NFTゲームの危険性とは?規制やハッキングのリスクなど注意点を解説

遊びながら稼げると話題のNFTゲーム。稼げることばかりにスポットが当たっていますが、実は危険な一面も持ち合わせています。
ゲームをプレイするために必要な暗号通貨の取り扱いに注意が必要なのはもちろん、NFTゲーム自体にも危険なポイントがいくつかあるため、始める前にリスクについても理解しておくことが大切です。
この記事では、NFTゲームの危険性や注意点について解説していきます。法規制やハッキングなどの注意点についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。


・ユニークなNFTキャラクターを駆使したエキサイティングなPvPゲーム
・YouTuberのHikaru氏や格闘家・マニーパッキャオ氏など著名人がアンバサダー
・ゲーム内でGXE(ガバナンストークン)やUT(ユーティリティトークン)をゲット!
・キャラクターや装備を売買して仮想通貨を稼げる!
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)は、ユニークなNFTキャラクターでプレイヤーとバトルするPvPゲームです。
キャラクターには、攻守のバランスが取れた「ブレイカー」やHPが高い「ガーディアン」など6種類のタイプがあり、組み合わせ次第で戦略は無限大。武器・アクセサリー・スキルカードの装備やキャラ性能の強化などもできます。
バトルに勝利すると、UTやGXEといった仮想通貨やNFTキャラをゲット!NFTキャラや装備はマーケットプライスで売買でき、遊びながら稼げるのが魅力です。
本格的に稼ぐためにはNFTキャラの購入が必要ですが、チュートリアルのクリアで好きなキャラを3体選べるので、まずはお試しで遊んでみませんか?
NFTゲームの危険性とは?従来のゲームとは異なりリスクが伴う
NFTゲームは従来のゲームとは異なり、多くの危険性が潜んでいます。
例えば、アイテムなどの売買には暗号通貨が必要なため、ゲーム以外に暗号通貨の知識が必要です。
また、ゲーム内で獲得したレアなNFTアイテムを高額で取り引きできる醍醐味もありますが、ひとつ間違うと大きな損をする可能性がある点も、理解しておきましょう。
さらに、発展途上の市場のため、問題があるゲームが出回っている、詐欺やハッキングなどの被害が出ているという点も、事実です。
このような危険を回避するためにも、常に情報収集を行い、知識をアップデートしていくことが必要となります。
NFTゲームをプレイする前に知っておきたい7つの注意点
ここからは、NFTゲームをプレイする前に知っておくべき注意点を、以下7つの項目に分けて解説していきます。
- NFTゲームには偽サイトが存在する
- ゲームには暗号通貨を利用する
- ウォレットの管理に注意が必要
- ハッキングされるリスクあり
- ラグプル(資金の持ち逃げ)に注意するべし
- 正しい情報を自分で調べる必要あり
それぞれの詳細は、以下の通りです。
NFTゲームには偽サイトが存在する
まず注意すべきは、偽サイトの存在です。
NFTゲームや暗号通貨などの界隈では悪質な偽サイトが横行しており、こうしたサイトにアクセスしてゲームをスタートしてしまうと、投資した資産や個人情報が盗まれてしまう危険性があります。
サイトのURLは必ずチェックし、公式サイトからゲームをスタートするようにしてください。
ゲームには暗号通貨を利用する
NFTゲーム内の通貨には暗号通貨が利用されており、ゲームを進めていくうえで獲得する報酬、NFTアイテムやキャラクターの購入は、全て暗号通貨でやり取りされています。
暗号通貨は常に価格が変動しており、時には大きく上昇・下落することも。何も分からない状態で購入・利用するのは危険ですので、暗号通貨に対する知識やリスクについて、十分に理解しておきましょう。
また、多くのNFTゲームでは暗号通貨での初期投資が必要となります。初めは少額からスタートし、徐々に慣れていくのがおすすめです。
ウォレットの管理に注意が必要
NFTゲームをプレイするうえで、暗号通貨ウォレットの管理は非常に重要です。
NFTゲームは暗号通貨ウォレットとリンクさせてプレイする仕組みで、ゲームを始める際にウォレットは必須となります。このウォレットを通じてゲームで獲得した暗号通貨を保管したり、取引所へ送金したりするわけですが、実は以下のようなトラブルの原因にもなっています。
- 送金する宛先を間違えてしまう
- ゲームで使用するイーサリアム(EHT)送金のGAS代(送金手数料)が高騰
- シードフレーズ(ウォレットの秘密鍵)の紛失
- パスワード・メールアドレスの紛失
- スマホを紛失してログイン、二段階認証ができなくなる
- シードフレーズやパスワードを他人に教えてしまった
特に、ウォレットの秘密鍵を紛失してしまう、何らかの理由でウォレットにログインできなくなる、といった事例は多々発生しています。
ウォレットにログインできなくなれば、せっかく暗号通貨を稼いでもすべて無駄になってしまうため、絶対に注意しなければなりません。
また、送金する宛先の間違いにも注意です。「セフルGOX」と言って、宛先のアドレスを間違うと暗号通貨を一生取り出せなくなってしまう可能性もあります。送金時は宛先の二重確認やテスト送金を行って、セルフGOXにならないよう気をつけましょう。
ウォレットには種類がありますが、Google Chromeの拡張機能で利用できる「MetaMask」がおすすめです。
ハッキングされるリスクあり
まれに、「NFTゲームがハッキングされ、暗号通貨が不正に引き出される」といった事件が起こっています。
こうした事件は珍しくなく、最近では2022年3月に人気ゲーム「Axie Infinity」で、約6億2000万ドル相当の暗号通貨が盗まれる被害が発生し、一時的にゲームユーザーがゲームから暗号通貨を出金できなくなりました。
現在はゲームからの出金が行えるようになっていますが、NFTゲームはこうしたハッキングの対象になる可能性があることも、理解しておきましょう。
ハッキング後、必ず暗号通貨を出金できるという保証はありません。日頃から通貨を少しずつウォレットに移動し、リスクを最小限に抑えながらゲームをプレイするといった対策も必要です。
ラグプル(資金の持ち逃げ)に注意するべし
ラグプルとは、「ゲームの運営がプロジェクトを放棄し、集めた資金を持ち逃げする行為」のことです。
こうしたラグプルを起こすゲームは過去にも多く存在しており、多くの方が被害に遭っています。
ラグプルを避けるためにはいくつかポイントがあるのですが、基本的には「マイナーなゲームは避ける」ということを意識しましょう。特に、知識が少ない初心者の場合は、ある程度の知識が付くまではメジャーなゲームでのみプレイすることをおすすめします。
もし、マイナーなゲームに参加したい場合は、事前にリサーチを行ったうえ余剰資金で行うようにしましょう。資金が無くなるリスクを承知したうえで、参加を検討してください。
今後は法律や規制が変わる可能性あり
NFTや暗号通貨に対する法整備は、まだまだ不十分です。これから法整備が進んだ結果、NFTや暗号通貨で稼ぎにくくなることも十分考えられます。
正しい情報を自分で調べる必要あり
NFTや暗号通貨の世界では、情報の流れが非常に早いです。そのため、怪しい情報を見極めて、正しい情報を自分で集めていくことが重要になってきます。
「何が正しい情報なのか?」という判断は、様々な情報から複合的にジャッジする必要があるため、初めのうちは難しく感じるかもしれません。
そんな時は、NFTギルドに参加するのがおすすめ。NFTギルドでは、資金やツールなどのサポートだけでなく、NFTゲームの教育や情報提供といったことも行っています。
NFTギルドには無料で参加できますので、ぜひ参加のうえ「遊びながら稼ぐ」を体現してみてはいかがでしょうか。最近では、日本発の日本語対応ギルドも発足しています。
NFTギルドについては、こちらの記事でまとめています。併せて参考にしてください。


NFTゲームはリターンに対してリスクがあることを自覚しよう
NFTゲームには「遊びながら稼げる」というメリットがある反面、「新興市場だからこその危険性」というリスクが存在します。そのことを十分に理解したうえで、プレイすることが大切です。
NFTゲームは誰でも100%稼げるというわけではなく、稼ぐためには正しい知識や情報、資金が必要です。
逆に、方法さえ間違えなければ「ゲームで遊びながらお金を稼ぐ」を実現してくれるサービスでもあります。


スマホやタブレットでなくパソコンを準備しておくことも大切
NFTゲームの中には、スマホやタブレットで手軽に楽しめる作品もありますが、パソコンでないとプレイするのが難しいタイトルもあります。
幅広くゲームをプレイするなら、パソコンを準備しておくのがおすすめです。
今後もNFTゲームはどんどん進化していくことが予想され、それに伴い、ハイスペックなゲーミングパソコンでないとプレイできないような作品も登場してくるかもしれません。
NFTゲームで危険を回避するためにできる対策
最後に、NFTゲームで危険を回避するためにできる対策をいくつかご紹介します。
- 暗号通貨の知識を身に付ける
- 運営の方針を注視しておく
- 稼いだら少しずつ出金しておく
- 怪しいと思ったゲームには手を出さない
暗号通貨の知識を身に付ける
NFTゲームをプレイするうえで、暗号通貨の知識は絶対に必要です。
NFTゲームの報酬やNFTアイテム・キャラクターの購入には、必ず暗号通貨が使用されます。暗号通貨は正しい知識を持って使用すれば利便性の高い通貨ですが、一歩間違うと恐ろしい通貨です。
知識のないうちは無理な使用は避け、少額から取引に慣れて行きましょう。同時に、継続的な情報収集も必要です。
暗号通貨に関しては、ネット検索だけでなくSNSやYou Tubeでも多くの情報が発信されています。正しい情報を見極める力が必要となりますが、比較的有名なインフルエンサーの発信する情報はトレンドを掴んでいる場合が多いです。
そういった情報を参考にしながら、自分の知識を高めていってください。


運営の方向性を注視しておく
ゲーム運営の方向性を注視しておくことも、非常に重要です。
悪質なNFTゲームの特徴として、「運営が方向性をコロコロ変える」という点が挙げられます。
こうした方向性は表面上では分かりにくいですが、運営が発信するお知らせや公式HP、出資している企業、運営メンバーの経歴などで確認することができます。
稼いだら出金しておく
NFTゲームで稼いだら、投資した原資分だけでも早めに出金しておきましょう。
暗号通貨の価格は日々変動しており、まだまだ安定しない部分があります。あまり価値のないコインの場合、いきなり価値が0円になるという事態も日常茶飯事です。
さらに、NFTゲームに関しても、急にゲームが終了してしまう可能性も否定できません。
怪しいと思ったゲームには手を出さない
NFTゲームの中には、悪質な偽プロジェクトも存在します。
本物のプロジェクトのように装いユーザーを誘導して暗号通貨の入金を促して奪う、途中までゲームを進めさせてプロジェクトを放棄して資金を持ち逃げする、といった事例も少なくありません。
こうした詐欺まがいのプロジェクトを避けるため、少しでも怪しいと感じたら手を出さないようにしましょう。
前述したように、基本的には公式のURLかどうかを確認する、マイナーなゲームは避ける、知識が付くまではメジャーなゲームのみをプレイする、といった点を意識してください。
また、最初から集中投資をするのではなく、余剰資金でゲームを楽しむのも、リスクを最小限に抑えるポイントです。
まとめ
NFTゲームは従来のゲームとは異なり、多くの危険性が潜んでいます。その全てを回避するにはそれなりの知識や経験が必要となりますが、以下の注意点を理解しておくだけでもリスクを抑えることができます。
- NFTゲームには偽サイトが存在する
- ゲームには暗号通貨を利用する
- ウォレットの管理に注意が必要
- ハッキングされるリスクあり
- ラグプル(資金の持ち逃げ)に注意するべし
- 正しい情報を自分で調べる必要あり
NFTゲームは遊びながらお金を稼げるのが醍醐味ですが、リターンに対して常にリスクが伴うことを忘れてはいけません。
せっかく稼いだ資金を失わないよう注意しながら、「遊んで稼ぐ」を実現してください。
【出典一覧】
【国内仮想通貨取引所の比較表】
(親組織・グループ) | 運営元取扱通貨 | 販売所手数料 | 取引所手数料 | 入金手数料 (日本円) | 出金手数料(日本円) | 入金手数料 (仮想通貨) | 最大レバレッジ | アプリ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 【PR】コインチェック 公式HP | コインチェック株式会社(マネックスグループ株式会社) | 29通貨 | 無料 | 無料 | 無料 または 770円~ | 407円 | 無料 | なし | あり |
![]() 【PR】bitbank 公式HP | ビットバンク株式会社 | 40通貨 | 無料 | -0.02% ~0.12% (一部銘柄は除く) | 無料 | 550円/770円(3万円以上) | 無料 | なし | あり |
![]() GMOコイン 公式HP | GMOコイン株式会社(GMOインターネットグループ) | 28通貨 | 無料 | -0.03%~0.09% | 無料 | 無料 または 400円 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() 【PR】BITPOINT 公式HP | 株式会社ビットポイントジャパン(SBIグループ) | 29通貨 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | なし | あり |
![]() LINE BITMAX 公式HP | LINE Xenesis株式会社(LINEヤフーグループ) | 7通貨 | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 | 110円 または 400円 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() SBI VCトレード 公式HP | SBI VCトレード株式会社(SBIグループ) | 24通貨 | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() BitTrade 公式HP | ビットトレード株式会社 | 43通貨 | 無料 | 無料 | 無料 | 330円 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() bitflyer 公式HP | 株式会社bitFlyer | 37通貨 | 無料 | 0.01%~0.15% | 無料 または 330円 | 220円~ | 無料 | 2倍 | あり |
![]() Zaif 公式HP | 株式会社Zaif | 15通貨 | 無料 | 0%~0.3% | 無料 または 495円~ | 385円 または 770円 | 無料 | なし | あり |
![]() DMM Bitcoin 公式HP | 株式会社DMM Bitcoin | 38通貨 | 無料 | なし | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり |