国内の仮想通貨取引所おすすめ10選 詳細チェック

各種無料のLIGHT FX コインの手数料は高い?入出金と取引を比較解説

取引所を利用する際、多くの方が最初に気になるのは「手数料」ではないでしょうか。

LIGHT FX コインはレバレッジ取引を主体としていますが、驚くべきことに、主要な手数料は無料です。その特性からも注目を集めています。

ただし、一部のサービスや取引でコストが発生する場合があるため、詳細について理解しておくことが大切です。

この記事では、LIGHT FX コインの各種手数料についてご紹介し、他の取引所と比べてお得なのか、それとも高いのか比較解説します。

正確な手数料情報をもとに、ぜひLIGHT FX コインでの取引を始めてみてください。

LIGHT FXコインは、サービス終了を決定しました。2024年3月23日に新規口座開設受付、新規取引停止を実施する予定です。詳しくは公式サイトで案内が発表されているため、一度ご確認ください。

なお、本メディアでは、国内の仮想通貨取引所を多数紹介していますので、取引所選びでお悩みの方はぜひ以下の記事も参考にしてみましょう。

国内(日本)仮想通貨取引所おすすめ11選|選び方から手数料や銘柄数も比較
・【国内(日本)】レバレッジ取引ができる仮想通貨取引所おすすめ5選!やり方や違いも解説

【PR】口座開設無料!NFTマーケットプレイスと連携可能

Coincheck(コインチェック)は、国内最大級の仮想通貨取引所で、ビットコインやイーサリアムなど豊富な銘柄を取り扱っています。

アプリのダウンロード数はNo.1を誇り、使いやすさが評判。

ビットコインは500円から購入でき、取引所の手数料は無料です!

NFTマーケットプレイス「Coincheck NFT」と連携すれば、NFT取引をスムーズに行うことができます。

目次

LIGHT FX コインの手数料一覧

まずは、LIGHT FX コインの各種手数料の詳細について解説します。

2023年9月時点、LIGHT FX コイン公式HPに記載されている手数料は、以下の通りです。

  • 口座開設手数料
  • 口座維持手数料
  • 入金手数料
  • 出金手数料
  • レバレッジ取引手数料(仮想通貨FX)
  • ロスカット手数料

これらの手数料は基本的に無料となっていますが、入金時とレバレッジ取引の一部で手数料が発生する場合があります。その点については、下記で説明します。

口座開設手数料

LIGHT FX コインの口座開設手数料は無料となっています。

口座開設をする際は、以下3つの書類が必要です。スムーズに申請が済めば、最短1時間ほどで取引をスタートできます。

  • メールアドレス
  • 本人確認書類
  • マイナンバー書類

口座開設の手順は、以下の通りです。

  1. メールアドレスを登録する
  2. 規約の承諾・必要事項の入力
  3. 必要書類の提出
  4. LIGHT FX コインの口座開設を申し込む

LIGHT FX コインの口座開設手順については、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。

口座維持手数料

口座維持手数料も無料です。取引をしていない期間があっても、追加の費用がかかることはないため、安心して口座を保有できます。

入金手数料

LIGHT FX コインへの入金は日本円のみ受け付けており、以下2つの方法で入金が可能です。

入金方法手数料反映までの時間
ダイレクト入金無料即時反映
振込入金振込手数料はユーザー負担金融機関の営業時間に依存

ダイレクト入金は、LIGHT FX コインと提携している金融機関からの入金に限られますが、24時間いつでも即時入金が可能です。

一方、振込入金の場合、振込手数料はユーザー側の負担となり、入金が反映されるまでの時間は金融機関の営業時間に左右されます。

出金手数料

LIGHT FX コインの出金手数料は無料です。ただし、出金は日本円のみとなっております。

レバレッジ取引手数料(仮想通貨FX)

レバレッジ取引自体の手数料は無料です。しかし、ポジションを日を跨いで保有する場合、「建玉管理料」というコストが発生します。

この建玉管理料は、日次メンテナンスを跨ぐごとに保有ポジション金額の0.04%が手数料として課されます。

例えば、9月5日のビットコインの終値が1BTCあたり300万円だった場合、この時の建玉管理料は「1BTC × 300万円 × 0.04% = 1,200円」で、1日あたり1,200円です。

2日間持ち越すと2,400円、3日間なら3,600円となります。

下記の画像は、日を跨いでポジションを持ち越す際の詳細を示しています。

出典元:LIGHT FX コイン公式HP

画像からも分かるように、日数が増えるごとに建玉管理料も加算されます。継続してレバレッジ取引のポジションを保持する場合、この管理料を念頭に置くことが重要です。

以下は、LIGHT FX コインの定期メンテナンス時間となります。

▼米国標準時間

  • 月曜日 AM6:00~AM6:25
  • 火曜日~日曜日 AM6:50~AM7:10

▼米国夏時間

  • 月曜日 AM6:00~AM6:25
  • 火曜日~日曜日 AM5:50~AM6:10

▼週次メンテナンス時間

  • 土曜日 PM0:00~PM6:00

スプレッドにも注意

LIGHT FX コインでのレバレッジ取引は手数料無料ですが、売値と買値の間に生じる「スプレッド」という価格差が実質的なコストとなります。

スプレッドは取引全体のコストを増加させる要因となるため、取引時にはその幅を確認することが重要です。

ロスカット手数料

ロスカット手数料も無料です。この手数料は、レバレッジ取引での損失が一定範囲を超えた時にポジションが強制的に決済される際の手数料を指します。

具体的には、LIGHT FX コインでの取引においては、証拠金維持率が100%未満になった場合、ユーザーの資産保護を目的として自動でポジションが決済されます

その際は、より古い取引から順番に決済が実施され、証拠金維持率が100%以上に戻った場合は、取引状態は正常に戻る仕組みです。

LIGHT FXコインは、サービス終了を決定しました。2024年3月23日に新規口座開設受付、新規取引停止を実施する予定です。詳しくは公式サイトで案内が発表されているため、一度ご確認ください。

なお、本メディアでは、国内の仮想通貨取引所を多数紹介していますので、取引所選びでお悩みの方はぜひ以下の記事も参考にしてみましょう。

国内(日本)仮想通貨取引所おすすめ11選|選び方から手数料や銘柄数も比較
・【国内(日本)】レバレッジ取引ができる仮想通貨取引所おすすめ5選!やり方や違いも解説

LIGHT FX コインの手数料は高いのか9社と比較

続いて、国内の主要な仮想通貨取引所9社とを比較して、「LIGHT FX コインの手数料は高いのか?安いのか?」という点を検証していきます。

繰り返しになりますが、LIGHT FX コインは、仮想通貨の差金決済取引だけに特化しており、現物の仮想通貨の保有や取引、入出金はできません。

そのため、以下2つの項目について比較解説します。

  • 日本円の入出金手数料
  • レバレッジ取引(仮想通貨FX)の手数料

日本円の入出金手数料

まずは、LIGHT FX コインにおける日本円の「入出金手数料」を他社と比較しました。

入金手数料出金手数料
LIGHT FX コイン・ダイレクト入金:無料
・振込入金:振込手数料は負担
無料
【PR】Coincheck・銀行振込:無料
・コンビニ入金:770円~
・クイック入金:770円~
一律407円
GMOコイン無料無料
【PR】DMM Bitcoin無料無料
BITPOINT・振込入金:振込手数料負担
・即時入金:無料
振込手数料はユーザーが負担
bitFlyer・銀行振込:無料
・インターネットバンキング:330円(税込)※住信SBIネット銀行は無料
・コンビニ入金:330円(税込)
三井住友銀行への出金
・3万円未満:220円(税込)
・3万円以上440円(税込)
三井住友銀行以外への出金
・3万円未満:550円(税込)
・3万円以上:770円(税込)
【PR】bitbank無料・3万円未満:550円(税込)
・3万円以上:770円(税込)
LINE BITMAX無料・LINE Pay:110円
・銀行口座:400円
Zaif・銀行振込:無料
・コンビニ入金:495円〜
・ペイジー入金:495円〜
・3万円未満:385円
・3万円以上:770円
みんなのコイン・ダイレクト入金:無料
・振込入金:振込手数料は負担
無料
※2023年9月時点
※銀行振込入金の振込手数料は、各自負担

上記の表からも分かるように、LIGHT FX コインはダイレクト入金における手数料と出金手数料が無料で、この条件は他の取引所と比べてもお得です。

特に、GMOコインやDMM Bitcoin、みんなのコインも同様に入金・出金の手数料が無料という共通点を持っています。手数料を重視するユーザーにとって、これらの取引所は魅力的な選択肢となるでしょう。

ただし、取引所を選ぶ際には手数料だけでなく、その取引所の信頼性や提供サービスの質も考慮する必要があります。

レバレッジ取引(仮想通貨FX)の手数料

続いて、LIGHT FX コインのレバレッジ取引(仮想通貨FX)の手数料を他社と比較しました。

LIGHT FX コインポジション金額の0.04%/日
【PR】Coincheckレバレッジ取引なし
GMOコインポジション金額の0.04%/日
【PR】DMM Bitcoinポジション金額の0.04%/日
BITPOINTレバレッジ取引なし
bitFlyerポジション金額の0.04%/日
【PR】bitbankレバレッジ取引なし
LINE BITMAX無料(売りのみ)
Zaif・取引手数料:Maker:0%、Taker:0.1〜0.3%
・借入手数料:0.039%/日
・決済手数料:0.07%
みんなのコインポジション金額の0.04%/日
※2023年9月時点

LIGHT FX コインは保有するポジションの金額に対して0.04%/日の費用が発生します。これは他のレバレッジ取引を提供している取引所も同じ条件で、業界内での標準的な手数料と言えるでしょう。

ですので、取引所を選ぶ際には、レバレッジ取引の手数料だけではなく、取引銘柄やスプレッドの広さ、提供されるサービスの質なども考慮することが重要です。

LIGHT FXコインは、サービス終了を決定しました。2024年3月23日に新規口座開設受付、新規取引停止を実施する予定です。詳しくは公式サイトで案内が発表されているため、一度ご確認ください。

なお、本メディアでは、国内の仮想通貨取引所を多数紹介していますので、取引所選びでお悩みの方はぜひ以下の記事も参考にしてみましょう。

国内(日本)仮想通貨取引所おすすめ11選|選び方から手数料や銘柄数も比較
・【国内(日本)】レバレッジ取引ができる仮想通貨取引所おすすめ5選!やり方や違いも解説

LIGHT FX コインの手数料について知っておくべきこと

最後に、LIGHT FX コインを利用する前に、以下の手数料に関する点について把握しておきましょう。

  • レバレッジ取引は建玉管理料がかかる
  • 入金無料でお得なのはダイレクト入金
  • 取引の際はスプレッドに注意

レバレッジ取引は建玉管理料がかかる

LIGHT FX コインのレバレッジ取引自体の手数料は無料です。しかし、取引したポジションを翌日に持ち越す場合、建玉管理料という手数料がかかります。

保有ポジションの金額に対して、1日あたり0.04%の手数料が発生するため、持ち越す際は建玉管理料を考慮することが重要です。特に、長期間ポジションを保有する場合は、注意しましょう。

入金無料でお得なのはダイレクト入金

LIGHT FX コインで手数料が無料なのはダイレクト入金の場合だけです。振込入金の場合は振込手数料はユーザー側の負担となります。

ダイレクト入金はLIGHT FX コインと提携している金融機関からのものに限られますが、24時間いつでも即時入金が可能です。上手く利用することで、よりスムーズな取引が行なえます。

取引の際はスプレッドに注意

LIGHT FX コインはレバレッジ取引にのみ対応しており、取引には購入価格と売却価格の差である「スプレッド」が設定されています。

このスプレッドは、実際の取引コストとして反映されるため、取引をする際にはその差額をしっかりと確認して意識しましょう。

スプレッドは相場の状況によっても変動するため、価格差を確認してから取引を行うことをおすすめします。

LIGHT FXコインは、サービス終了を決定しました。2024年3月23日に新規口座開設受付、新規取引停止を実施する予定です。詳しくは公式サイトで案内が発表されているため、一度ご確認ください。

なお、本メディアでは、国内の仮想通貨取引所を多数紹介していますので、取引所選びでお悩みの方はぜひ以下の記事も参考にしてみましょう。

国内(日本)仮想通貨取引所おすすめ11選|選び方から手数料や銘柄数も比較
・【国内(日本)】レバレッジ取引ができる仮想通貨取引所おすすめ5選!やり方や違いも解説

まとめ

LIGHT FX コインは多くの手数料が無料ですが、以下の場面においては手数料が発生します。

  • 振込入金の場合、振込手数料がユーザー側の負担となります。そのため、24時間即時入金ができるダイレクト入金がおすすめです。
  • レバレッジ取引でポジションを翌日に持ち越す場合、建玉管理料としてポジション金額の0.04%/日が発生します。
  • 取引時には、購入と売却の価格差としてスプレッドが適用されます。

全体を通して見ても、LIGHT FX コインは他の取引所に比べて手数料面での優位性があります。手数料面でのメリットを最大限活かして、ぜひLIGHT FX コインを利用してみてください。

【PR】口座開設無料!NFTマーケットプレイスと連携可能

Coincheck(コインチェック)は、国内最大級の仮想通貨取引所で、ビットコインやイーサリアムなど豊富な銘柄を取り扱っています。

アプリのダウンロード数はNo.1を誇り、使いやすさが評判。

ビットコインは500円から購入でき、取引所の手数料は無料です!

NFTマーケットプレイス「Coincheck NFT」と連携すれば、NFT取引をスムーズに行うことができます。

  • URLをコピーしました!

【国内仮想通貨取引所の比較表】

スクロールできます
運営元
(親組織・グループ)
取扱通貨販売所手数料取引所手数料入金手数料
(日本円)
出金手数料(日本円)入金手数料
(仮想通貨)
最大レバレッジアプリ

【PR】コインチェック
公式HP
コインチェック株式会社(マネックスグループ株式会社)29通貨無料無料無料
または
770円~
407円無料なしあり

【PR】bitbank
公式HP
ビットバンク株式会社40通貨無料-0.02%
~0.12%
(一部銘柄は除く)
無料550円/770円(3万円以上)無料なしあり
GMOコイン
GMOコイン
公式HP
GMOコイン株式会社(GMOインターネットグループ)28通貨無料-0.03%~0.09%無料無料
または
400円
無料2倍あり

【PR】BITPOINT
公式HP
株式会社ビットポイントジャパン(SBIグループ)29通貨無料無料無料無料無料なしあり

LINE BITMAX
公式HP
LINE Xenesis株式会社(LINEヤフーグループ)7通貨無料-0.01%~0.05%無料110円
または
400円
無料2倍あり

SBI VCトレード
公式HP
SBI VCトレード株式会社(SBIグループ)24通貨無料-0.01%~0.05%無料無料無料2倍あり

BitTrade
公式HP
ビットトレード株式会社43通貨無料無料無料330円無料2倍あり

bitflyer
公式HP
株式会社bitFlyer37通貨無料0.01%~0.15%無料
または
330円
220円~無料2倍あり

Zaif
公式HP
株式会社Zaif15通貨無料0%~0.3%無料
または
495円~
385円
または
770円
無料なしあり

DMM Bitcoin
公式HP
株式会社DMM Bitcoin38通貨無料なし無料無料無料2倍あり



コインチェック



目次