メタバースをスマホで体験!人気アプリ7選|初心者にもおすすめ
メタバースと聞くと「難しいのでは?」「パソコンや専用機器が必要なのでは?」と感じてしまう方もいらっしゃるかもしれません。ですが、実はそんなことはなく、メタバースはスマホでも手軽に始められる存在です。
確かに、快適にメタバース空間を体験するならパソコンなどハイスペックなデバイスが必要ですが、身近にメタバースを体験するならスマホからでも十分。特に、初心者の方にはスマホでのメタバース体験はおすすめです。
この記事では、スマホで体験できる人気のメタバースアプリ7選を紹介します。初心者向けのおすすめアプリも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
・スマホでできるおすすめのメタバースアプリ
・スマホからメタバースを始める方法
Coincheck(コインチェック)は、国内最大級の仮想通貨取引所で、ビットコインやイーサリアムなど豊富な銘柄を取り扱っています。
アプリのダウンロード数はNo.1を誇り、使いやすさが評判。
ビットコインは500円から購入でき、取引所の手数料は無料です!
NFTマーケットプレイス「Coincheck NFT」と連携すれば、NFT取引をスムーズに行うことができます。
メタバースはスマホから手軽に体験できる
パソコンからアクセスするタイプのメタバースプラットフォームは多いですが、スマホからでもメタバースを楽しめるアプリも存在します。
メタバースと聞くとハードルが高いと感じてしまうかもしれませんが、スマホならちょっとした隙間時間にサクッとゲーム感覚でメタバースを体験できますし、より身近にものに感じられるはず。
スマホアプリの場合はVR機器などを使用した本格的なメタバース体験はできませんが、これからメタバースを始めてみたいと考えている方にはおすすめです。
この記事で紹介するアプリの中には無料で始められるアプリもありますので、初心者の方は、まず身近にメタバース体験ができるスマホアプリから始めてみてはいかがでしょうか。
また、スマホアプリでメタバースに慣れてきたら、パソコンやVR機器を利用して、より本格的なメタバース体験ができるプラットフォームを試してみるのもおすすめです。話題のメタバースについても後述していますので、ぜひそちらも参考にしてください。
スマホで体験できるおすすめのメタバースアプリ7選
では早速、スマホで体験できるおすすめのメタバースアプリを紹介します。この記事でご紹介するのは、以下7つのアプリです。
- Cluster(クラスター)
- ZEPET(ゼペット)
- Minecraft(マインクラフト)
- Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
- フォートナイト
- REV WORLDS(レヴ ワールズ)
- Roblox(ロブロックス)
Cluster(クラスター)
運営会社 | クラスター株式会社(日本) |
ゲーム内通貨 | クラスターコイン(仮想通貨ではない) |
参加に必要な費用 | 無料 |
日本語対応 | あり |
対応デバイス | PC(Windows・MAC) スマホ(Android・iPhone) |
公式HP | https://cluster.mu/ |
▼おすすめポイント
- ユーザー同士の交流をメインとしたメタバースアプリ
- 無料で参加できる
Clusterは日本で開発されたメタバースアプリで、ユーザー同士の交流をメインとしたプラットフォームです。
スマホ・PCのどちらにも対応しており、アカウント登録をすれば誰でも無料でメタバースの体験が可能。オリジナルアバターを作成し、メタバース上で定期的に開催されるイベントなどに参加できます。
Clusterでは、バーチャル観光地やバーチャル展覧会、おすすめのカフェやBARなども公開されており、まるで現地に行ったような感覚を味わえますよ。時折ニュースなどで話題になる「バーチャル渋谷」が公開されていることでも有名です。
また、メタバース内では独自のクラスターコイン(仮想通貨ではない)を使用してアイテムを購入でき、そのアイテムを他のプレイヤーに贈ることも可能です。VR機器などがなくても、幅広く楽しめるプラットフォームと言えるでしょう。
ZEPET(ゼペット)
運営会社 | NAVER Z Corporation(韓国) |
ゲーム内通貨 | ZEM |
参加に必要な費用 | 無料 |
日本語対応 | あり |
対応デバイス | スマホ(Android・iPhone) |
公式HP | https://web.zepeto.me/ja |
▼おすすめポイント
- 女性に人気のメタバースアプリ
- ファッションを通じて世界中のユーザーと交流できる
ZEPETは韓国発のメタバースアプリで、女性ユーザーに人気のプラットフォームです。
メタバース内では、ファッションを通じて世界中のユーザーとコミュニケーションがとることが可能。ボイストークやチャット、写真撮影、ゲームなど、様々な交流が楽しめます。
ハイブランドをはじめとする有名ブランドのアイテムも提供されており、オリジナルアバターをカスタマイズして自分だけのファッションを表現することも可能です。
その他にも、自分そっくりのアバターの作成や自分のアバターでの絵文字作成、撮影した写真との合成など、幅広く楽しめます。
アイテムを作成し販売することもできますので、収益化を考えている方にもおすすめです。
Minecraft(マインクラフト)
運営会社 | Mojang Studios |
ゲーム内通貨 | ― |
参加に必要な費用 | 有料(ゲーム購入費用) |
日本語対応 | あり |
対応デバイス | ・PC(Windows・MAC) ・スマホ(Android・iPhone) ・ゲーム機(Nintendo Switch・PlayStation5・Xboxなど) |
公式HP | https://www.minecraft.net/ja-jp |
▼おすすめポイント
- メタバースの先駆けとしても注目されている
- 建物や空間を自由に作れる
Minecraftはメタバースとして認識されたことがない方も多いかもしれませんが、最近ではメタバースの先駆けとしても注目されています。
Minecraftは建物や空間をブロックで自由に作れるゲームで、そのオープンワールドで他のプレイヤーと同時に遊ぶことが可能です。クリエイティブモードやサバイバルモードなどが存在し、モードに合わせて楽しめます。
将来的には、ブロックチェーン技術を取り入れ、さらに進化する可能性もあると噂されており、この先にも期待したいプラットフォームです。
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
運営会社 | Sky Mavis(ベトナム) |
ゲーム内通貨 | SLP・AXS |
参加に必要な費用 | 有料 |
日本語対応 | なし |
対応デバイス | PC(Windows・MAC)・Android |
公式HP | https://axieinfinity.com/ |
▼おすすめポイント
- ゲーム要素がメインのプラットフォーム(NFTゲーム)
- スタート時にモンスター3体の購入が必要
Axie InfinityはNFTを使用するアドベンチャーゲームで、ゲーム要素がメインのプラットフォームです。
スマホはAndroidのみの対応となっており、iPhoneからは利用できません。
スタート時に、メタバース空間内で「アクシー」と呼ばれるモンスターを3体購入し、モンスターを育成しながらゲームを進めていきます。
ゲーム内通貨は「SLP」「AXS」の2種類があり、デイリークエストのクリアでSLP、対人戦の上位にランクインすることでAXSの獲得が可能。入手した仮想通貨や育てたNFTの売却で収益化できます。
無料でプレイすることはできませんが、タバースを楽しみながら収益化を図りたい方におすすめです。
フォートナイト
運営会社 | Epic Games, Inc.(アメリカ) |
ゲーム内通貨 | V-Bucks |
参加に必要な費用 | 無料 |
日本語対応 | あり |
対応デバイス | ・PC(Windows・MAC) ・スマホ(Android・iPhone) ・ゲーム機(PlayStation5・Xboxなど) |
公式HP | https://www.epicgames.com/fortnite/ja/home |
▼おすすめポイント
- 「クリエイティブモード」で理想のゲームを作れる
- 「米津玄師」さんのライブが開催されたことでも話題に
フォートナイトは、様々なモードでゲームを楽しめるバトルロワイヤルゲームです。ゲームとしての印象が強いかもしれませんが、最近はメタバース空間としても注目されています。
その理由が「クリエイティブモード」です。クリエイティブモードとは、自分だけのオリジナルの島を作成し、自由に楽しめるモードのこと。自由な街並みを作成し、フレンドと一緒に理想のゲームをプレイできます。
また、フォートナイトはアーティストの「米津玄師」さんのライブが開催されたことでも話題になりました。こうした点からも、気軽に試せるプラットフォームの1つでしょう。
REV WORLDS(レヴ ワールズ)
運営会社 | 株式会社 三越伊勢丹ホールディングス |
ゲーム内通貨 | REVポイント(仮想通貨ではない) |
参加に必要な費用 | 無料 |
日本語対応 | あり |
対応デバイス | スマホ(Android・iPhone) |
公式HP | https://www.rev-worlds.com/ |
▼おすすめポイント
- メタバース上の三越伊勢丹新宿店でショッピング体験ができる
- スマホ向けのアプリで24時間いつでもアクセス可能
REV WORLDSは、三越伊勢丹ホールディングスがメタバースプラットフォームとして展開する、新宿をイメージした仮想空間です。
アバターの姿で新宿の街や三越伊勢丹新宿店を見て回ることができ、伊勢丹に立ち並ぶショップではショッピング体験が楽しめます。実際の商品がアバターウェアになっており、着せ替えることも可能。メタバース上では他のユーザーとコミュニケーションもとれます。
REV WORLDSはスマホ向けのアプリとなっており、24時間いつでもどこにいても新宿の街にアクセスすることが可能です。こうしたメタバースでのショッピングの形態は、これから広がりを見せていくかもしれません。
Roblox(ロブロックス)
運営会社 | Roblox |
ゲーム内通貨 | Robux |
参加に必要な費用 | 無料 |
日本語対応 | あり |
対応デバイス | ・PC(Windows・MAC) ・スマホ(Android・iPhone) ・Amazon Fire OS |
公式HP | https://www.roblox.com/?locale=ja_jp |
▼おすすめポイント
- オリジナルゲームの開発とすでに開発されたゲームをプレイできる
- リアルで体験できない遊びを楽しめる
Robloxは世界中で大流行しているゲーミングプラットフォームです。オリジナルゲームの開発や、世界中の人が開発したゲームのプレイが可能です。
Robloxは3Dの遊び場で、メタバースに家を建てたり空を飛んだりと、リアルでは体験できないような遊びを楽しめるため、海外では子供にも人気が高いです。
フォートナイトやあつまれどうぶつの森などと同様に、完成された世界で遊ぶ楽しさに加えて、メタバースを構築する楽しさが体験できるのも魅力と言えるでしょう。
スマホからでも簡単にアクセスでき、クリエイタープラットフォームとしての側面を持ち合わせていることからも、自由度の高い遊びができる点も特徴です。
初心者は無料で始められることで人気の「Cluster」がおすすめ
初心者の方におすすめしたいのが、「Cluster」です。メタバースプラットフォームとしては定番ですが、企業や自治体の参加も多く、認知度も高くなっています。
誰でも無料で利用することができ、イベントなどへの参加も無料。
Clusterではワールドと呼ばれる空間がいくつも公開されており、ワールドごとに様々な体験ができます。例えば、実在の街を再現したワールドでは「バーチャル渋谷」や「バーチャル大阪」などが公開されており、街を自由に歩き回ることが可能です。ハロウィンの時期にはニュースでも話題となっていましたね。
その他、イベントやライブが定期的に開催されているため、楽しみ方は様々です。まずはお試しでメタバースを体験してみたい方は、Clusterから始めてみてはいかがでしょうか。
Clusterはスマホに専用アプリをダウンロードするだけで、誰でも手軽に始めることができます。
稼ぐなら収益化できるアプリを選択しよう
メタバースで稼ぐことを考えているなら、収益化できるアプリを選択する必要があります。
この記事で紹介してきたアプリの中では、以下のアプリが収益化におすすめです。
上記の中では、Axie Infinityのみゲーム要素が強いプラットフォームとなっており、ゲームを進めてデイリークエストのクリアや対人戦の上位にランクインすることで、仮想通貨を獲得することが可能です。
その他のプラットフォームに関しては、作成したアイテムの売買によって収益化できるシステムとなっています。
中でもRobloxでは、アイテムを販売して2,000万円以上稼いだ高校生が海外にいるという話もありますので、場合によっては大きく稼ぐことも期待できますね。
メタバースで収益化することを考えている方は、自分に合ったプラットフォームを選択してみてください。
スマホからメタバースを始めるには
スマホでメタバースを始めるには、スマホから各プラットフォーム公式HPにアクセスし、専用アプリをダウンロードします。
その後は、案内に従って登録や設定を進めてください。
ただし、上記で紹介した「Cluster」のようなアプリは無料で始められますが、プラットフォームによっては、始めるにあたって仮想通貨の購入やウォレットの連携が必要となる場合があります。また、スタート時に仮想通貨が必要なくても、メタバース内でアイテムを購入したりするのに、仮想通貨が必要となる場合も少なくありません。
そのため、将来に備えて「仮想通貨取引所の口座開設」と「ウォレットの作成」をしておくとスムーズです。
メタバースを始める前に準備したおきたいもの
スマホでメタバースを始める前に、必要に応じて以下の2点を準備しておきましょう。
- 仮想通貨取引所の口座
- MetaMask(メタマスク)
仮想通貨取引所の口座
メタバース内では仮想通貨が用いられることもあり、仮想通貨取引所の口座が必要となります。
メタバース内で入手したアイテムやデジタルコンテンツなどを販売する時にも使用しますので、始める前に口座開設しておきましょう。
仮想通貨取引所によって取扱銘柄などが異なりますが、国内の仮想通貨取引所なら使いやすさにも定評があり、NFTマーケットプレイスとも互換性のある「Coincheck」がおすすめです。
MetaMask(メタマスク)
MetaMask(メタマスク)とは、イーサリアムブロックチェーンに対応した仮想通貨のウォレットのことです。
メタバースやNFTマーケットプレイスなどのウォレットとして用いられることが多く、仮想通貨の送金やNFTの売買の際に必要となります。
ウォレットには種類がありますが、Google Chromeの拡張機能で利用できる「MetaMask」がおすすめです。
まとめ
メタバースはパソコンからアクセスするタイプのプラットフォームが多いですが、スマホからでもメタバースを楽しめるアプリが存在します。
スマホではVR機器などを使用した本格的なメタバース体験はできませんが、これからメタバースを始めてみたいと考えている方にはおすすめです。
この記事で紹介した「スマホで体験できるおすすめのメタバースアプリ」は、以下の7つです。
- Cluster(クラスター)
- ZEPET(ゼペット)
- Minecraft(マインクラフト)
- Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
- フォートナイト
- REV WORLDS(レヴ ワールズ)
- Roblox(ロブロックス)
初心者の方が無料で始めるなら「Cluster」を、収益化を目的とするなら「ZEPET」「Axie Infinity」「Roblox」がおすすめ。
興味があるプラットフォームが見つかったら、ぜひアプリをダウンロードしてみてください。
【出典一覧】
【国内仮想通貨取引所の比較表】
(親組織・グループ) | 運営元取扱通貨 | 販売所手数料 | 取引所手数料 | 入金手数料 (日本円) | 出金手数料(日本円) | 入金手数料 (仮想通貨) | 最大レバレッジ | アプリ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【PR】コインチェック 公式HP | コインチェック株式会社(マネックスグループ株式会社) | 29通貨 | 無料 | 無料 | 無料 または 770円~ | 407円 | 無料 | なし | あり |
【PR】bitbank 公式HP | ビットバンク株式会社 | 40通貨 | 無料 | -0.02% ~0.12% (一部銘柄は除く) | 無料 | 550円/770円(3万円以上) | 無料 | なし | あり |
GMOコイン 公式HP | GMOコイン株式会社(GMOインターネットグループ) | 26通貨 | 無料 | -0.03%~0.09% | 無料 | 無料 または 400円 | 無料 | 2倍 | あり |
【PR】BITPoint 公式HP | 株式会社ビットポイントジャパン(SBIグループ) | 27通貨 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | なし | あり |
LINE BITMAX 公式HP | LINE Xenesis株式会社(LINEヤフーグループ) | 7通貨 | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 | 110円 または 400円 | 無料 | 2倍 | あり |
SBI VCトレード 公式HP | SBI VCトレード株式会社(SBIグループ) | 24通貨 | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり |
BitTrade 公式HP | ビットトレード株式会社 | 42通貨 | 無料 | 無料 | 無料 | 330円 | 無料 | 2倍 | あり |
bitflyer 公式HP | 株式会社bitFlyer | 37通貨 | 無料 | 0.01%~0.15% | 無料 または 330円 | 220円~ | 無料 | 2倍 | あり |
Zaif 公式HP | 株式会社Zaif | 15通貨 | 無料 | 0%~0.3% | 無料 または 495円~ | 385円 または 770円 | 無料 | なし | あり |
DMM Bitcoin 公式HP | 株式会社DMM Bitcoin | 38通貨 | 無料 | なし | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり |