DAO(自律分散型組織)での働き方を解説|仕事の種類や働く手順も

ブロックチェーン技術が発展した近年は、分散化された組織である「DAO」が注目を集めています。DAOは自律分散型の組織であり、スマートコントラクトによって運営され、組織内の全てのメンバーが等しく参加できる点が特徴です。
DAOでは従来の仕事とは違った働き方ができることから、 新しいビジネスチャンスに巡り会える可能性もあります。
この記事では、DAOでの働き方について解説し、仕事の種類から働く手順なども説明します。
DAOでの仕事に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。
DAOで働くとはどういうこと?
DAOで働くということは、ブロックチェーン技術を使用して運営される「分散化された組織DAO」に参加し、その組織の活動に関わることを意味します。
DAOの活動に参加して組織に貢献することで、報酬としてトークンや特典を獲得できるわけです。
従来の中央集権的な組織とは異なり、管理を必要としないDAOの環境で働くことで、自分自身の能力を最大限に発揮できる可能性もあります。
まず前提としてDAOとは?
DAOでの働き方を解説する前に、まず前提としてDAOについて理解しておきましょう。
DAO(自律分散型組織)とは、特定の所有者や管理者が存在せずとも事業やプロジェクトを推進できる組織のことを指す言葉です。
正式名称は、「Decentralized Autonomous Organization」で「DAO」、日本語で「自律分散型組織」と訳されます。
DAOは従来の組織とは根本的に異なり、運営企業や代表的な立場の人間は存在しません。その代わり、同じ目的を持つメンバー全員で組織を共同で管理し、平等な立場で運営が行われます。
そして、組織内で何かの承認を得る、または変更をするなどの意思決定は、コミュニティ内の投票によって決定されます。こうしたメンバー全員の意思表示によって方針が決定されることから、民主制や透明性の高い組織構造となっている点が特徴です。
DAOについては、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。


