室町時代、東方の呪術師は山から聞こえてくる 狐とおぼしき声で日々の漁を占っていた。 「コーンコーン」と鳴けば大漁であると、 「ぐゎんげぐゎんげ」であれば不吉であると・・・。 奇妙な声が響くその山を人はいつしか 獄門山と呼び、その声の主を見たものは 主に喰われてしまうとされていたため、 声の主は獄門山の神とされ崇められていた。 人々はその神をぐわんげさまと呼ぶようになったという・・・。