![]() |
足利凄氏(あしかが すごうじ) 室町幕府を築いた足利尊氏の子孫。 しかし生まれるとき父親のわからぬ子であったため 「この子は猿神から呪いを受け身ごもった子」と呼ばれ 足利の家系に属しながらも山寺に修験者として隠された。 凄氏をひきとった僧正が他界する直前に、 そのいきさつを凄氏に語ったところ 凄氏は激怒し、刀を取り出しそのまま城に 攻め込んでいった。 怒り狂った凄氏はまるで猿神の化身の如く、 次々と城守を倒し、 たった一人で城を攻め落としたのだった。 凄氏に取り憑いていたものはまさに 「魔魏羅(まぎら)」と呼ばれる猿神で 怒りによって我を失った凄氏の精神は 魔魏羅(まぎら)の想い通りに 支配されていたのだった。 凄氏の攻め落とした城は、名を白鳳城と改め 幕府に属するひとつの大名として 地方に君臨する事になり、 その城下は猿神魔魏羅(まぎら)の 異界のしもべ達によって 守られるようになった。 のちに凄氏は力を求めて訪れた藤村静彦という男に 妖力を授ける事になる。 身長=五尺三寸(約160cm) 年齢=38歳 性別=男 |
|シシン|賀茂源助|柊小雨| 藤村静彦|尼魏主&命| |ぐわんげメインへ戻る| |