DAOで行われている主な仕事の種類
主にDAOで募集されている仕事には、以下のようなものがあります。
- Webライター
- Webサイト制作
- 動画編集
- イラストレイター
- メタバースデザイナー(3Dアバター・ワールドなどの制作)
- エンジニア
- マーケティング
- コミュニティ運営
- 広報
- イベントスタッフ
- NFTクリエイター
上記の他にも様々な仕事がありますが、基本的にはオンラインで完結できる仕事が多いです。
中には専門的な知識やスキルが必要とされる仕事もありますが、初心者でも始められる仕事も多くありますので、まずはDAOに参加して仕事を探してみましょう。
「一般的な会社」と「DAO」で働くことの違い
「一般的な会社」と「DAO」とでは、働き方に関して主に以下のような違いがあります。
一般的な会社 | DAO | |
職場 | オフィス・現場など | 自宅など・自分の好きな場所 |
働くメンバー | 同僚・上司・部下 | DAOに参加するメンバー |
期間 | 定年や契約期間終了まで | プロジェクトごとの参加 |
報酬体系 | 日本円で給与を受け取る | トークン(仮想通貨)で受け取る |
採用方法 | 基本的に面接 | 自由・組織への貢献度など |
職場
一般的な会社では、オフィスや店舗などの特定の場所に集まって働くケースが多いです。
一方で、DAOはブロックチェーン技術を利用してインターネット上で運営されるため、職場は特に指定されません。参加者はインターネット接続が可能な場所でしたら、どこからでも参加可能です。
働くメンバー
一般的な会社では、同僚や上司、部下といった階層構造が存在し、組織内での課題解決や方針の決定は上司や経営陣が行うことが一般的です。
一方で、DAOは、分散化された組織であるため、組織内に上司や部下の関係は存在しません。組織内での課題解決や決定は、参加者全員が参加し、投票で行われます。
期間
一般的な会社では、契約期間や労働条件が明確に定義されており、雇用契約に基づいて働きます。契約期間が満了した場合や解雇された場合は、雇用契約が解除されて働けなくなります。
一方で、DAOでは、プロジェクトごとに募集が行われ、働く期間はプロジェクトの終了までとなる場合が多いです。また、他のプロジェクトへ参加することも自由で、働く期間は参加者自身が決定できます。参加者は自由に参加し、退会できるのが特徴です。
報酬体系
一般的な会社では、報酬は給与や賞与として、組織内の上司や経営陣が決定します。日本国内の企業なら日本円で支払われ、支払い方法は組織内の規則や労働条件に基づいて決定されています。
一方で、DAOでは、報酬はトークン(仮想通貨)によって支払われます。DAOはスマートコントラクト(自動化された契約)によって運営されており、DAOの活動に参加し、貢献することでトークンの獲得が可能です。
採用方法
一般的な会社の採用条件は、履歴書や職務経歴書による選考後、面接などによって合否が下されます。また、選考基準は会社の規模や事業内容によって異なります。
一方、DAOでは、学歴や職歴、年齢や性別、国籍などは一切関係なく、誰でも働ける可能性があります。いわゆる完全な実力主義の世界と言えるでしょう。
採用されるために必要となるのは、DAOへの貢献度やプロジェクトに対するやる気、スキルです。
ただし、採用条件についてはDAOごとに異なります。参加する前に、DAOの活動内容や運営方針などを確認することが重要です。
DAOで仕事をするメリット・デメリット
続いて、DAOで仕事をするメリット・デメリットについて解説します。
DAOで働くことにはメリットがある一方で、実はデメリットとなることも存在しますので、参加する前に確認しておきましょう。
DAOで仕事をするメリット
DAOで仕事をする主なメリットは、以下の3点です。
- 時間や場所に縛られずに仕事ができる
- メンバーの立場が平等
- 透明性が高い
時間や場所に縛られずに仕事ができる
前述したように、DAOはブロックチェーン技術を利用してインターネット上で運営されるため、職場は特に指定されません。インターネット接続が可能な場所でしたら、どこからでも参加可能です。
時間や場所に縛られない働き方ができることから、自分のライフスタイルに合わせて仕事ができます。
メンバーの立場が平等
メンバーの立場が平等な点も、DAOで働くメリットに挙げられます。
DAOは従来の組織とは根本的に異なり、運営企業や代表的な立場の人間がいません。その代わり、同じ目的を持つメンバー全員で組織を共同で管理し、平等な立場で運営が行われます。
参加者は組織内で上下関係がないことから、自分自身のアイデアやスキルに基づいて活動を進められます。
透明性が高い
透明性が高さも、DAOで働くことのメリットです。
DAOでの契約や取引はスマートコントラクトにより自動化されているため、予め決められたプログラムによって自動で行われます。誰かの意思や承諾を得ての契約・取引ではないため、ルールは絶対的な存在であり、それを破るようなことはできません。
また、トランザクションや意思決定などの情報はブロックチェーン上に記録されるため、DAOの活動や運営に関する情報は、誰でも自由に確認が可能です。
これらのことから、DAOは透明性が高く、参加者にとって信頼性が高い環境とされています。
DAOで仕事をするデメリット
メリットがある一方で、DAOでの仕事には以下のようなデメリットも存在します。
- 仕事の供給量が少ない
- DAOでの稼ぎだけで生活するのは難しい
- 法整備が追いついていない
仕事の供給量が少ない
DAOは新しいビジネスモデルのため、まだまだ発展途上にあります。そのため、仕事の供給が少ない可能性があります。
また、DAOによって募集している仕事内容が異なり、自分が希望する仕事を見つけられないことも少なくありません。
ただし、ブロックチェーン技術は急速に発展しており、DAOは今後も普及していく可能性があります。それにより、新しい仕事や供給量にも期待が持てるでしょう。
DAOでの稼ぎだけで生活するのは難しい
前述した「仕事の供給量が少ない」ことにも関係しますが、DAOは新しいビジネスモデルのため、まだまだ発展途上です。そのため、DAOでの稼ぎだけで生活するのは難しいかもしれません。
DAOでは参加者が決定した活動に対して報酬が支払われますが、給与は一定でない可能性があります。その要因には、報酬が仮想通貨で支払われることから、価値が不安定であることも含まれています。
そのため、生活に必要な収入を満たすためにも、他の仕事や収入源を持つことを推奨します。
ただし、この点についても、将来的にはより多くの仕事の供給量や収入が生まれる可能性があります。
法整備が追いついていない
法整備が追いついていない点も、デメリットと言えます。
現在の法律体系は、中央集権型の組織体制を前提にしており、DAOがどのように運営されるかについては明確な規則はありません。そのため、何かトラブルに遭った際には自己責任となる可能性もあります。
また、税金や社会保険などの社会保障についても明確な規則がないため、法律上の認識や責任については不確実な状態にあると言えるでしょう。
ただし、海外ではWeb3.0に対する法整備が進められていることから、今後は日本でも徐々に対応が進むと考えられています。
DAOで働くために必要なもの
DAOに参加するには、以下の3点が必要です。
- ガバナンストークン、またはNFT(参加時に必要な場合)
- 仮想通貨取引所・NFTマーケットプレイスの口座
- MetaMask(メタマスク)
ガバナンストークン、またはNFT(参加時に必要な場合)
DAOの参加時には、各コミュニティで定められている「ガバナンストークン」や「NFT」が必要となる場合があります。事前に各コミュニティの公式HPなどで確認しておきましょう。
仮想通貨取引所・NFTマーケットプレイスの口座
DAOの参加時にはガバナンストークンやNFTが必要となる場合がありますので、それらを購入するために、仮想通貨取引所・NFTマーケットプレイスの口座が必要です。
また、実際にDAOで仕事をした際に、報酬として支払われるのも仮想通貨です。まず仮想通貨取引所の口座開設を行い、必要に応じてNFTマーケットプレイスの口座開設をしましょう。
仮想通貨取引所の口座開設
仮想通貨取引所は国内と海外とがありますが、ガバナンストークンを購入する場合は、「海外取引所」と「国内取引所」の両方を開設しておきましょう。
なぜなら、国内取引所ではDAO関連の銘柄の取り扱いがほとんどないため、必然的に海外取引所を利用することになるからです。
海外取引所で仮想通貨を購入する場合は、国内取引所から海外取引所に仮想通貨を送金して入金する流れが一般的となります。そのため、双方の口座を開設しておくことをおすすめします。
国内取引所なら使いやすさにも定評があり、NFTマーケットプレイスとも互換性のある「Coincheck」がおすすめです。
一方で、海外取引所は複数存在しますが、DAO関連銘柄の取り扱いが多い「BYBIT」がおすすめです。BYBITは日本人利用者も多く、運営状況もしっかりしていることから破綻リスクは少ないとされています。
BYBITの口座開設、仮想通貨の購入方法については、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。


