【PR】NFT取引に必要な2つの口座開設|手順を図解で解説
NFTの取引をするためには、2つの口座が必要だということをご存知ですか?
1つは「仮想通貨取引所」、もう1つは「NFTマーケットプレイス」です。どちらもNFT取引する際には欠かせないもので、国内・海外にサービスが存在します。
口座開設は誰でも簡単にできますので、これからNFT取引を始める方は、まずは口座開設を済ませておきましょう。
この記事では、NFT取引に必要な2つの口座開設について解説していきます。分かりやすく図解付きで手順をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
Coincheck(コインチェック)は、国内最大級の仮想通貨取引所で、ビットコインやイーサリアムなど豊富な銘柄を取り扱っています。
アプリのダウンロード数はNo.1を誇り、使いやすさが評判。
ビットコインは500円から購入でき、取引所の手数料は無料です!
NFTマーケットプレイス「Coincheck NFT」と連携すれば、NFT取引をスムーズに行うことができます。
NFTの口座開設|購入・販売に必要な口座はこの2つ
NFTの取引に必要な口座開設は、以下の2つです。
- 仮想通貨取引所
- NFTマーケットプレイス
仮想通貨取引所
仮想通貨取引所は、ビットコインやイーサリアムといった仮想通貨とその派生商品を取り扱っている取引所のことです。
東証やナスダックなどの証券取引所のように、通貨を上場させて投資家が自由に売買できるプラットフォームとなっています。
取引所は国内だけでなく世界中に存在し、取引所により取扱銘柄や手数料、決済方法などはさまざま。
基本的に、国内取引所の場合は日本円に対応していますが、海外取引所は日本円に対応していません。仮想通貨に慣れていない方は、国内の取引所の利用をおすすめします。
NFTマーケットプレイス
NFTマーケットプレイスは、アーティストなどが出品したNFT作品の購入や、一般のユーザー同士でNFTの売買を行えるプラットフォームのことです。
マーケットプレイスによっては、一次販売(クリエイターが作成したNFT作品を販売)と二次販売(一次販売で購入した作品や自身で作成した作品以外を販売)が、ルールとして制限されている場合もあります。
マーケットプレイスを選ぶ際には、取り扱い銘柄や販売方法などを確認し、自分の目的に合ったサービスを選びましょう。
仮想通貨取引所|Coincheck(コインチェック)の口座開設方法
ここでは、国内仮想通貨取引所の一つ、Coincheck(コインチェック)を例に、口座解説の方法を説明していきます。
Coincheckは、取扱銘柄が豊富で、日本語表記・日本円にも対応。使いやすさにも定評がある人気の取引所です。
運営実績もしっかりしているため、初心者の方でも安心して利用できます。
必要なもの
Coincheckの口座開設には、以下の4つが必要となります。
- メールアドレス
- 携帯電話番号
- 本人確認書類(運転免許証・パスポート・マイナンバーカードなど)
- セルフィー(登録手続き中に自分の顔の写真撮影をする)
登録手続きの途中で、自分の顔の写真撮影が必要となります。スマホやタブレットで登録を行うとスムーズです。
【図解で解説】口座開設の手順
Coincheckの口座開設をする手順は、以下の通りです。ここでは、スマホから登録する手順を紹介していきます。
- アカウントの作成
- 重要事項の確認
- 電話番号認証
- アプリをダウンロードする
- アプリにログインし、基本情報の入力
- 本人確認書類・自分の顔の写真撮影(セルフィー)
- 手続き完了
下記で詳しい手順を順番に説明していきます。
1.アカウントの作成
まずはCoincheck公式HP(リンク)へアクセスし、「会員登録」をタップします。
次に、「メールアドレス」と「パスワード」を入力します。パスワードは他人に推測されにくい組み合わせにしましょう。「Google Chrome」のパスワード自動生成機能を利用すると便利です。
登録した「メールアドレス」と「パスワード」は、忘れないように保管しておいてください。
入力したメールアドレス宛に届いたメールを開き、URLをクリックしてください。クリックした後、先程のページに戻ると、ログインできている状態になります。
これでアカウントの開設は完了です。続いて、本人確認作業が必要となります。
2.重要事項の確認
ログインが完了した状態で、まずは「各重要事項を確認する」をタップします。
重要事項の承諾ページで、各事項を確認し、問題なければチェックを入れて「同意してサービスを利用する」をタップします。
3.電話番号認証
続いて、「本人確認書類を提出する」をタップしてください。
電話番号認証の画面が表示されたら携帯番号を入力し、「SMSを送信する」をタップ。届いたSMS(ショートメッセージ)に表示されている6桁のコードを入力し、「認証する」をタップしてください。
これで、電話番号認証は完了です。
4.アプリをダウンロードする
続いて、「本人確認書類を提出する」をタップします。すると、「本人確認書類の提出」画面が表示されるので、「アプリのQRコードを表示」をタップしましょう。
表示されたQRコードをスマホ、またはタブレットで読み込み、コインチェックのアプリをダウンロードしてください。
QRコードを読み込めない場合には、「App Store」や「Google Play」で検索してダウンロード、または先程「アカウントの作成」時に届いたメールのURLからでもアプリのダウンロードが可能です。
5.アプリにログインし、基本情報の入力
アプリにログインし、画面下部の「本人確認」に進みます。電話番号確認は完了しているので、STEP2の「基本情報の入力」をタップしてください。
すると、以下の「基本情報入力」ページが表示されます。名前、住所、職業などの基本情報を全て入力していきましょう。
入力し終えたら「確認」をタップしてください。
5. 本人確認書類のアップロード
続いて、本人確認書類の提出を行います。
「本人確認書類」をタップすると以下の「本人確認」ページが表示されます。提出可能な本人確認書類を選択してください。
すると、登録したメールアドレス宛に本人確認用メールが届きます。メールを開いてURLをクリックし、利用規約を確認したら「同意して次へ進む」をタップしてください。
すると、先ほど選択した本人確認書類が表示されますので、注意事項の確認にチェックを入れて、「次へ進む」をタップします。
6.本人確認書類・自分の顔の写真撮影(セルフィー)
最後に、スマホやタブレットのカメラを使用して、「本人確認書類」と「自分の顔」の写真撮影を行います。端末からカメラのアクセスを求められるので、許可しましょう。
撮影は、下記の画像のように画面の案内に従って進めていくだけですので、とても簡単です。
顔の写真撮影は、正面と首振りで20秒間の動画撮影があります。
7.手続き完了
写真撮影まで完了すると、下記の画像のように確認中と表示されます。確認が完了すると、運営からメールにて連絡がありますので、しばらく待ちましょう。
時間帯によっては、メールが届くまでに数時間かかる場合もありますので、時間に余裕を持って手続きを行ってください。
これにて登録手続きは完了となります。
登録完了後は、セキュリティ強化のために、早めに「2段階認証」を設定するのがおすすめです。設定方法は、案内に従ってください。
NFTマーケットプレイス|Coincheck NFTの口座開設方法
続いて、国内NFTマーケットプレイス「Coincheck NFT」の口座開設方法を説明していきます。
必要なもの
「Coincheck NFT」の登録には、以下の2つが必要です。
- 「Coincheck取引所」への登録
- ウォレット(MetaMask)
「Coincheck取引所」への登録
「Coincheck NFT」の口座開設をするには、上記で紹介した「Coincheck取引所」への登録が必須です。
まだ、取引所への登録を済ませてない方は、こちらから「Coincheck取引所」への登録を行ってください。登録方法は図解で前述していますので、そちらを参考にしてください。
すでに、「Coincheck取引所」に登録済みの方は、下記より「Coincheck NFT」の登録手続きを進めましょう。
ウォレット(MetaMask)
ウォレットは連携することで、仮想通貨の入出金やNFTの入庫・出庫が行えます。
ウォレットには種類がありますが、Google Chromeの拡張機能で利用できる「MetaMask」がおすすめです。
【図解で解説】口座開設の手順
「Coincheck取引所」の登録手順は、以下の通りです。
- 「Coincheck NFT」へアクセス
- ウォレット(MetaMask)を接続する
1.「Coincheck NFT」へアクセス
すでにコインチェックに登録済みの方は、「コインチェック取引所」にログインします。
※iOSアプリは「Coincheck NFT」に対応していないため、iPhoneやiPadの方はWebブラウザからアクセスしてください。
ログイン後、メニューより「Coincheck NFT」をタップしてください。
すると、「Coincheck NFT」にアクセスできます。
2.ウォレット(MetaMask)を接続する
続いて、「マイページ」からウォレット(MetaMask)を連携させましょう。
すでに、MetaMaskの準備ができている方は「MetaMaskに接続」から、まだMetaMaskの準備ができていない方は「MetaMaskをインストール」から取得することが可能です。
「MetaMaskに接続」をクリックすると、利用規約などの同意を求められます。同意して次に進み、MetaMaskとの連携を進めてください。
連携が完了すると、下記の画像のように「MetaMaskから入庫」と表示されます。
これで、「Coincheck NFT」の登録は完了です。NFTの入庫・出庫が行えるようになりました。
その他のおすすめの仮想通貨取引所5選
ここまでに紹介した「Coincheck取引所」以外にも、国内・国外に多くの仮想通貨取引所が存在します。
その中から、以下5つの取引所を紹介していきます。
【国内おすすめ仮想通貨取引所】
公式HP | 取扱通貨 | 販売所手数料 | 取引所手数料 | 入金手数料 (日本円) | 出金手数料(日本円) | 入金手数料 (仮想通貨) | 最大レバレッジ | アプリ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GMOコイン | 公式HP | 24通貨 | 無料 | -0.03%~0.09% | 無料 | 無料 または 400円 | 無料 | 2倍 | あり |
【PR】DMM Bitcoin | 公式HP | 27通貨 | 無料 | なし | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり |
bitflyer | 公式HP | 37通貨 | 無料 | 0.01%~0.15% | 無料 または 330円 | 220円~ | 無料 | 2倍 | あり |
【海外おすすめ仮想通貨取引所】
公式HP | 取扱通貨 | 取引手数料 | 入金手数料 | 出金手数料 | 最大レバレッジ | 追証 | 日本語対応 | アプリ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Binance | 公式HP | 約600通貨 | 0.1% | 無料 | 通貨による | 125倍 | なし | あり | あり |
BYBIT | 公式HP | 約200通貨 | 0.1% | 無料 | 通貨による | 100倍 | なし | あり | あり |
ちなみに、国内取引所内には「販売所」と「取引所」が存在し、以下のような違いがあります。海外取引所には「販売所」はなく「取引所」のみとなります。
購入相手 | スプレッド(価格差) | |
販売所 | 運営会社から購入 | 広い=高くなる |
取引所 | ユーザー間の取引 | 狭い=安く買える |
「販売所」は、取引所の運営から仮想通貨を購入する方法です。取引手数料は無料なのですが、売値と買値の間にスプレッドという価格差が生まれるため、売買にかかるトータルコストは高くなります。
一方、「取引所」は取引所を利用しているユーザー間で取引を行う売買形式です。手数料が発生する取引所もありますが、スプレッドが狭いため、トータルコストは販売所より安くなります。
以上のことから、仮想通貨を購入するなら「取引所」の方が断然おすすめです。
各取引所の詳細を、順番にご紹介します。
国内のおすすめ仮想通貨取引所
国内でおすすめの仮想通貨取引所は、以下の3つです。
公式HP | 取扱通貨 | 販売所手数料 | 取引所手数料 | 入金手数料 (日本円) | 出金手数料(日本円) | 入金手数料 (仮想通貨) | 最大レバレッジ | アプリ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GMOコイン | 公式HP | 24通貨 | 無料 | -0.03%~0.09% | 無料 | 無料 または 400円 | 無料 | 2倍 | あり |
【PR】DMM Bitcoin | 公式HP | 27通貨 | 無料 | なし | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり |
bitflyer | 公式HP | 37通貨 | 無料 | 0.01%~0.15% | 無料 または 330円 | 220円~ | 無料 | 2倍 | あり |
GMOコイン
取扱通貨 | 24通貨 |
販売所手数料 | 無料(スプレッドは広い) |
取引所手数料 | ・BTC、ETH、XRP、DAI Maker:-0.01% Taker:0.05% ・その他 Maker:-0.03% Taker:0.09% |
通貨の入出金手数料 | ・入金:無料 ・出金:無料(一部条件あり) |
最大レバレッジ | 2倍 |
アプリ対応 | あり(iOS・Android) |
運営実績 | 2016年〜 |
公式HP | https://coin.z.com/jp/ |
▼特徴
✓仮想通貨の入出金手数料が無料
✓取引手数料が安い
GMOコインは、東証一部上場企業であるGMOインターネットのグループ会社が運営する仮想通貨取引所です。
口座開設までの時間が最短で10分、送金手数料が無料、取引手数料が安いなど、メリットが多数。操作性にも定評があり、初心者の方でも取引しやすいのが特徴です。
「つみたて暗号資産」や「ステーキング」など、仮想通貨を運用できるサービスも用意されています。
仮想通貨は何かと手数料が発生するので、コストを抑えられる点でもおすすめの取引所です。
DMM Bitcoin
取扱通貨 | 27通貨 |
販売所手数料 | 無料 ※BitMatch取引手数料は除く |
取引所手数料 | ―(取引所なし) |
通貨の入出金手数料 | ・入金:無料 ・出金:無料 |
最大レバレッジ | 2倍 |
アプリ対応 | あり(iOS・Android) |
運営実績 | 2016年〜 |
公式HP | https://bitcoin.dmm.com/ |
▼特徴
✓頻繁にキャンペーンを開催
✓各種手数料が無料
DMM Bitcoinは、DMM.comのグループが運営する仮想通貨取引所です。
キャンペーンを頻繁に開催しており、口座開設などでキャッシュバックを受けられます。取引する前から資金を増やせるという点では、大変魅力的です。
現物取引が可能な通貨は少ない点や取引方法が販売所形式という点はデメリットですが、レバレッジ取引は幅広い通貨に対応。各種手数料が無料なため、コストを抑えて取引できます。
セキュリティ面でも生体認証にも対応、LINEサポートも365日対応しているなど、サービスや機能性が高いのも特徴です。
bitFlyer
取扱通貨 | 37通貨 |
販売所手数料 | 無料 ※別途スプレッドあり |
取引所手数料 | 約定×0.01 ~ 0.15% |
通貨の入出金手数料 | ・入金:無料 ・出金:3万円未満 220〜550円、3万円以上 440〜770円 |
最大レバレッジ | 2倍 |
アプリ対応 | あり(iOS・Android) |
運営実績 | 2014年〜 |
公式HP | https://bitflyer.com/ja-jp/ |
▼特徴
✓国内ビットコイン取引量8年連続No.1(※)
✓利用者が多いため、通貨の流動性が高い
bitFlyerは、国内ビットコイン取引量8年連続No.1(※)の大型仮想通貨取引所です。
規制の変更を受けてから若干陰りはあるものの、各業界の大手企業から出資を受けているため、資本力があります。利用者も多く、通貨の流動性が高いことから、取引を行いやすいのが特徴です。
アプリ、公式HP共に操作性が良く、セキュリティ面でも高い安全性を誇ります。表示も分かりやすい仕様になっているため、初心者でも安心して取引できるでしょう。
ただし、各種手数料などは通貨により無料のものもありますが、基本的には発生します。手数料を気にされる方は、上記で紹介した2つの取引所がおすすめです。
海外のおすすめ仮想通貨取引所
海外でおすすめの仮想通貨取引所は、以下の2つです。
公式HP | 取扱通貨 | 取引手数料 | 入金手数料 | 出金手数料 | 最大レバレッジ | 追証 | 日本語対応 | アプリ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Binance | 公式HP | 約600通貨 | 0.1% | 無料 | 通貨による | 125倍 | なし | あり | あり |
BYBIT | 公式HP | 約200通貨 | 0.1% | 無料 | 通貨による | 100倍 | なし | あり | あり |
海外取引所は危険なのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、実はそんなことはありません。ここで紹介しているような、安全性の高い取引所なら問題なく利用することが可能です。
海外取引所は、国内の取引所と比べて取扱銘柄が段違いで、NFT関連の銘柄であるアルトコインなどの売買も行えます。レバレッジも100倍以上で取引できますし、追証金なしのゼロカットシステムを導入しているなど、国内の取引所とは違った魅力が満載です。
ただし、日本語に対応した取引所が少ないこと、日本円での取引はできないなどのデメリットも存在します。
Binance
取扱通貨 | 300通貨 |
取引手数料 | 0.015~0.1% |
入出金手数料 | ・入金:無料 ・出金:通貨により異なる BTCは一律0.0005BTC |
最大レバレッジ | 125倍 |
追証 | なし |
アプリ対応 | あり(iOS・Android) |
日本語対応 | ◯ |
所在地 | 未公表 2017年〜 |
公式HP | https://www.binance.com/ja |
▼特徴
✓取扱通貨300以上、レバレッジ125倍
✓手数料が安いため取引しやすい
Binanceは、世界最大の仮想通貨取引所です。
取扱通貨は300以上で流動性は高く、レバレッジは最大125倍。手数料も海外取引所の中では安く、取引しやすい取引所と言って良いでしょう。
Binanceも日本語に対応している数少ない海外取引所のため、翻訳ツールなどを使わずともスムーズに取引が可能です。
また、アプリも使いやすく、サポートも24時間365日対応でセキュリティ面でも高い安全性を兼ね揃えています。
独自でBNB(バイナンスコイン)も発行しており、BSC(バイナンススマートチェーン)を使用したプロジェクトも人気です。
Binance(バイナンス)は、2022年11月30日から日本国内からの新規ユーザーの登録を停止しています。
今後、日本向けのサービスが開始される可能性はありますが、海外の仮想通貨取引所を利用したい方は当面別の取引所を利用しましょう。
海外の仮想通貨取引所でおすすめなのがBYBITです。
操作性や見やすさが評判であるため、海外の仮想通貨取引所を初めて利用する方でも安心です。
BYBIT
取扱通貨 | 170通貨 |
取引手数料 | ・Maker:-0.0250% ・Taker:0.0750% |
入出金手数料 | ・入金:無料 ・出金:通貨により異なる BTCは一律0.0005BTC |
最大レバレッジ | 100倍 |
追証 | なし |
アプリ対応 | あり(iOS・Android) |
日本語対応 | ◯ |
所在地 | シンガポール 2018年〜 |
公式HP | https://www.bybit.com/ja-JP/ |
▼特徴
✓取扱通貨も170以上、最大レバレッジ100倍
✓アプリが使いやすく操作性も抜群
BYBITは、世界最大級の仮想通貨取引所です。
取扱通貨も170以上で流動性も高く、レバレッジ取引においてもビットコインなら最大100倍、アルトコインなら最大50倍で取引できます。
日本語に対応している数少ない海外取引所でもあり、翻訳ツールなどを使わずともスムーズに取引が可能な点が魅力です。
また、アプリが非常に使いやすく、サポートも24時間365日対応と万全。セキュリティ面でも高い安全性を兼ね揃えていることから、日本人をはじめ、世界中のユーザーから人気を集めています。
キャンペーンやボーナスも充実していますので、アカウントだけでも保有しておいて損のない取引所です。
その他のおすすめNFTマーケットプレイス
この記事では国内NFTマーケットプレイス「Coincheck NFT」を紹介してきましたが、その他にも国内・海外に多くのNFTマーケットプレイスが存在します。
その中から、「Coincheck NFT」を含めた、以下10のマーケットプレイスを紹介します。
手数料 | 決済方法 | |
Coincheck NFT | ・入庫 : 無料(ガス代は自己負担) ・出品 : 無料・販売 : 販売価格の10% ・出庫 : 0.01~0.16ETH | 仮想通貨 |
Adam byGMO | ・販売 : 5% ・クレジットカード決済 : 3% ・日本円での取引の振込 : 300円 | ETH・日本円 |
SBINFT(旧nanakusa) | 出品 : 10% | 仮想通貨・クレジットカード |
LINE NFT | ガス代無料 | 仮想通貨・LINE Pay |
ユニマ | 販売 : 15%〜30%(プランによる) | 銀行振込・クレジットカード |
海外のNFTマーケットプレイス
手数料 | 決済方法 | |
OpenSea(オープンシー) | 販売 : 2.5% | 仮想通貨 |
SuperRare(スーパーレア) | 販売 : 3% ギャラリー : 15% | 仮想通貨 |
Rarible(ラリブル) | 販売 : 2.5% | ・仮想通貨 ・クレジットカード |
Enjin Marketplace(エンジン マーケットプレイス) | 販売 : 2.5% | 仮想通貨 |
Nifty Gateway(ニフティ ゲートウェイ) | 販売 : 5%+30セント | ・仮想通貨 ・クレジットカード |
各マーケットプレイスの詳細については、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。
NFTの始め方、購入方法について
NFTを始めるのに必要な口座開設を済ませたら、実際にNFTの取引をしてみましょう。
NFTは、以下のステップで簡単に取引まで行えます。
- 仮想通貨取引所の口座を開設する
- ウォレット(MetaMask)を準備する
- NFTマーケットプレイスに登録する
- NFT取引に必要な仮想通貨を購入する
- MetaMaskに仮想通貨を送金する
- 実際にNFTの取引をする
NFTの購入方法・販売方法については、「Coincheck NFT」を例に、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。
まとめ
NFTの取引には、以下2つの口座開設が必要になります。
- 仮想通貨取引所
- NFTマーケットプレイス
取引所は、日本語・日本円にも対応している「Coincheck」がおすすめです。
NFTマーケットプレイスは、日本語・日本円に対応、ガス代が無料な「Coincheck NFT」がおすすめです。
この記事では、安全面や、アカウント共有可能な点などを考慮し、いずれも「コインチェック」を例に口座開設の例を紹介してきました。
コインチェックは、アプリ・公式HP共に操作性にも優れており、初心者の方でも使いやすいでしょう。
また、記事中にて、コインチェック以外の仮想通貨取引所、NFTマーケットプレイスも紹介しています。ぜひ、参考にしてNFTの取引にお役立てください。
【出典一覧】
【国内仮想通貨取引所の比較表】
(親組織・グループ) | 運営元取扱通貨 | 販売所手数料 | 取引所手数料 | 入金手数料 (日本円) | 出金手数料(日本円) | 入金手数料 (仮想通貨) | 最大レバレッジ | アプリ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【PR】コインチェック 公式HP | コインチェック株式会社(マネックスグループ株式会社) | 29通貨 | 無料 | 無料 | 無料 または 770円~ | 407円 | 無料 | なし | あり |
【PR】bitbank 公式HP | ビットバンク株式会社 | 40通貨 | 無料 | -0.02% ~0.12% (一部銘柄は除く) | 無料 | 550円/770円(3万円以上) | 無料 | なし | あり |
GMOコイン 公式HP | GMOコイン株式会社(GMOインターネットグループ) | 26通貨 | 無料 | -0.03%~0.09% | 無料 | 無料 または 400円 | 無料 | 2倍 | あり |
【PR】BITPoint 公式HP | 株式会社ビットポイントジャパン(SBIグループ) | 27通貨 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | なし | あり |
LINE BITMAX 公式HP | LINE Xenesis株式会社(LINEヤフーグループ) | 7通貨 | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 | 110円 または 400円 | 無料 | 2倍 | あり |
SBI VCトレード 公式HP | SBI VCトレード株式会社(SBIグループ) | 24通貨 | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり |
BitTrade 公式HP | ビットトレード株式会社 | 42通貨 | 無料 | 無料 | 無料 | 330円 | 無料 | 2倍 | あり |
bitflyer 公式HP | 株式会社bitFlyer | 37通貨 | 無料 | 0.01%~0.15% | 無料 または 330円 | 220円~ | 無料 | 2倍 | あり |
Zaif 公式HP | 株式会社Zaif | 15通貨 | 無料 | 0%~0.3% | 無料 または 495円~ | 385円 または 770円 | 無料 | なし | あり |
DMM Bitcoin 公式HP | 株式会社DMM Bitcoin | 38通貨 | 無料 | なし | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり |