【PR】bitFlyer(ビットフライヤー)の手数料は高い?入出金など他社と比較

8年連続(※)でビットコインの取引量No.1を誇る人気の仮想通貨取引所、bitFlyer(ビットフライヤー)。高い流動性と多様なサービスが提供されており、多くの日本人ユーザーから支持を受けています。
しかし、インターネットの口コミでは、「bitFlyerの手数料が高い」という意見も見受けられます。これは、本当でしょうか?
この記事では、bitFlyerの手数料について解説し、他の取引所と比較して手数料が安いのか、高いのかを検証していきます。
手数料は仮想通貨取引所選びにおいて重要なポイントですので、ぜひ参考にしてください。
bitFlyer(ビットフライヤー)の手数料の一覧
2023年4月時点、bitFlyer(ビットフライヤー)の手数料は、以下の通りです。
▼入出金に関する手数料
| 日本円の入金手数料 | ・銀行振込:無料 ※別途振込手数料 ・インターネットバンキング:330円(税込)※住信SBIネット銀行は無料 ・コンビニ入金:330円(税込)  | 
| 仮想通貨の入金手数料 | 無料  ※マイナー手数料はユーザー負担  | 
| 日本円の出金手数料 | 三井住友銀行への出金 ・3万円未満:220円(税込) ・3万円以上:440円(税込) 三井住友銀行以外への出金 ・3万円未満:550円(税込) ・3万円以上:770円(税込)  | 
| 仮想通貨の出金(送金)手数料 | 通貨ごとに異なる BTC:0.0004BTC ETH:0.005ETH  | 
▼仮想通貨取引に関する手数料
| 販売所の手数料 | 無料(スプレッドあり) | 
| 取引所の手数料 | 約定数量×0.01~0.15% ※直近30日の取引量に応じて変動あり  | 
| Lightning 現物 | 約定数量×0.01~0.15%(一部異なる) ※直近30日の取引量に応じて変動あり  | 
| Lightning FX/Futuresの手数料 | ・取引手数料:無料 ・スワップ:建玉金額×0.04%/日(円)  | 
▼その他の手数料
| bitFlyerかんたん積立の手数料 | 無料(スプレッドあり) | 
名目上、上記の他に「口座開設手数料」「口座維持手数料」という項目がありますが、これらは無料となっています。
各項目の詳細について、下記で順番に確認していきましょう。
bitFlyer(ビットフライヤー)の入出金に関する手数料
bitFlyerの入出金に関する、以下の手数料について解説します。
- 日本円の入金手数料
 - 仮想通貨の入金手数料
 - 日本円の出金(送金)手数料
 - 仮想通貨の出金手数料
 
日本円の入金手数料
bitFlyerでは、3種類の方法で日本円の入金が可能です。それぞれ、手数料が異なります。
| 日本円の入金手数料 | ・銀行振込:無料 ※別途振込手数料 ・インターネットバンキング:330円(税込) ※住信SBIネット銀行は無料 ・コンビニ入金:330円(税込)  | 
銀行振込
銀行振込からの入金には、入金手数料はかかりません。ただし、各金融機関の振込手数料がかかります。利用する金融機関の振込手数料を確認してください。
インターネットバンキング
インターネットバンキングからの入金には、330円(税込)の手数料がかかります。
ただし、「住信SBIネット銀行」からの入金時は手数料が無料になりますので、口座をお持ちの方は住信SBIネット銀行の利用がおすすめです。
コンビニ入金
コンビニ入金は、コンビニの収納代行サービスを利用した入金方法で、330円(税込)の手数料がかかります。
仮想通貨の入金手数料
仮想通貨の入金手数料は、無料です。ただし、マイナーへの手数料はユーザー側の負担となります。
| 仮想通貨の入金手数料 | 無料  ※マイナー手数料はユーザー負担  | 
日本円の出金手数料
日本円の出金手数料は、三井住友銀行への出金か、三井住友銀行以外の銀行への出金かで、以下の様に異なります。
| 日本円の出金手数料 | 三井住友銀行への出金 ・3万円未満:220円(税込) ・3万円以上:440円(税込) 三井住友銀行以外への出金 ・3万円未満:550円(税込) ・3万円以上:770円(税込)  | 
金額によっても、3万円未満と3万円以上の出金で手数料が異なりますので、注意してください。
仮想通貨の出金(送金)手数料
仮想通貨の出金(送金)手数料は、通貨によって異なります。以下は、代表的な5銘柄の手数料と最小送付数量です。
| 手数料 | 最小送付数量 | |
|---|---|---|
| ビットコイン | 0.0004BTC | 0.001BTC ※bitWire を除く  | 
| イーサリアム | 0.005ETH | 0.001ETH | 
| リップル | 無料 | 20XRP | 
| ライトコイン | 0.001LTC | 0.001LTC | 
| ビットコインキャッシュ | 0.0002BCH | 0.001BCH | 
小額を出金する場合でも手数料がかかりますので、注意してください。他の取引所やウォレットへ送金する場合は、送金手数料が無料の「リップル(XRP)」を利用するのがおすすめです。
また、ビットコインに限り「bitWire」を利用できます。bitWireはビットコイン専用の送金サービスで、ビットコインの出金手数料が「無料」になります。
bitFlyer(ビットフライヤー)の仮想通貨取引に関する手数料
続いて、仮想通貨の取引に関する下記の手数料について解説します。
- 販売所の手数料
 - 取引所の手数料
 - bitFlyer Lightningの手数料(Lightning 現物・Lightning FX/Futures)
 
販売所の手数料
販売所での仮想通貨の取引手数料は、無料です。
| 販売所の手数料 | 無料(スプレッドあり) | 
販売所における取引手数料は、購入・売却いずれも無料です。しかし、売値と買値にスプレッドと呼ばれる価格差が存在するため、結果的にトータルコストは高くなります。
スプレッドについて
スプレッドは売値と買値の「価格差」のことで、販売所と取引所のどちらでも発生します。販売所のスプレッドは取引所よりも広く設定されているため、コストを抑えるなら取引所での取引がおすすめ。
下記の2つの画像は、bitFlyer販売所での同時刻のBTC価格です。
▼売りの価格


▼買いの価格


上の画像の「売却価格」と下の画像の「購入価格」の価格差が、スプレッドとなります。上記の場合、1BTCあたり約24万円の価格差があるため、販売所で1BTCを購入して価格の上昇を待たずに売却した場合、約24万円の損失となってしまうということですね。
販売所のスプレッドが広いのはbitFlyerだけではなく、どの取引所でも同様です。ぜひ、覚えておいてください。
少しでも取引コストを抑えるためには、取引所の利用をおすすめします。
取引所の手数料
取引所のスプレッドは販売所ほど広くないため、コストを抑えた取引が可能です。ただし、以下のように手数料が発生します。
| 取引所の手数料 | 約定数量×0.01~0.15% ※直近30日の取引量に応じて変動あり  | 
取引所における手数料は、直近30日の取引量に応じて0.01〜0.15%の間で変動します。取引量ごとの手数料は、以下の通りです。
| 直近30日の取引量 | 取引所・Lightning 現物 | 
|---|---|
| 10万円未満 | 0.15% | 
| 10万円〜20万円未満 | 0.14% | 
| 20万円〜50万円未満 | 0.13% | 
| 50万円〜100万円未満 | 0.12% | 
| 100万円〜200万円未満 | 0.11% | 
| 200万円~500万円未満 | 0.10% | 
| 500万円~1,000万円未満 | 0.09% | 
| 1,000万円~2,000万円未満 | 0.07% | 
| 2,000万円~5,000万円未満 | 0.05% | 
| 5,000万円~1億円未満 | 0.03% | 
| 1億円~ 5億円未満 | 0.02% | 
| 5億円以上 | 0.01% | 
参照元:bitFlyer手数料一覧・税
上記から分かるように、取引量の多いユーザーほど手数料が優遇される仕組みになっています。とはいえ、一般の方はそこまで多くの取引はできないと思いますので、無理な取引はしないようにしましょう。
bitFlyer Lightning(bitFlyerライトニング)の手数料
bitFlyer Lightning(bitFlyer ライトニング)は、ビットコインの現物・FX・先物取引、アルトコインの現物の取引に対応した取引所です。
前述した取引所は「初心者向けの取引所」という位置付けで、こちらのbitFlyer Lightningは「上級者向け取引所」の位置付けのサービスになります。
bitFlyer Lightningにおいては、以下の取引が可能です。
- Lightning 現物
 - Lightning FX/Futures
 
Lightning 現物の手数料
Lightning 現物は、前述した取引所での現物取引と同様の取引です。手数料は「ETH/BTC」と「BCH/BTC」通貨ペアを除き、直近30日の取引量に応じて0.01%〜0.15%の範囲で変動します。
| Lightning 現物 | 約定数量×0.01~0.15%(一部異なる) ※直近30日の取引量に応じて変動あり  | 
「ETH/BTC」と「BCH/BTC」の通貨ペアのみ、手数料が0.20%となるため、注意が必要です。
取引量に応じた手数料については、前述した「取引所の手数料」の項目にある表をご覧ください。
Lightning FX/Futures
Lightning FX/Futuresとは、「Lightning FX=ビットコインFX」と「Lightning Futuresビットコイン先物」のことで、いわゆるレバレッジ取引を意味します。
最大2倍のレバレッジをかけ、「買い」と「売り」のどちらの利益も狙える点が、Lightning FX/Futuresの特徴です。かかる手数料は、以下の通り。
| Lightning FX/Futuresの手数料 | ・取引手数料:無料 ・スワップ:建玉金額×0.04%/日(円) ・Lightning FX SFD  | 
取引手数料は無料ですが、スワップポイントとしてポジション金額の0.04%/日が、ロールオーバー時に発生します。
bitFlyerにおけるロールオーバーとは、00時00分00秒の時点でレバレッジ取引のポジションを保有していることを指し、スワップポイントはその際に支払う手数料です。
例えば、00時の時点にBTCで300万円分のポジションを保有している際にかかる手数料は1,200円で、保有している日数ごとに加算されていきます。
Lightning FX/Futuresの取引の際は、スワップポイントを考慮して取引をしましょう。
Lightning FX SFDについて
上記でご紹介したLightning FX(ビットコインFX)では、「Lightning FX SFD」という独自の手数料が発生します。これは、取引価格が5%以上乖離した場合に生じるもので、需給の違いによる価格乖離を収束させる目的で設けられています。
具体的には、価格乖離を縮小する取引の場合は手数料を受け取ることができ、拡大する取引は手数料を支払うという内容です。
例えば、ショート(売り)取引が価格乖離を縮小する場合、ロング(買い)保有者が支払った手数料を受け取ることができるのです。
Lightning FX SFDは、「取引数量 × Lightning FX 取引価格 × SFD 比率」で計算されます。以下の表は、価格乖離におけるSFD比率です。
| 価格乖離 | SFD比率 | 
|---|---|
| 5%以上10%未満 | 約定金額の 0.25% | 
| 10%以上15%未満 | 約定金額の0.5% | 
| 15%以上20%未満 | 約定金額の1.0% | 
| 20%以上 | 約定金額の2.0% | 
参照元:bitFlyer手数料一覧・税
例を挙げると、ビットコイン現物価格が300万円、ビットコインFXレートが330万円の場合、価格乖離は10%で、SFD比率は0.5%です。このケースでは、ビットコインFXの買いポジションを1BTC分保有すると、16,500円(1BTC×330万円×0.5%)のSFDが発生します。
ビットコインFXでは最大2倍のレバレッジが利用できますが、取引数量が大きくなるほどSFDの負担も増えるため、注意が必要です。
bitFlyer(ビットフライヤー)かんたん積立の手数料
bitFlyerは、仮想通貨の積み立てが可能な「bitFlyerかんたん積立」というサービスを提供しています。
1回あたりの積立金額を1円単位で設定でき、最大100万円まで設定可能。積立頻度は「毎日1回・毎週1回・毎月2回・毎月1回」から選択できます。
| bitFlyerかんたん積立の手数料 | 無料(スプレッドあり) | 
bitFlyerかんたん積立の利用料・手数料は無料ですが、積立時は販売所で仮想通貨の購入されるため、販売所レートでのスプレッドがかかります。
販売所のスプレッドは広く設定されているため、積立コストには注意しましょう。
bitFlyer(ビットフライヤー)の手数料は高い?他社と比較
ここからは、他社の仮想通貨取引所と比較しながら、「bitFlyerの手数料は高いのか?安いのか?」という点を検証していきます。
取引における手数料を比較
まずは、bitFlyerの「取引手数料」を、他社と比較しました。
▼取引手数料
bitFlyer![]() ![]()  | ・販売所:無料 ・取引所:0.01 ~ 0.15%  | 
【PR】Coincheck![]() ![]()  | ・販売所:無料 ・取引所:無料  | 
GMOコイン![]() ![]()  | ・販売所:無料 ・取引所:Maker:-0.03~-0.01%、Taker:0.05~0.09%  | 
【PR】DMM Bitcoin![]() ![]()  | ・販売所:無料 ※BitMatch:通貨ごとに異なる  | 
LINE BITMAX![]() ![]()  | ・販売所:無料 ・取引所:Maker -0.01%、Taker 0.05% ※カイア(KAIA)のみ  | 
BITPOINT![]() ![]()  | ・販売所:無料 ・取引所:無料  | 
▼レバレッジ取引
bitFlyer![]() ![]()  | ポジション金額の0.04% / 日 | 
【PR】Coincheck![]() ![]()  | レバレッジ取引なし | 
GMOコイン![]() ![]()  | 建玉ごとに1日あたり0.04% | 
【PR】DMM Bitcoin![]() ![]()  | ポジション金額の0.04% / 日 | 
LINE BITMAX![]() ![]()  | 無料(売りのみ) | 
BITPOINT![]() ![]()  | レバレッジ取引なし | 
上記から、「bitFlyerの販売所やレバレッジ取引の手数料は他社と同等で、取引所の手数料は割高」ということが分かります。
上記6社の取引手数料を比較するとbitFlyerの取引所手数料が最も高く、0.01%〜0.15%となっています。
bitFlyerの利用時は、取引所の手数料を考慮することが大切です。
入出金における手数料を比較
続いて、bitFlyerの入出金における手数料を、他社と比較しました。
▼日本円の入出金
| 入金手数料 | 出金手数料 | |
|---|---|---|
bitFlyer![]() ![]()  | ・銀行振込:無料 ※別途振込手数料 ・インターネットバンキング:330円(税込) ※住信SBIネット銀行は無料 ・コンビニ入金:330円(税込)  | 三井住友銀行への出金 ・3万円未満:220円(税込) ・3万円以上:440円(税込) 三井住友銀行以外への出金 ・3万円未満:550円(税込) ・3万円以上:770円(税込)  | 
【PR】Coincheck![]() ![]()  | ・銀行振込:無料 ※振込手数料は各自負担 ・コンビニ入金:770円~ ・クイック入金:770円~  | 一律407円 | 
GMOコイン![]() ![]()  | 無料 | 無料 | 
【PR】DMM Bitcoin![]() ![]()  | 無料 | 無料 | 
LINE BITMAX![]() ![]()  | 無料 | ・LINE Pay:110円 ・銀行口座:400円  | 
BITPOINT![]() ![]()  | 無料 | 無料 | 
▼仮想通貨の入出金(入庫・出庫)
| 入金手数料 | 出金(送金)手数料 | |
|---|---|---|
bitFlyer![]() ![]()  | 無料 | ・BTC:0.0004BTC ・ETH:0.005ETH ・XRP:無料  | 
【PR】Coincheck![]() ![]()  | 無料 | ・BTC:0.001BTC ・ETH:0.01ETH ・XRP:0.15XR  | 
GMOコイン![]() ![]()  | 無料 | 無料 | 
【PR】DMM Bitcoin![]() ![]()  | 無料 | 無料 | 
LINE BITMAX![]() ![]()  | 無料 | ・BTC:0.001BTC ・ETH:0.005ETH ・XRP:0.15XRP  | 
BITPOINT![]() ![]()  | 無料 | 無料 | 
上記から、bitFlyerの日本円の入金・出金ともに、他社と比較して高いことが分かります。
特に、三井住友銀行以外への出金手数料は550円からとなっており、三井住友銀行の口座をお持ちでない場合には割高です。
また、仮想通貨の入出金については、入金手数料は無料ですが、出金手数料は他社と比較してやや高い水準となっています。
ただし、XRPに関しては出金(送金)手数料が無料ですので、出金(送金)時はXRPの活用がおすすめです。
まとめると、bitFlyerは日本円の出金手数料や、一部の仮想通貨の出金手数料が他社よりも高い水準であることが分かります。
これらの情報を考慮して、bitFlyerの利用を検討してみてください。
bitFlyer(ビットフライヤー)で手数料を安く抑えるための3つのポイント
最後に、bitFlyerで手数料を抑える3つのポイントを解説します。
- できるだけ販売所で取引をしない
 - 手数料の安い銘柄で送金する
 - 住信SBIネット銀行・三井住友銀行を利用する
 
できるだけ販売所で取引をしない
bitFlyerの販売所は手数料無料ですが、取引所に比べスプレッドが広く設定されているため、トータルコストは高くなります。
スプレッドとは、売値と買値の価格差のことで、見落とすと損失が大きな損失に繋がってしまうことも。
例えば、bitFlyer販売所のBTC価格で1BTCあたり約24万円のスプレッドがある場合、1BTCを購入して価格の上昇を待たずに売却すると、約24万円の損失となります。
そのため、できるだけ販売所を利用せず、取引所を利用するのがおすすめです。
手数料の安い銘柄で送金する
bitFlyerの仮想通貨の送金手数料は銘柄によって異なります。そのため、できるだけ安い銘柄を選択して送金するのがおすすめです。
例えば、「XRP」は送金手数料が無料となっていますので、XRPで送金することでコストを抑えられます。
住信SBIネット銀行・三井住友銀行を利用する
bitFlyerの入出金手数料は、「住信SBIネット銀行」と「三井住友銀行」を利用することで抑えられます。
| 日本円の入金手数料 | ・銀行振込:無料 ※別途振込手数料 ・インターネットバンキング:330円(税込) ※住信SBIネット銀行は無料 ・コンビニ入金:330円(税込)  | 
| 日本円の出金手数料 | 三井住友銀行への出金 ・3万円未満:220円(税込) ・3万円以上440円(税込) 三井住友銀行以外への出金 ・3万円未満:550円(税込) ・3万円以上:770円(税込)  | 
特に、入金に関しては、住信SBIネット銀行を利用すると入金手数料が無料となるため、ぜひ活用してみてください。
まとめ:bitFlyer(ビットフライヤー)の手数料を賢く抑えよう
この記事では、bitFlyerで発生する手数料について解説してきました。
再度、bitFlyerの手数料をまとめた表を掲載します。
▼入出金に関する手数料
| 日本円の入金手数料 | ・銀行振込:銀行振込:無料 ※別途振込手数料 ・インターネットバンキング:330円(税込) ※住信SBIネット銀行は無料 ・コンビニ入金:330円(税込)  | 
| 仮想通貨の入金手数料 | 無料  ※マイナー手数料はユーザー負担  | 
| 日本円の出金手数料 | 三井住友銀行への出金 ・3万円未満:220円(税込) ・3万円以上:440円(税込) 三井住友銀行以外への出金 ・3万円未満:550円(税込) ・3万円以上:770円(税込)  | 
| 仮想通貨の出金(送金)手数料 | 通貨ごとに異なる BTC:0.0004BTCETH:0.005ETH  | 
▼仮想通貨取引に関する手数料
| 販売所の手数料 | 無料(スプレッドあり) | 
| 取引所の手数料 | 約定数量×0.01~0.15% ※直近30日の取引量に応じて変動あり  | 
| Lightning 現物 | 約定数量×0.01~0.15%(一部異なる) ※直近30日の取引量に応じて変動あり  | 
| Lightning FX/Futuresの手数料 | ・取引手数料:無料 ・スワップ:建玉金額×0.04%/日(円)  | 
▼その他の手数料
| bitFlyerかんたん積立の手数料 | 無料(スプレッドあり) | 
bitFlyerは国内の大手仮想通貨取引所ですが、手数料は他社よりも高額な傾向があります。特に、取引所の手数料、入出金における手数料は高額です。
一方で、大手ならではの流動性や優れたセキュリティ、安心感もあるため、その点に関してはおすすめできる取引所でもあります。
頻繁に取引する方にとっては手数料コストがネックになりますが、取引頻度が少なくセキュリティを重視したい方におすすめです。また、小額からの入出金に対応しているため、まずは少額で仮想通貨の取引を始めたい初心者の方も、ぜひbitFlyerを検討してみてください。
【出典一覧】
【国内仮想通貨取引所の比較表】
| 運営元 (親組織・グループ)  | 取扱通貨 | 販売所手数料 | 取引所手数料 | 入金手数料 (日本円)  | 出金手数料(日本円) | 入金手数料 (仮想通貨)  | 最大レバレッジ | アプリ | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 【PR】コインチェック 公式HP  | コインチェック株式会社(マネックスグループ株式会社) | 29通貨 | 無料 | 無料 | 無料 または 770円~  | 407円 | 無料 | なし | あり | 
![]() 【PR】bitbank 公式HP  | ビットバンク株式会社 | 40通貨 | 無料 | -0.02% ~0.12% (一部銘柄は除く)  | 無料 | 550円/770円(3万円以上) | 無料 | なし | あり | 
![]() GMOコイン 公式HP  | GMOコイン株式会社(GMOインターネットグループ) | 28通貨 | 無料 | -0.03%~0.09% | 無料 | 無料 または 400円  | 無料 | 2倍 | あり | 
![]() 【PR】BITPOINT 公式HP  | 株式会社ビットポイントジャパン(SBIグループ) | 29通貨 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | なし | あり | 
![]() LINE BITMAX 公式HP  | LINE Xenesis株式会社(LINEヤフーグループ) | 7通貨 | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 | 110円 または 400円  | 無料 | 2倍 | あり | 
![]() SBI VCトレード 公式HP  | SBI VCトレード株式会社(SBIグループ) | 24通貨 | 無料 | -0.01%~0.05% | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり | 
![]() BitTrade 公式HP  | ビットトレード株式会社 | 43通貨 | 無料 | 無料 | 無料 | 330円 | 無料 | 2倍 | あり | 
![]() bitflyer 公式HP  | 株式会社bitFlyer | 37通貨 | 無料 | 0.01%~0.15% | 無料 または 330円  | 220円~ | 無料 | 2倍 | あり | 
![]() Zaif 公式HP  | 株式会社Zaif | 15通貨 | 無料 | 0%~0.3% | 無料 または 495円~  | 385円 または 770円  | 無料 | なし | あり | 
![]() DMM Bitcoin 公式HP  | 株式会社DMM Bitcoin | 38通貨 | 無料 | なし | 無料 | 無料 | 無料 | 2倍 | あり | 
				
				
				
				
				
-1-1024x515.png)
-1024x655.png)
-暗号資産(仮想通貨)の購入-販売所-取引所-11-09-2024_10_56_AM.png)
-1.png)
の取引ならGMOコイン-1.png)







・口座開設-1.png)