NFTマーケットプレイスの口座開設
NFTマーケットプレイスは、アーティストなどが出品したNFT作品の購入や、一般のユーザー同士でNFTの売買を行えるプラットフォームのことです。
前述した「Coincheck」にもNFTマーケットプレイスが併設されていますが、DAOの参加に必要となるNFTに関しては、世界最大のNFTマーケットプレイス「OpenSea」の取り扱い数の方が多いです。
そのため、必要なNFTによっては「OpenSea」の口座開設を行いましょう。OpenSeaの口座開設方法については、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。


MetaMask(メタマスク)
MetaMask(メタマスク)とは、イーサリアムブロックチェーンに対応した仮想通貨のウォレットのことです。
仮想通貨やNFTマーケットプレイスなどのウォレットとして用いられることが多く、仮想通貨の送金やNFTの売買の際に必要となります。
ウォレットには種類がありますが、Google Chromeの拡張機能で利用できる「MetaMask」がおすすめです。
DAOでの働き方|手順を解説
DAOに参加して働くまでの大まかな手順は、以下の通りです。
- 仮想通貨取引所の口座を開設する
- 興味のあるDAOを見つける
- コミュニティ内に参加する
- 募集されている役割に応募してみる
- 活動に参加して役割をこなす
1.仮想通貨取引所の口座を開設する
前述したように、まずは、仮想通貨取引所の口座を開設しましょう。DAOで仕事をした際に受け取る報酬も仮想通貨となりますので、このタイミングで口座開設をしておくのがおすすめです。
前述したように、国内の仮想通貨取引所なら「Coincheck」がおすすめです。
一方で、海外取引所なら「BYBIT」がおすすめです。
2.興味のあるDAOを見つける
次に、自分が参加してみたいDAOを見つけましょう。現在、日本には数多くのDAOが存在しますが、その中から興味のあるもの、働いてみたいと思えるDAOに参加してください。
実際はDAOに入ってみないことには、どんなコミュニティなのか、どんな活動をしているのか分からない場合がほとんどです。そのため、まずはいくつか選んで、参加してみることをおすすめします。
国内のDAOは無料で参加可能なコミュニティも多いため、初心者の方でも参加しやすいでしょう。
「初心者の方におすすめできるDAO3選」について後述していますので、そちらも参考にしてください。
3.コミュニティ内に参加する
参加するDAOを決めたら、実際にコミュニティに参加します。
多くのDAOでは「Discord」などのオンラインのチャットツールやコミュニケーションプラットフォームを使用し、活動やコミュニケーションを取っています。
これらには、各DAOの公式HPから参加することもできますので、まずはアクセスし、参加してみましょう。
ただし、DAOによっては、参加する際にDAOが発行するガバナンストークンが必要となる場合もあります。トークンは、DAOによって発行されたものを購入するか、受け取るかで入手可能です。
詳しくは、各DAOで確認してください。
4.募集されている役割に応募してみる
DAOに参加すると、組織の活動に参加することができます。コミュニティ内で募集されている項目に応募してみましょう。
基本的に、DAOでは自分に合った仕事を見つけて応募する、手を挙げるスタイルになっています。年齢や性別などに関係なく働けるチャンスがあるため、思い切ってやりたいことをやりましょう。
5.活動に参加して役割をこなす
仕事を得られたら、活動をこなして貢献度を高めていきましょう。
DAOで必要となるのは、DAOへの貢献度です。信頼されることで、いずれは運営に関われる仕事が回ってくる可能性もありますので、楽しみながら続けていくのがおすすめです。
初心者の方におすすめできるDAO3選
「DAOに参加したいけど、どんなDAOを選べばいいのか迷ってしまう。」
そんな初心者でも安心して参加できるおすすめDAOを、3つご紹介します。
- X2E-DAO
- Ninja DAO
- 和組DAO
X2E-DAO


参加方法 | Discordへの参加 |
公式HP | https://www.x2e-dao.com/ |
X2E-DAOは、事業家のaki社長によって創設された「初心者に最も優しいDAO」がテーマのコミュニティです。
主に、NFTゲームの情報交換から、NFTコレクションや書籍の制作・販売といった活動が行われています。
誰にでも活躍するチャンスがあり、初心者にも優しいDAOです。
Ninja DAO


参加方法 | Discordへの参加 |
公式HP | https://www.ninja-dao.com/ |
Ninja DAOは、NFTや仮想通貨インフルエンサーとしても有名な「イケハヤさん」が手掛けるコミュニティです。
2022年11月時点で世界中から4万人以上が参加しており、NFTや仮想通貨、メタバース、ゲーム、漫画、音楽制作などのクリエイティブな活動に取り組んでいます。
参加費は無料で必要なものは特にありません。Discordに参加するだけで加入できるため、初めての方でもハードルが低いでしょう。
和組DAO


参加方法 | Discordへの参加 |
公式HP | https://wagumi.xyz/ |
和組DAOは最新情報の共有や議論を目的としたコミュニティです。
DAOやDeFi、NFT、メタバースなどのWeb3.0に関心のある方が集まり、日々Web3.0への認知を深めています。
活動はDiscord内で活動が行われ、不定期で勉強会などのイベントも開催。初心者から起業家、投資家など幅広い方々が参加しています。
誰でも無料で参加できるため、初心者の方にもおすすめです。
まとめ
DAOで募集されている仕事はオンラインで完結できるものが多く、活動に参加して組織に貢献することで、報酬としてトークンや特典を獲得できます。
DAOに参加して働くまでの大まかな手順は、以下の通りです。
- 仮想通貨取引所の口座を開設する
- 興味のあるDAOを見つける
- コミュニティ内に参加する
- 募集されている役割に応募してみる
- 活動に参加して役割をこなす
DAOは従来の一般的な会社とは異なり、時間や場所に縛られない自由な働き方ができるなど多くのメリットがあります。まだまだ発展途上の新しいビジネスプランであるため、デメリットもありますが、自分のライフスタイルに合わせて仕事をしたい方におすすめです。
初心者の方でも参加しやすいコミュニティもありますので、ぜひ試してみてください。
まだ仮想通貨取引所の口座を開設していない方は、口座の開設から始めましょう。
【出典一覧】
【国内仮想通貨取引所の比較表】
(親組織・グループ) | 運営元取扱通貨 | 販売所手数料 | 取引所手数料 | 入金手数料 (日本円) | 出金手数料(日本円) | 入金手数料 (仮想通貨) | 最大レバレッジ | アプリ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 【PR】コインチェック 公式HP | コインチェック株式会社(マネックスグループ株式会社) | 29通貨 | 無料 | 無料 | 無料 または 770円~ | 407円 | 無料 | なし | あり |
![]() 【PR】bitbank 公式HP | ビットバンク株式会社 | 40通貨 | 無料 | -0.02% ~0.12% (一部銘柄は除く) | 無料 | 550円/770円(3万円以上) | 無料 | なし | あり |
![]() GMOコイン 公式HP | GMOコイン株式会社(GMOインターネットグループ) | 28通貨 | 無料 | -0.03%~0.09% | 無料 | 無料 または 400円 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() 【PR】BITPOINT 公式HP | 株式会社ビットポイントジャパン(SBIグループ) | 29通貨 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | なし | あり |
![]() LINE BITMAX 公式HP | LINE Xenesis株式会社(LINEヤフーグループ) | 7通貨 | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 | 110円 または 400円 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() SBI VCトレード 公式HP | SBI VCトレード株式会社(SBIグループ) | 24通貨 | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() BitTrade 公式HP | ビットトレード株式会社 | 43通貨 | 無料 | 無料 | 無料 | 330円 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() bitflyer 公式HP | 株式会社bitFlyer | 37通貨 | 無料 | 0.01%~0.15% | 無料 または 330円 | 220円~ | 無料 | 2倍 | あり |
![]() Zaif 公式HP | 株式会社Zaif | 15通貨 | 無料 | 0%~0.3% | 無料 または 495円~ | 385円 または 770円 | 無料 | なし | あり |
![]() DMM Bitcoin 公式HP | 株式会社DMM Bitcoin | 38通貨 | 無料 | なし | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり |