仮想通貨WAX(ワックス/WAXP)とは?将来性や買い方、チャートも解説

WAX(ワックス)とは、世界最大規模のゲーム内アイテム取引サイト「OPSkins」によって開発された分散型台帳取引プラットフォームです。WAXには中央管理者は存在しませんが、ユーザーが安全かつ効率的にデジタル資産を取引できるように設計されています。
このプラットフォームの基軸通貨として使われているのが「WAXP」です。WAXを利用するうえで欠かせない通貨ですので、購入方法や特徴についても把握しておきましょう。
この記事では、WAX(ワックス/WAXP)とはどんな通貨なのか、基本情報から将来性、買い方まで解説します。これからWAXPの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
WAX(ワックス/WAXP)とはどんな仮想通貨?
WAX(ワックス)は、デジタルアイテムやNFT(非代替性トークン)を取引するための分散型台帳取引プラットフォームです。NFTを売買するだけなく、NFTの作成も行えます。
分散型台帳取引プラットフォームとは、中央管理者がいない取引システムのことで、ユーザー同士が直接取引を行えるため、手数料が低く抑えられます。
このWAXプラットフォームで基軸通貨として使われているのが「WAXP」です。WAXPトークンは、取引手数料の支払いやアイテムの購入、プラットフォームのガバナンス(運営の意思決定)などに使われます。
このように、WAX(ワックス/WAXP)は、デジタルアイテムの取引を簡単かつ安全に行えるようにするためのブロックチェーンプラットフォームです。ゲーム内アイテムやNFTの取引に特化しており、多くのユーザーに利用されています。
WAX(ワックス/WAXP)の基本情報
WAX(ワックス/WAXP)の基本情報は、以下の通りです。
通貨名称 | WAXP |
---|---|
シンボル | WAX |
発行日 | 2017年12月 |
時価総額 | ¥32,726,212,146 |
時価総額ランキング | 377位 |
価格 | ¥9.81 |
最大発行枚数 | 上限なし |
公式HP | https://www.wax.io |
WAXは「Worldwide Asset eXchange」の略で、世界最大規模のゲーム内アイテム取引サイト「OPSkins」によって開発されました。OPSkinsは、NFTの需要が高まる中で時価総額を大きく伸ばしています。
下記でWAX(ワックス/WAXP)について、詳しく解説します。
WAX(ワックス/WAXP)の3つの特徴
WAX(ワックス/WAXP)には、次の3つのような特徴があります。
- デジタルアイテムを売買できるNFTマーケットプレイス
- EOSブロックチェーンを基盤としている
- 誰でも簡単にNFTを作成・販売できる
デジタルアイテムを売買できるNFTマーケットプレイス
WAX(ワックス/WAXP)は、デジタルアイテムを売買できるNFTマーケットプレイスです。
WAXは分散型台帳取引プラットフォームとして機能しており、スマートコントラクトを活用することで、中央管理者を介さずにユーザー同士が直接取引を行えます。
スマートコントラクトとは、特定の条件が満たされると自動的に実行される取引のことを指し、透明性の高い取引が可能です。
このシステムにより、手数料が低く抑えられ、ユーザーは安全に取引を行えるよう設計されています。
EOSブロックチェーンを基盤としている
WAX(ワックス/WAXP)は、EOSブロックチェーンを基盤としています。
当初、WAXはイーサリアムを基盤として開発が進められていましたが、ガス代の高騰や処理遅延といった問題が発生しました。これにより開発が難航し、最終的にEOSを基盤とすることになったのです。
EOSは取引手数料が無料であり、処理速度も速いという特徴があります。その結果、低コストで迅速なNFT取引が可能となりました。
誰でも簡単にNFTを作成・販売できる
WAX(ワックス/WAXP)は、誰でも簡単にNFTを作成・販売できるプラットフォームです。
WAXのクラウドウォレットを使用すれば、画像や動画、音楽ファイルなどをNFTに変換できます。このウォレットは、ユーザーフレンドリーなインターフェースを備えており、ブロックチェーン技術に詳しくない方でも操作は簡単です。
作成したNFTは、WAXのマーケットプレイスで簡単に販売できます。WAXは一定数までの販売であればガス代も発生しません。
自分の作品を作ってNFTとして販売してみたい方は、ぜひ試してみてください。


WAX(ワックス/WAXP)の価格動向をチャートで紹介
WAX(ワックス/WAXP)の価格動向を、チャートで確認しておきましょう。これまでの価格の変動と、直近1年間の価格推移をWAXP/JPYのチャートでご紹介します。
これまでの全体の価格推移
WAXPは2017年12月に市場に登場し、上場直後に急騰しました。この上昇は一時的でしたが、大きな注目を集めました。
しかし、その後すぐに大きく下落し、2018年の半ばには10円を下回ります。その後はしばらく大きな動きはありませんでした。
出典元:CoinMarketCap
2021年に入ると、NFT市場の急成長とともにWAXPの価格も上昇します。2021年の中頃には約100円を超え、これがその年の最高値となりました。
この上昇の背景には、世界最大手の仮想通貨取引所Binanceへの上場や、新型コロナウイルスの影響に対応するための各国の金融緩和策により、仮想通貨市場へ資金流入が増加したことが影響しているとされています。
しかし、その後再び価格は下落し、2022年後半には約10円にまで下がりました。2023年から2024年にかけてはほぼ横ばいの状態が続いています。
この下落は、新型コロナの終息とともにインフレが進行し、各国の金融政策が引き締めに転じたことで、仮想通貨市場から資金が流出したことが原因とされています。
2024年現在、WAXPの価格は最高値と比べると大幅に下落しています。
直近1年間の価格推移
直近1年間のチャートを見ると、2023年5月頃から10月にかけては下落傾向にありました。これは、市場全体の低調な状況と連動していたと考えられます。
出典元:CoinMarketCap
10月に入ると価格が回復し始め、11月から12月にかけて約10円を超える水準に達しました。この上昇は、ビットコインの現物ETFが承認されるという市場の期待感によるものとされています。
2024年に入ると、1月から3月にかけてWAXPの価格は再び上昇し、3月には一時的に15円を超える最高値を記録しました。
3月以降は価格が下落し始めましたが、過去1年間の最低値と比べると回復しています。
今後、WAXPの価格がさらに上昇するためには、NFT市場全体の動向やWAXプラットフォームの利用拡大が重要となるでしょう。
WAX(ワックス/WAXP)の将来性3つのポイント
WAX(ワックス/WAXP)の将来性について、重要な3つのポイントを解説します。
- 世界的にNFT市場が拡大するかどうか
- 大企業やプロジェクトとの提携によるサービス拡大
- 開発元「OPSkins」の影響力
世界的にNFT市場が拡大するかどうか
WAX(ワックス/WAXP)の将来性において、世界的なNFT市場の拡大は重要です。NFT市場が成長すれば、デジタルアイテムの取引が増え、WAXの利用者も増加します。これにより、プラットフォームの活性化が期待できるのです。
また、NFTが広まることで一般の人々もNFTを持つようになり、幅広いユーザー層がWAXを利用するようになるでしょう。これにより、新たな企業やプロジェクトとの連携も増える可能性があります。
その結果、世界中の投資家の関心を引きつけ、WAXPトークンの価値向上にも期待できます。
大企業やプロジェクトとの提携によるサービス拡大
WAX(ワックス/WAXP)の将来性において、大企業やプロジェクトとの提携によるサービス拡大は重要です。
例えば、現在WAXはPCゲーム配信用プラットフォーム「Robot Cache」と連携しています。Robot CacheではWAXPを使ってゲームの購入や転売が可能で、転売をした人だけでなく、開発者も利益を得られる仕組みとなっているのです。
また、日本の大手ゲーム会社「カプコン」の人気ゲーム「ストリートファイター」のNFTキャラクターの発行にもWAXPが使われています。このように、身近なゲームにも採用されていることは親しみを感じる要素です。
こうした提携が増えることで、プラットフォームの認知度が向上するとともに、WAXのエコシステム全体の活性化が期待されます。
開発元「OPSkins」の影響力
WAX(ワックス/WAXP)の開発元である「OPSkins」は、世界最大級のゲーム内アイテム取引サイトを運営していたため、世界中のゲーマーに強い影響力を持っています。
実は、この影響力がWAXの開発と普及において大きなアドバンテージとなっているのです。
具体的には、OPSkinsの信頼性により新規ユーザーを獲得しやすく、また大企業やプロジェクトとのパートナーシップも築きやすいです。その結果、WAXの利用者は右肩上がりで増加しています。
これにより、WAXのサービス拡大や技術の向上が期待され、プラットフォームの成長に大きく寄与するでしょう。
WAX(ワックス/WAXP)の買い方
WAX(ワックス/WAXP)は、国内取引所で取り扱われていないため、購入する場合は海外取引所を利用する必要があります。
まずは国内取引所で送金用の仮想通貨を購入し、それを海外取引所に送金してWAXPと交換する流れが一般的です。
主に次のような海外取引所で、WAXPの取り扱いがあります。
おすすめは「BYBIT」です。BYBITは日本語に対応しており、多くの日本人ユーザーが利用しています。さらに、取引を始める際に利用できる豊富なボーナスも魅力で、初心者の方でも使いやすいでしょう。
海外取引所が初めての方でも使いやすい取引所ですので、ぜひこの機会にBYBITの口座を開設してみてください。
ここからは、海外取引所でWAXPを購入する手順をご紹介します。
- 国内取引所で口座開設をする
- 日本円を入金して送金用の通貨を購入する
- 海外取引所に送金する
- 海外取引所でWAXPを購入する
1.国内取引所で口座開設をする
まずは、海外取引所へ資金を送金するために、日本国内の仮想通貨取引所を選び、そこで口座を開設します。
おすすめの国内取引所は「Coincheck(コインチェック)」です。取り扱い通貨が豊富で取引画面が見やすく、操作性にも定評があります。
口座開設は無料で行えるので、ぜひCoincheckで口座を開設してみてください。
2.日本円を入金して送金用の通貨を購入する
国内取引所で口座が開設できたら、海外取引所に送金可能な仮想通貨を購入します。
送金用の通貨としては「XRP(リップル)」がおすすめです。XRPは送金手数料が安く、送金処理が速いので、すぐに送金が完了するメリットがあります。
3.海外取引所に送金する
送金用の通貨を購入できたら、海外取引所に送金します。
前述したように、WAXPを取り扱っているおすすめの海外取引所は「BYBIT」です。まだ口座を開設していない場合は、このタイミングで口座を開設しておきましょう。
口座開設の手順は、以下の通りです。
- 公式サイトにアクセスする
- 「アカウントを作成」で必要事項を入力
詳しい口座開設のやり方は、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。


4.海外取引所でWAXPを購入する
BYBITなどの海外取引所に資金を送金できたら、WAXPを購入しましょう。
まず、送金した資金が口座に反映されていることを確認してください。WAXPの取引にはUSDTというステーブルコインを使用しますので、送金したXRPなどの通貨をUSDTに交換します。その後、USDTを使ってWAXPを購入しましょう。
以上が、海外取引所でWAXPを購入する流れとなります。
WAX(ワックス/WAXP)購入の際におすすめの仮想通貨取引所
前述したように、海外の取引所でWAX(ワックス/WAXP)を購入する場合は、まず国内の取引所から資金を送金する必要があります。その際におすすめの国内取引所を3つご紹介します。
Coincheck
-1-1024x515.png)
-1-1024x515.png)
取扱通貨 | 29種類 |
---|---|
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | BTCのみ無料 |
日本円の入金手数料 | ・銀行振込:無料 ・コンビニ入金:770円〜 ・クイック入金:770円〜 |
日本円の出金手数料 | 407円(税込) |
仮想通貨の入金手数料 | 無料 |
仮想通貨の送金手数料(一例) | ・BTC:0.0005 BTC ・ETH:0.005 ETH ・XRP:0.15 XRP |
最大レバレッジ | レバレッジ取引なし |
アプリ対応 | あり(iOS・Android) |
運営実績 | 2012年〜 |
公式HP | https://coincheck.com/ja/ |
▼特徴
- 親会社が東証一部上場企業マネックスグループである安心感
- 取引所のBTC手数料が無料
- 500円から仮想通貨の購入が可能
Coincheckは、東証一部上場企業マネックスグループ傘下のコインチェック株式会社が運営する仮想通貨取引所です。取扱銘柄が豊富でアプリのダウンロード数はNo.1、使いやすさにも定評があります。
レバレッジ取引には対応していませんが、販売所全てと取引所のBTC取引手数料は無料です。セキュリティ対策も充実しており、500円から仮想通貨を購入できます。
入出金の手数料はかかりますが、信頼性のある環境で安心して取引したい方におすすめです。
コインチェックの評判・口コミ
Coincheckの評判、口座開設方法については、以下の記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。




bitbank


取扱通貨 | 40種類 |
---|---|
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | ・Maker:-0.02% ・Taker:0.12% |
日本円の入金手数料 | 無料 |
日本円の出金手数料 | ・3万円未満:550円(税込) ・3万円以上:770円(税込) |
仮想通貨の入金手数料 | 無料 |
仮想通貨の送金手数料(一例) | ・BTC:0.0006 BTC ・ETH:0.005 ETH ・XRP:0.15 XRP |
最大レバレッジ | レバレッジ取引なし |
アプリ対応 | あり(iOS・Android) |
運営実績 | 2014年〜 |
公式HP | https://bitbank.cc/ |
▼特徴
- 取扱通貨数が業界トップクラス
- チャートツールのトレーディングビューを利用できる
bitbankは、ビットバンク株式会社が運営する仮想通貨取引所で、国内No.1の取引量を誇ります。取り扱い通貨数が業界トップクラスで、人気通貨からアルトコインまで幅広い銘柄で取引が可能です。
アプリやチャートツールにおいては、トレーディングビューを使用できるのが特徴で、60種類以上のテクニカル分析ツールが利用可能。日本円の入金は24時間対応しており、土日含めいつでも取引ができます。
レバレッジ取引には対応していませんが、全仮想通貨を対象としたレンディングサービスに対応しており、取引以外の仮想通貨運用においても人気の取引所です。
bitbankの評判・口コミ
bitbankの評判、口座開設方法については、以下の記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。




DMM Bitcoin


取扱通貨 | 28種類 |
---|---|
販売所手数料 | 無料 ※BitMatch取引手数料は除く |
取引所手数料 | 取引所なし |
日本円の入金手数料 | 無料 |
日本円の出金手数料 | 無料 |
仮想通貨の入金手数料 | 無料 |
仮想通貨の送金手数料 | 無料 |
最大レバレッジ | 2倍 |
アプリ対応 | あり(iOS・Android) |
運営実績 | 2016年〜 |
公式HP | https://bitcoin.dmm.com/ |
▼特徴
- 入出金・取引手数料が無料
- 口座開設するとキャンペーンで2,000円が貰える
- レバレッジ銘柄の種類が国内最多
DMM Bitcoinは、DMM.comのグループが運営する仮想通貨取引所です。
入出金・取引手数料が無料で、レバレッジ取引に対応した銘柄の種類が国内最多となっています。積立投資やレンディングサービスは提供していませんが、キャンペーンを頻繁に開催している点が特徴です。今なら口座開設をするだけで無料で2,000円が貰えますよ。
さらに、セキュリティ面でも優れており、LINEサポートが365日対応しているなど、サービスや機能性においても定評があります。
DMM Bitcoinの評判・口コミ
DMM Bitcoinの口コミ・評判、口座開設方法については、以下の記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。




WAX(ワックス/WAXP)を買う際に知っておきたいこと
最後に、WAX(ワックス/WAXP)を購入する際に知っておきたいことを、まとめて解説します。
- 「WAX」と「WAXP」は何が違うの?
- WAX(ワックス/WAXP)は誰が作ったの?
- WAXPはどこで買える?
「WAX」と「WAXP」は何が違うの?
WAXはNFT(非代替性トークン)の売買や作成が行える分散型台帳取引プラットフォームです。
そのネイティブトークンとして使用されているのがWAXPで、取引手数料の支払いやステーキング、ガバナンス(運営の意思決定)などに使用されます。
WAX(ワックス/WAXP)は誰が作ったの?
WAX(ワックス/WAXP)は、ゲーム内アイテム取引の大手サイト「OPSkins」によって開発されました。
OPSkinsは世界中のゲーマーに対して強い影響力を持っており、その影響力はWAXの開発と普及において有利に働いています。
WAXPはどこで買える?
WAX(ワックス/WAXP)は、国内の取引所では取り扱われていませんが、以下のような海外の取引所で購入できます。
日本語対応や操作性を考慮すると「BYBIT」がおすすめです。この機会にBYBITで口座を開設してみてはいかがでしょうか。
まとめ
WAX(ワックス/WAXP)は、デジタルアイテムやNFTの取引を簡単かつ安全に行うために開発されたブロックチェーンプラットフォームです。分散型台帳取引プラットフォームとして機能し、中央管理者を介さずにユーザー同士が直接取引を行えます。
このプラットフォームの基軸通貨が「WAXP」であり、取引手数料の支払いやステーキング、ガバナンス(運営の意思決定)などに使用されます。
WAX(ワックス/WAXP)の特徴は、以下の通りです。
- デジタルアイテムを売買できるNFTマーケットプレイス
- EOSブロックチェーンを基盤としている
- 誰でも簡単にNFTを作成・販売できる
将来性に関して、以下の3つを押さえておきましょう。
- 世界的にNFT市場が拡大するかどうか
- 大企業やプロジェクトとの提携によるサービス拡大
- 開発元「OPSkins」の影響力
開発元であるOPSkinsは、ゲーム内アイテム取引の大手サイトを運営していた実績があり、世界中のゲーマーに対して強い影響力を持っています。
今後もWAXのサービス拡大や技術の向上が進むことで、多くのユーザーにとって魅力的なプラットフォームとなるでしょう。
また、WAXPは国内取引所で取り扱いがないため、海外取引所で購入する流れとなります。おすすめは国内取引所「Coincheck」で口座を開設し、海外取引所「BYBIT」へと送金し、WAXPと交換する流れです。
ぜひこの記事を参考にして、取引を始めてみてください。
【国内仮想通貨取引所の比較表】
(親組織・グループ) | 運営元取扱通貨 | 販売所手数料 | 取引所手数料 | 入金手数料 (日本円) | 出金手数料(日本円) | 入金手数料 (仮想通貨) | 最大レバレッジ | アプリ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 【PR】コインチェック 公式HP | コインチェック株式会社(マネックスグループ株式会社) | 29通貨 | 無料 | 無料 | 無料 または 770円~ | 407円 | 無料 | なし | あり |
![]() 【PR】bitbank 公式HP | ビットバンク株式会社 | 40通貨 | 無料 | -0.02% ~0.12% (一部銘柄は除く) | 無料 | 550円/770円(3万円以上) | 無料 | なし | あり |
![]() GMOコイン 公式HP | GMOコイン株式会社(GMOインターネットグループ) | 28通貨 | 無料 | -0.03%~0.09% | 無料 | 無料 または 400円 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() 【PR】BITPOINT 公式HP | 株式会社ビットポイントジャパン(SBIグループ) | 29通貨 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | なし | あり |
![]() LINE BITMAX 公式HP | LINE Xenesis株式会社(LINEヤフーグループ) | 7通貨 | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 | 110円 または 400円 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() SBI VCトレード 公式HP | SBI VCトレード株式会社(SBIグループ) | 24通貨 | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() BitTrade 公式HP | ビットトレード株式会社 | 43通貨 | 無料 | 無料 | 無料 | 330円 | 無料 | 2倍 | あり |
![]() bitflyer 公式HP | 株式会社bitFlyer | 37通貨 | 無料 | 0.01%~0.15% | 無料 または 330円 | 220円~ | 無料 | 2倍 | あり |
![]() Zaif 公式HP | 株式会社Zaif | 15通貨 | 無料 | 0%~0.3% | 無料 または 495円~ | 385円 または 770円 | 無料 | なし | あり |
![]() DMM Bitcoin 公式HP | 株式会社DMM Bitcoin | 38通貨 | 無料 | なし | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり |