NFTのガス代とは?相場や発生するタイミング、出品無料の方法も解説
NFTの取引を行う際に必要となるのが、「ガス代」です。まだ取引をしていなくても、一度は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
ガス代には、「発生するタイミングや状況に応じて価格が変動する」といった特徴があります。ガス代の存在を忘れて取引をしていると、いつの間にか思った以上の支出となっている場合もあるため、注意しなければなりません。
この記事では、NFTのガス代の仕組みについて解説します。費用の相場や発生するタイミング、出品が無料になる方法などにも言及していますので、ぜひ参考にしてください。
Coincheck(コインチェック)は、国内最大級の仮想通貨取引所で、ビットコインやイーサリアムなど豊富な銘柄を取り扱っています。
アプリのダウンロード数はNo.1を誇り、使いやすさが評判。
ビットコインは500円から購入でき、取引所の手数料は無料です!
NFTマーケットプレイス「Coincheck NFT」と連携すれば、NFT取引をスムーズに行うことができます。
NFTのガス代(手数料)とは?仕組みや相場を解説
まずは、ガス代の仕組みと、これまでの相場の変化などについて解説します。
NFTのガス代(手数料)とは?仕組みを解説
NFTのガス代を一言で簡単に言うと、「手数料」のことです。
NFTはブロックチェーン上で構築されている「非代替性トークン」であるため、取引などが行われる際には取引履歴が記録されます。
こうした取引履歴の記録は、世界中で「マイナー」と呼ばれる方々(ブロックチェーン上の取引が正しいことを証明するために作業をする方々)によって行われており、ガス代はその方々への報酬として支払われるわけです。
このような取引履歴の記録が行われていることにより、NFTは「デジタルデータの所有権を明確にできる」という、独自の価値を生み出すことができています。
マイナーの作業には、複雑な計算を行うコンピュータや電気代、サーバー代などの高額な費用が必要となるため、手数料としてガス代が発生してしまうのは、致し方ないと言えるでしょう。
ガス代の相場について
まず前提として理解しておいていただきたいのが、ガス代は一定の価格ではなく、常に仮想通貨の価格やトランザクション量(ネットワークの処理)によって左右されるということです。
NFTの有名なプロジェクトの販売時期やファンダメンタルズなどによって、一時的にガス代が高騰する場合もあります。
そのため、現在の相場やリアルタイムの価格を確認するには、「Ethereum Gas Price Chart」のような、イーサリアムのガスをメインとしたサイトを利用するのがおすすめです。
「Ethereum Gas Price Chart」では、現在のイーサリアムのガス代だけでなく、指定した期間のガス代の動きなどもチャートで確認できますので、取引を行う前などに確認しておくと良いでしょう。
イーサリアムブロックチェーンにおいて発生するガス代は、gwei(ギガウェイ)という単位で計算されており、「1gwei = 0.0000001 ETH」として計算します。
NFTのガス代が発生する3つのタイミング
NFTのガス代が発生するタイミングは、主に以下の3つです。
- 仮想通貨の取引・送金をする時
- NFTの取引をする時
- NFTを発行する時
仮想通貨の取引・送金をする時
NFT取引を行うために必要な仮想通貨を、仮想通貨取引所などで取引・送金する際にガス代が発生します。
例えば、仮想通貨取引所で目的の通貨を購入する時や、仮想通貨から仮想通貨に交換する時、MetaMaskなどのウォレットに通貨を送金する時などです。
NFTの取引をする時
NFTマーケットプレイスなどで、NFTの取引を行う際にもガス代が発生します。
NFTの売買を行うということは、NFTの所有権が相手側に移るということです。その履歴がブロックチェーン上に記録されるため、その際にガス代が必要となります。
NFT取引をする際は、あらかじめガス代のことを考えて、仮想通貨を少し多めに用意しておくと良いでしょう。
NFTを発行する時
NFTマーケットプレイスなどでNFTの発行する際にも、ガス代が発生します。
発行したNFTが売れる・売れないに関係なくガス代が発生するため、費用を気にする場合は売るつもりがない作品をNFTとして発行するのは避けた方が無難です。
ただし、世界最大のNFTマーケットプレイス「Open Sea」においては、初回のみガス代が発生し、二回目以降は署名するだけで出品することが可能です。
高いガス代を少しでも安くする方法
NFT取引においてガス代の発生を避けることはできませんが、安く抑える方法はあります。
以下4つの方法でガス代を節約できますので、参考にしてください。
- ガス代が安いタイミングを見計らって取引をする
- ガス代が発生しない取引所を利用する
- ガス代が発生しないマーケットプレイスを利用する
- 処理速度を低速にする
- ガス代が安い仮想通貨を使用する
ガス代が安いタイミングを見計らって取引をする
前述したように、ガス代は一定ではなく、仮想通貨の価格やトランザクション量(ネットワークの処理)によって左右されます。
したがって、ガス代が高い時の取引は避け、安い時に取引をするのがおすすめです。
先ほどご紹介した「Ethereum Gas Price Chart」など、イーサリアムのガスをメインとしたサイトを利用することでリアルタイムのガス代を確認できますので、取引をする前に確認しておきましょう。
ガス代が発生しない取引所を利用する
仮想通貨取引所の中には、ガス代が発生しないところもあります。
今回は、以下2つの仮想通貨取引所を紹介します。
LINE BITMAX
取扱通貨 | 7通貨 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | KAIA(カイア) Maker -0.01%、Taker 0.05% |
入金手数料 | ・LINE Payからの入金無料 ・LINE Pay連携の銀行口座のデビット支払いは無料 ・銀行振込は無料 |
出金手数料 | ・LINE Payへの出金:110円(税込) ・銀行口座への出金:400円(税込) |
最大レバレッジ | 2倍(売りのみ) |
アプリ対応 | あり(iOS・Android) |
運営実績 | 2019年〜 |
公式HP | https://www.bitmax.me/ |
▼特徴
- 販売所の取引手数料が無料
- LINE Payと連携できる
LINE BITMAXはLINEのグループ会社LINE Xenesis株式会社が運営する仮想通貨取引所で、LINEアカウントがあれば誰でも簡単にアカウント開設が可能です。
取扱銘柄が少ない点がネックとなりますが、販売所では手数料無料で取引が行えます。LINE Payと連携することが可能で、決済方法の幅が広い点も特徴。
セキュリティ面もしっかりしており、「LINE NFT」も運営しているため、そちらも併せて利用すると、NFT取引を行いやすいでしょう。
DMM Bitcoin
取扱通貨 | 27通貨 |
販売所手数料 | 無料 ※BitMatch取引手数料は除く |
取引所手数料 | ―(取引所なし) |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 ※仮想通貨は通貨により異なる |
最大レバレッジ | 2倍 |
アプリ対応 | あり(iOS・Android) |
運営実績 | 2016年〜 |
公式HP | https://bitcoin.dmm.com/ |
▼特徴
- 頻繁にキャンペーンを開催
- 各種手数料が無料(BitMatch取引手数料は除く)
DMM Bitcoinは、DMM.comのグループが運営する仮想通貨取引所です。
キャンペーンを頻繁に開催しており、口座開設などでキャッシュバックを受けられます。取引する前から資金を増やせるという点では、大変魅力的です。
現物取引が可能な通貨が少ない点や、取引方法が販売所形式という点はデメリットですが、レバレッジ取引は幅広い通貨に対応。各種手数料が無料(BitMatch取引手数料は除く)なため、コストを抑えて取引できます。
生体認証に対応したセキュリティ、365日のLINEサポートなど、サービスや機能性が高い点も特徴です。
ガス代が発生しないNFTマーケットプレイスを利用する
NFTマーケットプレイスの中にも、ガス代が発生しないところがあります。
今回は、以下2つのマーケットプレイスをご紹介します。
- Coincheck NFT
- LINE NFT
Coincheck NFT
取扱コンテンツ | ・Otherside ・Moonbirds ・ENS(Ethereum Name Service) ・MAYC(Mutant Ape Yacht Club) ・NOT A HOTEL ・元素騎士オンライン-META WORLD- ・SEKAINOOWARIKARA ・TSUBASA NFT ・ANREALAGE(アンリアレイジ) |
手数料 | ・入庫 – 無料(ガス代は自己負担) ・出品 – 無料 ・販売 – 販売価格の10% ・出庫 – 0.01~0.16ETH |
対応通貨 | BTC・ETH・MONA・LSK・XRP・XEM・LTC・BCH ・XLM・QTUM・BAT・IOST・ENJ・OMG・PLT・SAND・DOT・FNCT・CHZ・LINK |
決済方法 | 仮想通貨 |
対応ウォレット | MetaMask |
対応ネットワーク | イーサリアム(ETH) |
運営実績 | 2021年3月〜 |
公式HP | https://nft.coincheck.com/ |
▼特徴
- NFTの出品、購入時のガス代が無料
- 10種類以上の通貨で売買が可能(日本円は対応なし)
Coincheck NFTは、国内最大級の仮想通貨取引所コインチェックが運営しているNFTマーケットプレイスです。
オフチェーン取引(ブロックチェーンに記録されない取引)に対応しているため、ネットワーク手数料が無料。NFTの出品・購入時に必要なガス代は必要ありません。
日本円での取引には対応していませんが、コインチェックで取り扱いのある10種類以上の通貨で売買が可能。
スマホアプリの操作性も良いと評判で、注目のマーケットプレイスの1つです。
利用するためには、コインチェックの口座開設が必要となります。
LINE NFT
取扱コンテンツ | ・エンターテインメント ・スポーツ ・ゲーム ・アーティスト ・アニメ ・キャラクター ・イベント |
手数料 | ガス代無料 |
対応通貨 | |
決済方法 | 仮想通貨・LINE Pay |
対応ウォレット | LINE BITMAX Wallet |
対応ネットワーク | LINEブロックチェーン |
運営実績 | 2022年4月〜 |
公式HP | https://nft.line.me/ |
▼特徴
- LINEアカウントで簡単に開設可能
- 取引時のガス代が無料
LINE NFTは、LINEが運営しているNFTマーケットプレイスです。
LINEアカウントがあれば誰でも簡単にアカウント開設が可能。購入したNFTは、デジタルアセット管理ウォレット「LINE BITMAX Wallet」で管理し、NFTをLINEの友達に送ったり、交換したりすることもできます。
出品されているNFTはLINE Pay(日本円)と仮想通貨KAIAで決済でき、LINE独自のブロックチェーン上で発行されたNFTならガス代は無料です。
処理速度を低速にする
ガス代を抑えるには、トランザクション処理速度を低速にすることも効果的です。
例えば、世界最大のNFTマーケットプレイス「Opensesa」では、トランザクションの処理速度を、以下3つから選択できます。
- High
- Medium
- Low
Lowを選択すると、処理速度が遅くなる代わりにガス代を安くすることが可能に。急な取引ではなく、時間に余裕がある方は試してみてください。
ガス代が安い仮想通貨を使用する
ガス代が高いイーサリアムは使用せずに、イーサリアム以外のブロックチェーン通貨を使用して取引を行うという方法もあります。
「NFT=イーサリアム」と思われがちですが、NFTはイーサリアム以外にも複数の通貨で取引が可能。中でもおすすめなのが、以下4つの通貨です。
- Polygon / Matic
- WETH(Wrapped ETH)
- FLOW
- Polkadot
これらの通貨は、イーサリアムベースのブロックチェーン取引よりもガス代が安いです。
使用できるNFTマーケットプレイスや取引可能なラインナップなどは限られますが、目的のNFT取引に使用可能な場合には、使用することをおすすめします。
上記4つの通貨の詳細や購入方法については、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。
「Opensesa」なら出品時にガス代無料「Polygon(ポリゴン)」が使用可能
世界最大のNFTマーケットプレイス「Opensesa」では、NFT取引にイーサリアムと「Polygon(ポリゴン)」を使用することが可能です。この「Polygon」を使用すると、無料で取引できます。
前述しましたが、「Polygon」はイーサリアムよりもガス代が安い仮想通貨の中の1つで、イーサリアムの課題であるガス代の高騰や処理速度の低下といった課題を解決するためのプロジェクトとして誕生したブロックチェーンです。
「Polygon」を使用して「Opensesa」にNFTを出品すればガス代は無料になりますし、「Polygon」を使用して販売しているNFTを購入する際にも、ガス代は無料となります。
ただし、全体で見ると「Polygon」を使用しているユーザーはまだまだ少数。多くはイーサリアムチェーンで取引が行われているのが現状です。
とはいえ、ガス代の高騰は仮想通貨やNFT全体の課題でもあるため、これからガス代の安いブロックチェーンを利用した取引も増えてくると考えられます。
まだまだ取引可能な場は限られますが、ガス代は無料になりますので、「Polygon」を活用して「Opensesa」で取引を行ってみてはいかがでしょうか。
「Opensesa」への出品方法については、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。
NFTの売買ができる国内・海外のマーケットプレイス
NFTの売買をするなら、NFTマーケットプレイスを利用するのが一般的です。国内・国外から厳選した、以下10のマーケットプレイスを紹介します。
【国内のNFTマーケットプレイス】
手数料 | 決済方法 | |
Coincheck NFT | ・入庫:無料(ガス代は自己負担) ・出品:無料 ・販売:販売価格の10% ・出庫:0.01~0.16ETH | 仮想通貨 |
Adam byGMO | ・販売:5% ・クレジットカード決済:3% ・日本円での取引の振込:300円 | ETH・日本円 |
SBINFT(旧nanakusa) | 出品:10% | 仮想通貨・クレジットカード |
LINE NFT | ガス代無料 | 仮想通貨・LINE Pay |
ユニマ | 販売:15%〜30%(プランによる) | 銀行振込・クレジットカード |
【海外のNFTマーケットプレイス】
手数料 | 決済方法 | |
OpenSea(オープンシー) | 販売:2.5% | 仮想通貨 |
SuperRare(スーパーレア) | ・販売:3% ・ギャラリー:15% | 仮想通貨 |
Rarible(ラリブル) | 販売:2.5% | 仮想通貨・クレジットカード |
Enjin Marketplace(エンジン マーケットプレイス) | 販売:2.5% | 仮想通貨 |
Nifty Gateway(ニフティ ゲートウェイ) | 販売:5%+30セント | 仮想通貨・クレジットカード |
NFTマーケットプレイスを選ぶ際には、各マーケットプレイスの取り扱いコンテンツやガス代(手数料)、決済方法などを確認してアカウントを開設しましょう。
各マーケットプレイスの詳細については、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。
まとめ
NFTはブロックチェーン上で構築されている「非代替性トークン」であるため、取引が行われると取引履歴が記録されます。
こうした取引履歴の記録が行われる際に発生するのが「ガス代(手数料)」であり、このガス代はブロックチェーン上の取引が正しいことを証明するために作業をしている「マイナー」と呼ばれる方々に、報酬として支払われます。
ガス代は一定の価格ではなく、常に仮想通貨の価格やトランザクション量(ネットワークの処理)によって左右されますが、以下4つの方法で安く抑えることが可能です。
- ガス代が安いタイミングを見計らって取引をする
- ガス代が発生しない取引所・マーケットプレイスを利用する
- 処理速度を低速にする
- ガス代が安い仮想通貨を使用する
ガス代には発生するタイミングがありますので、ガス代の仕組みを理解したうえでNFTの取引を行うようにしましょう。
【出典一覧】
【国内仮想通貨取引所の比較表】
(親組織・グループ) | 運営元取扱通貨 | 販売所手数料 | 取引所手数料 | 入金手数料 (日本円) | 出金手数料(日本円) | 入金手数料 (仮想通貨) | 最大レバレッジ | アプリ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【PR】コインチェック 公式HP | コインチェック株式会社(マネックスグループ株式会社) | 29通貨 | 無料 | 無料 | 無料 または 770円~ | 407円 | 無料 | なし | あり |
【PR】bitbank 公式HP | ビットバンク株式会社 | 40通貨 | 無料 | -0.02% ~0.12% (一部銘柄は除く) | 無料 | 550円/770円(3万円以上) | 無料 | なし | あり |
GMOコイン 公式HP | GMOコイン株式会社(GMOインターネットグループ) | 26通貨 | 無料 | -0.03%~0.09% | 無料 | 無料 または 400円 | 無料 | 2倍 | あり |
【PR】BITPoint 公式HP | 株式会社ビットポイントジャパン(SBIグループ) | 27通貨 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | なし | あり |
LINE BITMAX 公式HP | LINE Xenesis株式会社(LINEヤフーグループ) | 7通貨 | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 | 110円 または 400円 | 無料 | 2倍 | あり |
SBI VCトレード 公式HP | SBI VCトレード株式会社(SBIグループ) | 24通貨 | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり |
BitTrade 公式HP | ビットトレード株式会社 | 42通貨 | 無料 | 無料 | 無料 | 330円 | 無料 | 2倍 | あり |
bitflyer 公式HP | 株式会社bitFlyer | 37通貨 | 無料 | 0.01%~0.15% | 無料 または 330円 | 220円~ | 無料 | 2倍 | あり |
Zaif 公式HP | 株式会社Zaif | 15通貨 | 無料 | 0%~0.3% | 無料 または 495円~ | 385円 または 770円 | 無料 | なし | あり |
DMM Bitcoin 公式HP | 株式会社DMM Bitcoin | 38通貨 | 無料 | なし | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり |