |
【PR】BITPoint 公式HP | 株式会社ビットポイントジャパン(SBIグループ) | 27通貨 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | なし | あり |
LINE BITMAX 公式HP | LINE Xenesis株式会社(LINEヤフーグループ) | 7通貨 | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 | 110円 または 400円 | 無料 | 2倍 | あり |
SBI VCトレード 公式HP | SBI VCトレード株式会社(SBIグループ) | 24通貨 | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり |
BitTrade 公式HP | ビットトレード株式会社 | 42通貨 | 無料 | 無料 | 無料 | 330円 | 無料 | 2倍 | あり |
bitflyer 公式HP | 株式会社bitFlyer | 37通貨 | 無料 | 0.01%~0.15% | 無料 または 330円 | 220円~ | 無料 | 2倍 | あり |
Zaif 公式HP | 株式会社Zaif | 15通貨 | 無料 | 0%~0.3% | 無料 または 495円~ | 385円 または 770円 | 無料 | なし | あり |
DMM Bitcoin 公式HP | 株式会社DMM Bitcoin | 38通貨 | 無料 | なし | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり |